« 20071101 「民藝」 51号・1957年03月・民芸洋家具 | トップページ | 20071104 賢者の言葉・菊地信義『装幀談義』より・"本は心を作る道具" »

20071103 ブックスボックス 香聡庵・棚出し&お買上・「ヘルメスの音楽」~「ユング―地下の大王」

 ブックスボックス 香聡庵 * 、今週(10月27日から11月02日)、書棚に登場した本・お買上いただいた本を紹介します。

 ご来店、お待ちしてます!

 本に関するご注文・ご予約・お問合せは:田原 yoro@booxbox,com まで、どうぞご遠慮なく。

 田原書店の総合目録はこちら:http://www.booxbox.com/tahara/news.htm

20071027-1102

  

□ EX8065 ヘルメスの音楽 浅田彰 初版 1992 ちくま学芸文庫 600円
□ AC8066 20世紀写真史 伊藤俊治 初版 1992 ちくま学芸文庫 600円
□ MU8067 モーツァルトのいる部屋 井上太郎 初版 1995 ちくま学芸文庫 2500円
□ MU8068 モーツァルトのいる街 井上太郎 初版 1996 ちくま学芸文庫 1200円
□ HT8069 評伝吉田茂 1-4 猪木正道 初版 1995 ちくま学芸文庫 4冊6000円



□ ET8070 ナチュラルハイ―わたしを超えるわたし 上野圭一 初版 1996 ちくま文庫 300円
□ LI8071 御馳走帖 内田百けん 初版 1979 中公文庫 300円
□ LI8072 ジェイン・オースティン―「世界一平凡な大作家」の肖像 大島一彦 初版 1997 中公新書 2000円
□ ET8073 知の構築とその呪縛 大森荘蔵 初版 1994 ちくま学芸文庫 600円
□ CD8074 A Slice of Life 大貫妙子 音楽CD 35MD-1031 1987 4000円



□ ET8075 ギリシア神話の女たち 楠見千鶴子 初版 1995 ちくま学芸文庫 800円
□ HT8076 甲州街道、長州路ほか 街道をゆく 1 司馬遼太郎 31版 2000 朝日文庫 300円
□ HT8077 陸奥のみち、肥薩のみち ほか 街道をゆく 3 司馬遼太郎 25版 1999 朝日文庫 300円
□ HT8078 郡上・白川街道、堺・紀州街道 ほか 街道をゆく 4 司馬遼太郎 17版 1997 朝日文庫 300円
□ HT8079 十津川街道 街道をゆく 12 司馬遼太郎 10版 1997 朝日文庫 300円



□ HT8080 北海道の諸道 街道をゆく 15 司馬遼太郎 10版 1997 朝日文芸文庫 300円
□ LI8081 サド侯爵の手紙 渋澤龍彦 初版 1988 ちくま文庫 500円
□ AC8082 20世紀美術 高階秀爾 初版 1993 ちくま学芸文庫 800円
□ AC8083 ピカソ 剽窃の論理 高階秀爾 初版 1995 ちくま学芸文庫 1000円
□ MU8084 私はクラゲになりたい チチ松村 初版 1993 河出書房新社 500円 



□ LI8085 エディターシップ 外山滋比古 新装初版 1994 みすず書房 800円
□ ET8086 雪片曲線論 中沢新一 1995 中公文庫 300円
□ AC8087 監督 小津安二郎 蓮實重彦 初版 1992 ちくま学芸文庫 800円
□ HT8088 京都 林屋辰三郎 1990 岩波新書 300円
□ NS8089 キノコとカビの生物学―変幻自在の微生物 原田幸雄 初版 カバー日焼け変色あります 1993 中公新書 300円



□ GT8090 上海コレクション 平野純編 初版 1991 ちくま文庫 800円
□ AC8091 新編 脳の中の美術館 布施英利 初版 1996 ちくま学芸文庫 500円
□ GT8092 情熱の行方―スペインに在りて 堀田善衛 初版 1992 岩波新書 300円
□ ET8093 知の編集工学 松岡正剛 初版 解説・山口昌男 2001 朝日文庫 400円
□ MU8094 風街詩人 松本隆 初版 1986 新潮文庫 300円



□ IL8095 ニューヨーク ロフト暮らし 未山歩 初版 1997 晶文社 500円
□ ET8096 日本文化の形成 上・中・下 宮本常一 初版 1994 ちくま学芸文庫 6000円
□ HT8097 パナマ運河―その水に影を映した人びと 山口廣次 初版 1980 中公新書564 1000円
□ LI8098 ブライヅヘッドふたたび イーヴリン・ウォー 吉田健一 訳 初版 1990 ちくま文庫 2000円
□ AC8099 歌舞伎―過剰なる記号の森 渡辺保 初版 1993 ちくま学芸文庫 600円



□ HT8100 中国の赤い星 上・下 エドガー・スノー 松岡洋子 訳 初版 1995 ちくま学芸文庫 2冊2000円
□ HT8101 フランス・ルネサンスの文明―人間と社会の四つのイメージ リュシアン・フェーヴル 二宮敬訳 初版 1996 ちくま学芸文庫 1500円
□ LI8102 ギリシア神話 英雄物語 チャールズ・キングズレイ 船木裕訳 初版 1986 ちくま文庫 400円
□ ET8103 ギリシアの神々 ジェーン・E. ハリソン 船木裕訳 初版 帯付き 1994 ちくま学芸文庫 1200円
□ LI8104 幸福な無名時代 G. ガルシア=マルケス 旦敬介訳 初版 カバー裏一箇所ヤブレあります 1995 ちくま文庫 300円



□ AC8105 プラド美術館の三時間 エウヘーニオ・ドールス 神吉敬三訳 初版 1997 ちくま学芸文庫 400円
□ LI8106 ボリス・ヴィアン全集 3 うたかたの日々 ボリス・ヴィアン 伊東守男訳 1988 早川書房 600円
□ NS8107 ご冗談でしょう、ファインマンさんⅠ ノーベル賞物理学者の自伝 R・P・ファインマン 大貫昌子 訳 カバー背日焼け褪色あります 1986 岩波書店 800円
□ ET8108 アメリカ農家の12カ月 リチャード・ローズ 古賀林幸訳 初版 帯付き 1993 晶文社 1500円
□ LI8109 ダーシェンカ あるいは子犬の生活 カレル・チャペック 保川亜矢子訳 千野栄一解説 初版 1995 SEG出版 800円



□ SC8110 SWITCH 特集:星野道夫 Vol.12 No.03 1994 扶桑社 800円
□ SC8111 SWITCH 特集・星野道夫 星を継ぐ者たち Vol.17 No.01 1999 スイッチパブリッシング 1000円
□ AC8112 美の値段 池田満寿夫 初版 1990 光文社 500円
□ AC8113 HANA―石元泰博写真集 石元泰博 初版 1988 求龍堂 6000円
□ ET8114 甦る縄文の思想 梅原猛・中上健次 初版 1993 有学書林 600円



□ HW8115 いのちの窓 河井寛次郎 1993 東峰書房 2500円
□ LI8116 私の二十世紀書店 長田弘 初版 1982 中公新書646 1000円
□ HT8117 エッフェル塔ものがたり 倉田保雄 初版 1983 岩波新書 500円
□ LI8118 まどさん 阪田寛夫 1999 ちくま文庫 1000円
□ EX8119 変死するアメリカ作家たち 坪内祐三 初版 2007 白水社 1200円



□ LI8120 スフィンクス 堀田善衛 初版 1977 集英社文庫 500円
□ AC8121 見えるものと観えないもの―横尾忠則対話録 横尾忠則 1993 筑摩書房 600円
□ LI8122 オーランドー ヴァージニア・ウルフ 杉山洋子訳 初版 1997 ちくま文庫 400円
□ SC8123 童夢 大友克洋 2000 双葉社 500円
□ ET8124 ヴァジニア・ウルフ研究 神谷美恵子著作集4 神谷美恵子 1986 みすず書房 1200円



□ HW8125 という、はなし 吉田篤弘:文 フジモトマサル:絵 初版 2006 筑摩書房 600円
□ LI8126 雨の温州蜜柑姫(おみかんひめ) 橋本治 初版 1990 講談社 800円
□ IL8127 最北紀行―Rishiri・Rebun・Sarobetsu 松井久幸 初版 1986 総北海 1000円
□ LI8128 芭蕉自筆 奥の細道 松尾芭蕉 上野洋三・桜井武次郎編 初版 1997 岩波書店 1800円
□ ET8129 幸運な医者 松田道雄 初版 1998 岩波書店 600円



□ LI8130 約束された場所で underground 2 村上春樹 初版 1998 文藝春秋 600円
□ LI8131 モーツァルトは子守唄を歌わない 森雅裕 初版 1988 講談社文庫 300円
□ CD8132 ドゥクチア カテリーナ古楽合奏団 音楽CD TGCS-160 1993 2500円
□ LI8133 十三の無気味な物語 白水Uブックス 52 ハンス・ヘニー・ヤーン 種村季弘訳 初版 1984 白水社 500円
□ ET8134 ニッポン野球は永久に不滅です ロバート・ホワイティング 松井みどり訳 初版 1987 ちくま文庫 300円



□ HT8135 インカ帝国―太陽と黄金の民族 カルメン・ベルナン 阪田由美子訳 1994 創元社 「知の再発見」双書 600円
□ AC8136 H.R.ギーガー ネクロノミコン1 H.R.ギーガー 1987 トレヴィル 3000円
□ AC8137 H.R.ギーガー ネクロノミコン2 H.R.ギーガー 初版 1987 トレヴィル 5000円

 お買上いただきました。

■ ユング―地下の大王 コリン・ウィルソン 安田一郎訳 初版 1985 河出書房新社
■ 太陽 375 死を想え。 Memento Mori 1992年09月号   1992 平凡社
■ AKIRA (Part4) 大友克洋 2006 講談社
■ 映画に毛が3本! 黒田硫黄 初版 2003 講談社
■ 「ジグ」空想の船 ロバの音楽座 音楽CD TGCS255 1995

■ 東京の昔 吉田健一 初版 1976 中公文庫
■ 精神と自然―生きた世界の認識論 グレゴリー・ベイトソン 佐藤良明訳 初版 1983 思索社
■ 人類 ホモ・サピエンスへの道 [改訂版] 江原昭善 1992 日本放送出版協会
■ 10宅論―10種類の日本人が住む10種類の住宅 隈研吾 1986 トーソー出版
■ 未来派野郎 坂本龍一 音楽CD 35MD-1015

■ AKIRA (Part1) 大友克洋 2007 講談社
■ AKIRA (Part5) 大友克洋 2007 講談社
■ 民藝 76号 特集 装身具 (表紙:台湾パイワン族頸飾り) 昭和34年04月号 グラフ 因幡の茶釜 1959 日本民芸協会
■ 欲望 ボブ・ディラン 音楽CD 30DP307
■ AKIRA (Part2) 大友克洋 初版 1985 講談社

■ アメリカ1937 名取洋之助写真集 名取洋之助 初版 1992 講談社
■ 至高のラーガ~シタールの旗手 シャヒード・パルベーズ 音楽CD KICC 5110 1991
■ POCKET MUSIC 山下達郎 音楽CD 32XM-15 1986
■ タルバガン、大地に立つ タルバガン 音楽CD BWM-A801 1998 ブックスボックス
■ Dior Memoire de la mode マリー=フランス・ポシュナ 1996 光琳社出版

■ スターリンという神話 ユーリイ・ボーレフ 亀山郁夫訳 初版 1997 岩波書店
■ 海水魚 山渓フィールドブックス6 益田一 1995 山と渓谷社
■ 柳田國男全集10 桃太郎の誕生 柳田國男 初版 1990 ちくま文庫
■ STUDIO ROMANTIC 鈴木さえ子 音楽CD 35MD-1030 1987 帯無

|

« 20071101 「民藝」 51号・1957年03月・民芸洋家具 | トップページ | 20071104 賢者の言葉・菊地信義『装幀談義』より・"本は心を作る道具" »

01 田原書店 棚出し&お買上」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 20071103 ブックスボックス 香聡庵・棚出し&お買上・「ヘルメスの音楽」~「ユング―地下の大王」:

« 20071101 「民藝」 51号・1957年03月・民芸洋家具 | トップページ | 20071104 賢者の言葉・菊地信義『装幀談義』より・"本は心を作る道具" »