19890404 OUT TO DIJOEB
今年はフランス革命二百年 徳川封建統治に慣れて民衆蜂起の精神を放棄した国では縁のないこと 封建政治に終止符を打ったのが天皇を錦旗にした下層武士 彼らの政策もまた民衆蜂起の精神を民衆に放棄させようとするものだった 戦争 成り行きで始まり成り行きで終わった 人は死んだが殺した人間の責任は問われない 責任を問わないことで民衆は自ら民衆蜂起の精神を放棄してしまった よってこの国に真の自由は存在しない
『OUT TO LUNCH』 エリック・ドルフィ 川崎に住んでいたころアナログ盤で持っていた 懐かしくもあり やはり当時聞こえなかった音が テクノロジーの進歩だけが原因とは言い切れない 聞こえてくる 社会のシステムを信じるか自分の才能を信じるかで人の生活は随分と違うものになってくる 才能を生きて早死にした人の作品

| 固定リンク
「11 大丈夫日記 Web版」カテゴリの記事
- 19920104(1992.01.04)
- 19910103 ダイジョウブバーグ・オハイオ(1991.01.03)
- 19900103 魔女ダイジョウブとわたし(1990.01.03)
- 19890110 大丈夫の歴史 開国と攘夷(1989.01.10)
- 19920103 ピストルとマヨネーズとダイジョウブ(1992.01.03)
コメント