20051101 メル転・ 「タルバ・等々力・伊福部」・ よろ通 1101
この日から、ココログのディスク大容量化。
最大容量がギガバイト対応。
「ココログ プロ」の田原書店@ブックスボックスは、10GBの容量持ち。
これだけ記事掲載してても、使用容量は21メガバイトほどで、全体容量中のの約0.22パーセント!
どないせえっちゅうねん・・・。
CLICK!:http://www.booxbox.com/051120.htm
メール転載・ 「タルバガン・等々力政彦・伊福部昭」 羊狼通信 051101
お元気ですか? 田原洋朗@ブックスボックス・北海道です。
11月の北海道、注目・おすすめ、コンサートのお知らせです。
◆ 「タルバガン」 http://tarbagan.net/
等々力政彦 (トゥバ音楽)+ 嵯峨治彦 (モンゴル音楽)
アジア中央部民族音楽ユニット 「タルバガン」
ゲスト: OKI(トンコリ) ・ 瀬尾高志(ベース)
札幌・11月19日(土) コンサート
◆ 等々力政彦 (トゥバ民族音楽) http://tarbagan.net/riki/
札幌・11月20日(日) ライブ&スライドショー
◆ 伊福部 昭 音楽祭 in 音更
作曲家 伊福部昭 氏を讃える 『ゆかりの地 レクチャーコンサート』
音更町・11月23日(祝) レクチャー&札幌交響楽団コンサート
http://booxbox.cocolog-nifty.com/tahara/2005/10/2005101911___4cb7.html
ご来場、お待ち申し上げます!
お問合せ、お気軽に! 田原のメルアド まで
くちコミから、マスコミまで、広報・告知、大歓迎!
====================== ご 案 内 ===
11月19日(土)
■ アジア中央部民族音楽ユニット タルバガン
3rd.アルバムリリース記念コンサート
野遠見 Nodoomi ~Steppean Diorama
11月19日(土) 18:30会場 19:00開演
ターミナルプラザことに パトス http://www.concarino.or.jp/patos/
料金:前売 3000円(小中高生 1000円)
当日 3500円(小中高生 1500円)
※ ゲスト: OKI(トンコリ) ・ 瀬尾高志(ベース)
主催:イデアワークス、ブックスボックス http://www.booxbox.com/
協賛:風の旅行社(株) http://www.kaze-travel.co.jp/
制作協力:NPO法人コンカリーニョ http://www.concarino.or.jp/
チケット:ローソンチケット 0570-000-403 Lコード15834
ターミナルプラザことに パトス 011-612-8383
お問合せ・ご予約 :ブックスボックス 田原
───────────────────────────────
11月20日(日)
■ 等々力政彦 トゥバ民族音楽 ライブ 14:00開演
貸しスペース&ギャラリー 黒豆 http://f-s-kuromame.com/
札幌市東区北16東1 011-743-8174
料金:1500円 定員20名(要 予約 黒豆or田原まで)
■ 等々力政彦 トゥバ・スライドショー 19:00開演
中森花器店 http://www16.ocn.ne.jp/~nakamori/
札幌市中央区北4条西27丁目1-30 011-631-7555
料金:1000円 定員20名(要 予約 田原まで)
トゥバ民族の世界を スライドで見せます じっくりと語ります
日本人渡航者は皆無に近い、90年代前半のトゥバ。その頃から現在
まで、年毎にトゥバ入りし、人々と交流、民謡を習ってきた等々力政彦。
民族と文化・生活、自然と風土、そして豊かな音楽世界。
厳選した写真スライドを、ご本人のディープ&コアな解説付きで、ご覧
いただきます。
彼をとらえた、彼がとらえた、トゥバの魅力とは?
企画・主催: CRAN (Comboo Road Art Network)
制作協力:ブックスボックス http://www.booxbox.com/
お問合せ・ご予約 :ブックスボックス 田原
───────────────────────────────
11月23日(祝)
■ 伊福部昭音楽祭in 音更
作曲家伊福部昭氏を讃える 『ゆかりの地レクチャーコンサート』
と き 2005年11月23日(祝)18:00開場18:30開演
ところ 北海道音更町文化センター大ホール
全席指定 A席5,000円 B席3,000円(当日500円UP)
チケットお問合わせ先 音更町文化センター 電話(0155)31-5215
第1部 レクチャー「音更に於ける伊福部昭」
出席者
伊福部 玲(陶芸家・伊福部昭氏長女)
山口 武敏(音更町長)
小森 政男(ホトトギス同人・音更小同級生)
川上 敦子(ピアニスト)
小高 一郎(郷土史研究家)
司会 南出 匠(NPO音更町文化事業協会 副理事長)
第2部 札幌交響楽団コンサート
高関 健:指揮 札幌交響楽団
1.管弦楽のための日本組曲(1933/1991)
2.リトミカ・オスティナータ(1961/1971)ピアノ 川上敦子
3.シンフォニア・タプカーラ(1954/1979)
4.音更町歌(1970)
合唱 渡部裕隆 指揮 混声合唱団ヴォイス・ブーケ
主催 音更町教育委員会 助成 (財)地域創造
共催 NPO音更町文化事業協会
======================= 詳 細 ====
◆ タルバガン
「タルバガン TARBAGAN」は、等々力政彦 (トゥバ音楽)と嵯峨治彦 (モ
ンゴル音楽)、日本人二人の、民族音楽ユニットです。
アジア中央部に伝わる、独特の歌唱法「喉歌(のどうた)」と民族楽器を中
心に、独自のアレンジで、広く、南シベリアやモンゴルの歌、アイヌ民謡から
日本の馬の歌・旅の歌まで演奏。
