« 20070819 賢者の言葉・矢内原伊作 『ジャコメッティ』・「ジャコメッティとともに」より | トップページ | 20070821 田原書店ノマド・北海道と利尻島・北海道人小西康陽さんの曲 »

20070820 「民芸手帖」目次・251号から260号・昭和54-55年

  
 民芸手帖 251号 [セレベス・トラジャ族と竹] 東京民芸協会 1979/04月号
 表紙:柳宗悦詞・芹沢銈介型染「物偈」 物メヅ 仏メヅ
 [編集後記に見る二五〇号 2]/[セレベス・トラジャ族と竹]白崎俊次/[私の民芸交友録 4]野間吉夫/[多摩の民家 3 大・中・小黒柱のある農家]小林昌人/[韓国古寺の旅 15]佐藤隆司

  
 民芸手帖 252号 [メキシコの土器作り] 東京民芸協会 1979/05月号
 表紙:柳宗悦詞・芹沢銈介型染「物偈」 花ならで 花の花なる
 [編集後記に見る二五〇号 3]/[私の民芸交友録 5]野間吉夫/[韓国古寺の旅 16]佐藤隆司/[メキシコの土器作り]/[アフリカ・ケニアの土器作り]/

  
 民芸手帖 253号 [芹沢銈介の蒐集] 東京民芸協会 1979/06月号
 表紙:柳宗悦詞・芹沢銈介型染「物偈」 「布染めつ 心染めつ」
 [芹沢銈介の蒐集]水原徳言/[編集後記に見る二五〇号 4]/[私の民芸交友録 6]野間吉夫/[韓国古寺の旅 17]佐藤隆司/

  
 民芸手帖 254号 [バーナード・リーチさん逝去] 東京民芸協会 1979/07月号
 表紙:柳宗悦詞・芹沢銈介型染「物偈」 ササ入リマセト 染メニケル
 [バーナード・リーチさん逝去]/[晩年の青山二郎さん]三田昇/[編集後記に見る二五〇号 5]/[多摩の民家 4 白幡八幡の禰宜舞と厩をツノヤにした家]小林昌人/[私の民芸交友録 7]野間吉夫/[韓国古寺の旅 18]佐藤隆司/

  
 民芸手帖 255号 [桜木町のリーチさん] 東京民芸協会 1979/08月号
 表紙:柳宗悦詞・芹沢銈介型染「物偈」旅 安カレト 道シルベ
 [桜木町のリーチさん]太田臨一郎/[リーチの思い出二つ]森口多里/[わが師バーナード・リーチ先生の思い出]市野茂良/[生きている土器]荒木計雄/[土器作りの記録映画をみて]岡村吉右衛門/[多摩の民家 5 沢山の神仏を祀った家]小林昌人/[私の民芸交遊録 8]野間吉夫/[韓国古寺の旅 19]佐藤隆司/
.

  
 民芸手帖 256号 [特集 第三十三回日本民芸協会山形全国大会案内] 東京民芸協会 1979/09月号
 表紙:柳宗悦詞・芹沢銈介型染「物偈」 文ナキ 文ゾ 文ナル
 [全国の民芸の友よ ようこそ]斎藤仁/[山形と民芸]/[山形民芸の今昔]/[やまがたの草工芸]/[やまがたの織物]/[山形の民家]/[山形の博物館]/[山形の郷土玩具]斎藤良輔/[山形県の古美術店案内]

  
 民芸手帖 257号 [ジャワの住宅建築] 東京民芸協会 1979/10月号
 表紙: 柳宗悦詞・芹沢銈介型染「物偈」 名なきぞ 名なる
 [ジャワの住宅建築]宮地米三/[九谷のリーチさん]須田菁華/[リーチさんと松本]三代沢本寿/[あたたかい大きな手だった]矢野純一/[リーチさんのことなど]ミサ・ネダマン/[私の民芸交友録 9]野間吉夫/[韓国古寺の旅 20]佐藤隆司/[多摩の民家 6 陣馬山麓の養蚕農家]小林昌人/[士林刀ご難]白崎俊次/

  
 民芸手帖 258号 [白石の菓子種] 東京民芸協会 1979/11月号
 表紙:柳宗悦詞・芹沢銈介型染「物偈」 絲アヤオリ 想ヒアヤオリ
 [望外の旅]岡村吉右衛門/[不思議なる邂逅]西邨辰三郎/[ガテマラ旅行記 1]久守和子/[私の民芸交遊録
10]野間吉夫/[多摩の民家 7 多摩丘陵の西に尽きるあたり]小林昌人/[白石の菓子種]菅野新一/[韓国古寺の旅 31]佐藤隆司/

  
 民芸手帖 259号 [大阪ところどころ] 東京民芸協会 1979/12月号
 表紙:柳宗悦詞・芹沢銈介型染「物偈」 いざ去なん 文なき里に
 [堤のおひなっこ 1]関善内/[大阪ところどころ]露木昶/[私の民芸交友録 11]野間吉夫/[ガテマラ旅行記 2]久守和子/[多摩の民家 8 江戸へ炭を運んだ家]小林昌人/[韓国古寺の旅 22]佐藤隆司/

  
 民芸手帖 260号 [柳宗悦と柳田國男の「不親切」] 東京民芸協会 1980/01月号
 表紙:スマトラ・ブキテンギの銀糸織り・スレンタン
 [柳宗悦と柳田国男の「不親切」]池田敏雄/[民家のデザイン 1 木彫の美 板欄間]川島宙次/[堤のおひなっこ 2]関善内/[私の民芸交遊録 12]野間吉夫/[ガテマラ旅行記 3]久守和子/[多摩の民家 9 正月のヒロマに注連縄を張り巡らす家]小林昌人/[韓国古寺の旅 23]佐藤隆司/

|

« 20070819 賢者の言葉・矢内原伊作 『ジャコメッティ』・「ジャコメッティとともに」より | トップページ | 20070821 田原書店ノマド・北海道と利尻島・北海道人小西康陽さんの曲 »

03 「民藝」」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 20070820 「民芸手帖」目次・251号から260号・昭和54-55年:

« 20070819 賢者の言葉・矢内原伊作 『ジャコメッティ』・「ジャコメッティとともに」より | トップページ | 20070821 田原書店ノマド・北海道と利尻島・北海道人小西康陽さんの曲 »