20050604 足と球・ガラス・ステンレス・木炭に紙
W杯アジア最終予選、対バーレーン戦@バーレーン、TV観戦。日本の順当勝利(1対0)。人口70万足らず、奄美大島大の島国には負けられんでしょう。逆にいえば、ここまで残ったバーレーン、すごい。次の北朝鮮戦、ケガ人・出場停止選手多い。引き分け以上であればいいんだけど・・・。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/bahrain/data.html
午後、中森花器店。TEMPORARY SPACEで、谷口顕一郎さん個展「凹(Hekomi)Study #8」。「2004年夏、ハンブルグにある倉庫街で、レンガ壁表面に表われた凹みを発見した。その形の美しさに惹かれ、全く同じ形をステンレスで再現してみた。その後、蝶番を用いてその形をたたんでしまった。」
二階のギャラリーでは、高臣大介さんのガラス作品展。昨秋の工房火災からの復活劇。先々週田原もお世話になった花屋「佐藤花光」さんの活花と、高臣さんの不思議な形のガラス器が映える。虻田町の工房訪問を約す。
http://www.mimizu.net/gla_gla/
場所を変え、CAI。黒田晃弘さんの作品展。ギャラリー「黒豆」さん等で描かれた似顔絵の個展と、会場での似顔絵描き。14日から利尻島で田原と合流。利尻島ミサキ「倉」ギャラリーで、利尻の人を描いてもらうことに。
黒田晃弘「横浜トリエンナーレ2005」参加決定:http://www.yokohama2005.jp/
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント