« 19981008 午後、山下達郎の新作CD『COZY』を買う | トップページ | 19981010 『バルトーク 民謡を「発見」した辺境の作曲家』 »

19981009 真性のユーミン(松任谷由実)ファン

   * [スユアの波] 松任谷由実

 午前、北海道大学の文部事務官SRさん(女性)のつてで、農学部教授のOF先生とお会いすることに。
 SRさんは、真性のユーミン(松任谷由実)ファンで、札幌は真駒内でのユーミンのライブにゲスト出演した嵯峨治彦さんを知り、以後嵯峨さんを応援してくれている人。ネットワーカーで、この野幌便りもときどき読んで下さっているらしい。お世話様です。
 お話は、Photoshopを使っての画像処理とホームページ上でその画像を公開するためのHTML書き、はできませんか、ということ。ありがたくお受けする。
 OF先生は、毎年ネパールに行かれているそうで、そっちの話で盛り上がる。

 嵯峨さんの引っ越しにともない、共同で事務所を借りないかという話になっているのだが、その引っ越し先が旭ケ丘で、野幌からのアクセスが悪く、田原家の引っ越しまで検討することに。
 北大からの帰り、植物園横の住宅供給公団でパンフをもらう。

 帰り道、厚生病院に父親を見舞う。

 野幌に帰宅し、お茶を飲んで、今度は札幌市西区の三角山放送局へ、嵯峨さんのDJ番組を「見に」行く。
 ゲストの「レベディク・クレズマー・バンド」の方々にお会いするため。「クレズマー」とはユダヤ系の民族音楽。
 アコーディオンの田中美好さん(女性)は、演劇畑の人でもあり、嵯峨さんに同行していた「女優」TTが、感激の面持ちで話をしていた。

 嵯峨さん、熊澤功さん、TTさんと円山のうどん屋さんで夕食をとる。

|

« 19981008 午後、山下達郎の新作CD『COZY』を買う | トップページ | 19981010 『バルトーク 民謡を「発見」した辺境の作曲家』 »

21 タルバガン=等々力政彦+嵯峨治彦」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 19981009 真性のユーミン(松任谷由実)ファン:

« 19981008 午後、山下達郎の新作CD『COZY』を買う | トップページ | 19981010 『バルトーク 民謡を「発見」した辺境の作曲家』 »