結成まもない1998年7月、喉歌の本場トゥバ共和国の首都クズルで開催さ
れた第三回国際フーメイコンテスト(ユネスコ主催)に参加。ゲスト部門優勝
・総合準優勝の好成績をおさめました。
以後、ユニット「タルバガン」の活動はもちろん、それぞれソロ活動でも、
大阪・札幌を本拠地に、日本各地・世界各国で、さまざまなジャンルのアー
ティストとの共演も含め、旺盛な音楽活動を続けています。
───────────────────────────────
タルバガン:http://tarbagan.net/
タルバガン・ブログ:http://booxbox.cocolog-nifty.com/tarbagan/
のどうたの会:http://tarbagan.net/nodo/throat-homeJ.html
───────────────────────────────
ニュー・アルバム『野遠見』も大好評。
「bounce」(タワーレコード)誌(2005年7月号、評者:相原紘子氏)
「ミュージックマガジン」誌(2005年8月号、評者:中村とうよう氏)
月刊「stereo」誌(音楽之友社、2005年9月号、評者:増渕英紀氏)など
でご高評いただきました。
http://www.booxbox.com/catalog.htm
───────────────────────────────
◆ トゥバ民族音楽演奏家 等々力政彦
等々力政彦は、10年以上にわたり、南シベリアで喉歌(フーメイ)などの
トゥバ民族の伝統音楽を現地調査しながら、日本各地・トゥバ共和国・アメ
リカ合衆国・ロシア連邦などで演奏活動を続けている。
嵯峨治彦(モンゴル民族音楽)とのユニット「タルバガン」、OKI(トンコリ)
のFar East Bandで活動。
あがた森魚、朝崎郁恵、安東ウメ子、EPO、OKI、押尾コータロー、古謝
美佐子、大工哲弘、Huun-Huur-Tuなど内外のミュージシャンと共演、およ
びアルバム参加。
大阪府在住。生物学の研究者でもある。
プロフィールとトゥバの美しい写真:
http://tarbagan.net/riki/
───────────────────────────────
◆ 伊福部 昭
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E7%A6%8F%E9%83%A8%E6%98%AD
コンサート フライヤ より
「伊福部先生は、音更村長に就任された父に伴なわれて大正12年の夏、
札幌から音更尋常小学校4年に転入され、以来札幌二中、北大へと進学
後も音更のご両親のもとに度々帰省されていました。
父の村長時代の3期12年(大正12年~昭和10年)は、ちょうど先生の少年
期から青年期(9~21歳)という人生における最も多感な人格形成期と重なっ
て、村で聴いたアイヌ音楽や東北地方からの開拓移民の唄う民謡などが、
後の先生の作曲に大きな影響を与えたとご本人が述べておられます。
本コンサートは伊福部先生ゆかりの地、北海道音更町における初めての
オーケストラによる本格的なコンサートです。併せて前日には隣接する図書
館内に先生の音楽資料室も開設致します。全国の多くの皆様のお越しをお
待ち致しております。
また、「リトミカ・オスティナータ」を札幌交響楽団と共演するピアニストの川
上敦子は音更生まれで同町在住。2003年以来伊福部作品に取り組み、昨
年5月には「すみだトリフォニーホール」において「伊福部昭卒寿記念リサイ
タル」を開催。「リトミカ・オスティナータ」2台PF版や先生が川上のために特
に書き改めた「日本狂詩曲」PF独奏版という2曲の初演他を熱演し、伊福部
先生の絶大な信頼を得ています。」
───────────────────────────────
◆ CRAN (Comboo Road Art Network)
「CRAN:Comboo Road Art Network コンブロード・アートネットワーク」は、
アーティスト・クリエータ・研究者の、北海道を起点・中心点・拠点・素材とした
創作・研究活動を企画・支援し、その創作行為・創作物を世に広く紹介します。
===============================
ではまた! 再見!
田原 洋朗 TAHARA Hiroaki
ブックスボックス http://www.booxbox.com/
田原書店 http://booxbox.cocolog-nifty.com/tahara/
───────────────────────────────
メールをいただいた方、名刺交換をさせていただいた方、等
ご縁のあった皆様に、BCCにて配信しております。
ご不要の際はご面倒でもご一報ください。
また、ご意見・ご感想、いただければとてもうれしいです。
───────────────────────────────
| 固定リンク
« 20051031 ヨドバシカメラ・LOFT・紀伊国屋書店 | トップページ | 20051102 掲示板:帯広・横浜・東京・京都・札幌・小樽・舞鶴・名古屋・大阪・倉敷・広島・北九州・福岡・熊本 »
「21 タルバガン=等々力政彦+嵯峨治彦」カテゴリの記事
- 等々力政彦:トゥバ(南シベリア)音楽の世界 レクチャー&ライブ(2011.04.22)
- 等々力政彦・札幌 「石の蔵ぎゃらりぃ」ライブ・2010年12月7日(2010.12.01)
- 等々力政彦・「ゆいかじ」ライブ・2010年11月3日(2010.11.02)
- 20100104 等々力政彦ライブ・ トゥバ共和国の民族音楽の夕べ・アシュクルク @ 京都 出町柳(2010.01.04)
- タルバガン 久々の札幌ライブ のお知らせ(2009.04.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント