« 20070611 「民芸手帖」目次・151号から160号・昭和45-46年 | トップページ | 20070616 ブックスボックス 香聡庵・棚出し&お買上・「鍵」~「地獄の思想」 »

20070612 田原書店ノマド・回文業・『波乗りの島』

   * [波乗りの島] 片岡義男

 毎週火曜日・午前十時半は、ブックスボックス 田原ヒロアキの、FMアップル「田原書店ノマド」の始まる時間。

 2007年6月12日の放送では、最近田原が凝っている「回文」の話と、「ブックスボックス 田原書店」に常備したい定番本として、片岡義男の『波乗りの島 ブルー・パシフィック・ストーリーズ』 を紹介します。



 「回文(かいぶん)とは、始めから(通常通り)読んだ場合と終わりから(通常と逆に)読んだ場合とで文字や音節の出現する順番が変わらず、なおかつ、言語としてある程度意味が通る文字列のことで、言葉遊びの一種である。」

 田原が「スゴイ!」と思う回文業者(笑)を挙げるなら、コピーライターの土屋耕一さん。

 『土屋耕一回文集—軽い機敏な仔猫何匹いるか—』には、こんな回文が・・・。

品川にいま棲む住まい 庭がなし
清盛や 色よき鎧 槍もよき
三人は 意外や意外犯人さ
いい女 モテてモテても難を言い
鯛釣りのテグス濯ぐ手 海苔ついた


 田原のセレクト曲 : リトル・フィート Little Feat 「セイリン・シューズ Sailin' Shoes」 から 3曲

    *

 1. TROUBLE / Little Feat
  (Lowell George)

 2. WILLIN' / Little Feat
  (Lowell George)

 3. TEXAS ROSE CAFE / Little Feat
  (Lowell George)



 FMアップル:http://www.765fm.com/ *

 「田原書店ノマド」は、ブックスボックス/田原書店の田原ヒロアキ * が担当する、音と言葉の情報番組。
 毎週火曜日午前十時半から。

 インターネットで聞けます(見られます):
  http://www.channel-apple2.com/streaming_apple.html *

 出演:田原ヒロアキ@ブックスボックス
  福津京子さん:http://www.fukutsu.net/ *

 どうぞお楽しみください!

|

« 20070611 「民芸手帖」目次・151号から160号・昭和45-46年 | トップページ | 20070616 ブックスボックス 香聡庵・棚出し&お買上・「鍵」~「地獄の思想」 »

13 田原書店ノマド@FMアップル」カテゴリの記事

69 いかす 「回文」 しよよしんぶいかすかい」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 20070612 田原書店ノマド・回文業・『波乗りの島』:

« 20070611 「民芸手帖」目次・151号から160号・昭和45-46年 | トップページ | 20070616 ブックスボックス 香聡庵・棚出し&お買上・「鍵」~「地獄の思想」 »