20140322 この一週間「伊福部・田上・楽譜」
----->>> twitter , twilog & facebook
2014年3月22日(土)
【写真 20140322】札幌・山鼻の雪道 pic.twitter.com/rQBYxovt05
posted at 21:06:40
「北から暮しの工芸祭」では、北の紙工房 紙びよりさん・大漁育 TAIRYO HUGさん・鴨下さん(げんさん)に会えました。真駒内・GALLERY kamokamoでのブックスボックス田原書店展は6月6~11日。紙びよりさんの紙で何か作りたい&大漁育さんは田原の次に個展だそうです。
posted at 20:52:27
こちら札幌、山鼻・東屯田通辺。今日も雪でした&歩きました。東屯田通辺→北1西19書庫→札幌駅北口→地下歩行空間「北から暮しの工芸祭」→書庫再び。地下鉄乗車、西18丁目駅→大通駅。4プラで妻子と合流し外食。西4丁目駅から市電乗車の妻子と別れ、徒歩帰宅。さすがに市電組の方が早かった。
posted at 20:38:14
2014年3月21日(金)
船山馨の代表作『石狩平野』(河出書房 1967)を読み始めたところ。装幀(手元の本は裸本で残念ながらカバー欠)・口絵は佐藤忠良(1912生)で船山・伊福部らには二中での先輩。この辺のこの時代の若者たちの文化活動を、「札幌バンド」みたいに、名付けられないものか。もう名前あるのかな?
posted at 22:50:59
船山馨(ふなやま・かおる 1914年3月31日-1981年8月5日)も生誕百年か。札幌二中(現・札幌西高)で出会うことになる伊福部昭はその年の5月31日生。第一次世界大戦開戦を挟んで、北海中学の早坂文雄は同年8月19日生。彼らを育んだ1930年代の札幌の地を訪れてみたい気がする。
posted at 22:34:46
2014年3月20日(木)
【写真 20140320】伊福部昭『交響舞曲「越天楽」』(1940)パート譜表紙 謄写版印刷 子供さんの落書き? 「poor」は「pour」の書き間違いと思われ ただいま所有者特定作業中 ご存命ならアラナインティ?アラハン? pic.twitter.com/BF6wv9A7IM
posted at 22:48:10
BB田原書店@札幌古書組合交換会(19日)、戦前期楽譜ひと山落札。田上義也作曲楽曲の譜面もあった。『定山渓転地療養所療養所歌』。メロディー譜。歌詞は「緒方中尉」。1940年前後田上と伊福部は札幌の地で音楽関係者同士として何度も会っていたはず。田上さんはやはり建築家がよいようです。
posted at 22:17:50
BB田原書店@札幌古書組合交換会(19日)、戦前期楽譜ひと山落札。伊福部昭『交響舞曲「越天楽」』(1940)パート譜落手。A4大8頁。皇紀2600年(1940年)に奉祝曲として札幌円山での記念祭にて初演。コーラスで参加された方が所有していたものかと。後ほど表紙の写真upします。→
posted at 22:06:09
2014年3月19日(水)
【写真 20140319】VERANDSCAPE Neo 20140319 08:20 藻岩山遠景 pic.twitter.com/z0qJeBNDrd
posted at 23:04:04
→失くし物が見つかってほっとしたんだけど、自分の中から何かが失われつつあるのかもと思うとほっとできない感じ。気を付けます。ちなみに書庫の合鍵は、ちゃんと自宅に持ち帰り戸棚の引き出しにキープしました。これで、キーホルダーを落としても大丈夫、じゃないよね・・・。
posted at 22:58:53
今日は札幌古書組合交換会の日でよい落札もできたのですが、どこかでキーホルダーを落としてしまいました。書庫に着いて初めて鍵がないことに気付き、合鍵も引越し荷物の移動途中なので書庫の中にあることに気付き、マジで焦りました。各所に電話しまくり、結果、交換会場で保管いただいてると判明。→
posted at 22:55:10
2014年3月18日(火)
【写真 20140318】VERANDSCAPE 20140315 08:23 このベランダからは最後の撮影 pic.twitter.com/42ckGpa15R
posted at 23:56:10
クリミア情勢は剣呑ですね。怖いです。
posted at 23:46:45
こちら札幌 寒がりなので、ネックウォーマーを重宝しているんだけど、今日は外出するのに首に巻かないまま出てしまった。厳冬期なら寒くて部屋まで取りに引き返すんだけど、それもしないで地下鉄に乗って大丈夫だった。厳冬期は過ぎた模様。小雨だったし。夜は吹雪いたけど。明日も雪解けが進みそう。
posted at 23:37:34
2014年3月17日(月)
電話回線の引越し移転も無事終了、明日からはまたバソコンでつぶやきます。
posted at 21:33:26
今日は、中三次女が無事志望校の入試に合格し、高一次女になれることになってよかったです。高校の合格発表掲示を見に行く道中に、スマホで結果を知るわけで、様変わりしたものです。まずはひと安心。
posted at 21:29:48
2014年3月16日(日)
→札幌市電東屯田停留場から、書庫最寄りの西15丁目停留場までの市電の所要時間は18分くらいらしい。さすがにその間、バイパス歩行しても市電より速くは着かないよな。いや待てよ、自転車なら勝てるかも。いかんいかん、年寄りの冷や水ならぬ、年寄りの速チャリだ…
posted at 22:47:34
北1西19書庫より札幌市電東屯田停留場付近まで徒歩帰宅。条丁数から考えて、南に二条分行ったら東に一丁分行くジグザグ歩行で、雪道55分。自分的には徒歩通勤圏。夏ならもうちょっと速いかも。てかチャリ通してるかも。→
posted at 22:31:39
山鼻初日。札幌市電東屯田停留場付近から、札幌パルコ(富貴堂跡)の無印経由で、北1西19の書庫に向かいます。徒歩。
posted at 09:56:38
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント