« いかすかいぶんしよよしんぶいかすかい 2007 | トップページ | 20080105 ブックスボックス 香聡庵・棚出し&お買上・「ごちそう探検隊」~「モントゥルー・ジャズ・フェスティヴァルのビル・エヴァンス」 »

20071230 賢者の言葉・2007年・目次



   フェリーニ『私は映画だ』

20071223 賢者の言葉・フェリーニ『私は映画だ』・「雑感3 「私は想像と現実との間に境界線を引かない」」


    芹沢俊介『「オウム現象」の解読』

20071216 賢者の言葉・芹沢俊介『「オウム現象」の解読』・「オウム現象と子どもたちのこころ」

20071209 賢者の言葉・『バックミラー 西村英樹遺稿集』 より・「つながりを編み、新しい場をつくり続けて」


    『河合隼雄を読む』

20071202 賢者の言葉・『河合隼雄を読む』・森毅「ホラの力によって人間は生きていく。――ウソツキクラブ短信」


    村上春樹 『村上朝日堂 スメルジャコフ対織田信長家臣団』

20071125 賢者の言葉・村上春樹 『村上朝日堂 スメルジャコフ対織田信長家臣団』・「山下達郎さんの「ペット・サウンズ」解説に感動」


    『河合隼雄を読む』

20071118 賢者の言葉・『河合隼雄を読む』・養老孟司「「おとな」だからいえる「中年」の問題――中年クライシス」

20071111 賢者の言葉・古波蔵保好 『料理沖縄物語』・「黒砂糖で起死回生」

20071104 賢者の言葉・菊地信義『装幀談義』・"本は心を作る道具"

20071028 賢者の言葉・寺田寅彦・「鉛をかじる蟲」


    浮谷東次郎 『俺様の宝石さ』

20071021 賢者の言葉・松田道雄・浮谷東次郎 『俺様の宝石さ』 序文


    南伸坊 『千人の壺』

    チチ松村 『顔面採集帳』

20071014 賢者の言葉・クラゲの顔面・南伸坊+チチ松村


    串間努 『まぼろし万国博覧会』

    ヤノベケンジ 『ヤノベケンジ1969‐2005』

20071007 賢者の言葉・万博「太陽の塔」の目玉男・串間努&ヤノベケンジ


    司馬遼太郎 『街道をゆく 31 愛蘭土紀行Ⅱ』

    野沢弥市朗 『アイルランド/アランセーターの伝説』

20070930 賢者の言葉・アラン島・司馬遼太郎&野沢弥市朗

20070923 賢者の言葉・吉田健一 『交遊録』 ・「吉田茂」


    佐々木俊尚 『フラット革命』

20070916 賢者の言葉・佐々木俊尚 『フラット革命』 ・「よるべなく漂流する人たち」

20070909 賢者の言葉・原広司『集落への旅』・「豊かな<世界風景>に向けて」

20070902 賢者の言葉・池田敏雄「柳宗悦と柳田国男の「不親切」」・「民芸手帖」昭和五十五年一月号より その2

20070826 賢者の言葉・池田敏雄「柳宗悦と柳田国男の「不親切」」・「民芸手帖」昭和五十五年一月号より その1


    矢内原伊作 『ジャコメッティ』

20070819 賢者の言葉・矢内原伊作 『ジャコメッティ』・「ジャコメッティとともに」より


    司馬遼太郎 『モンゴル紀行 街道をゆく 5』

20070812 賢者の言葉・司馬遼太郎 『モンゴル紀行 街道をゆく 5』・「故郷とは」より


    『てるりん自伝』照屋林助

20070805 賢者の言葉・照屋林助『てるりん自伝』・「裏がなくなれば、表も消えること」

20070729 賢者の言葉・お葬式を語る・伊丹十三

20070722 賢者の言葉・バルトーク話・伊東信宏+小倉朗

20070715 賢者の言葉・立花隆『脳を鍛える』・覚えておくと便利な一言

20070708 賢者の言葉・風丸良彦『村上春樹短篇再読』・ブラジャーをはずす女「蜂蜜パイ」

20070701 賢者の言葉・谷川俊太郎「手紙のことなど」・『吉田健一集成』別巻「吉田健一・人と文学」より

20070624 賢者の言葉・都築響一『夜露死苦現代詩』・「肉体言語としてのラップ・ミュージック あるいは渋谷の街の即興詩人」

20070617 賢者の言葉・『宮本常一 写真・日記集成』・について、荒木経惟+森山大道が語る

20070610 賢者の言葉・巨星墜つ・城山三郎+平岩外四×吉村昭『間宮林蔵』

20070603 賢者の言葉・佐倉統『現代思想としての環境問題』・「環境の誕生」

20070527 賢者の言葉・ハイゼンベルク『部分と全体』・言葉についての討論

20070520 賢者の言葉・加賀野井秀一・それでも日本語は進化する

20070513 賢者の言葉・永沢光雄・投稿写真

20070506 賢者の言葉・宮本常一・「利尻島見聞」その3

20070429 賢者の言葉・宮本常一・「利尻島見聞」その2

20070422 賢者の言葉・宮本常一・「利尻島見聞」その1

20070415 賢者の言葉・片岡義男・とおりすぎるはずだった小さな町

20070408 賢者の言葉・椹木野衣・岡崎京子論 その2

20070401 賢者の言葉・椹木野衣・岡崎京子論

20070325 賢者の言葉・村上龍・対談二つ

20070318 賢者の言葉・玉村豊男・文明人の生活作法

20070311 賢者の言葉・大貫妙子・トランクに荷物を

20070304 賢者の言葉・ユング・追想

20070225 賢者の言葉・中村庸夫・なぜ船は彼女と呼ばれるのか

20070218 賢者の言葉・杉浦日向子・対談二つ

20070211 賢者の言葉・高田博厚訳・「マチスの言葉」より

20070204 賢者の言葉・米沢富美子・「真理への旅人たち 物理学の20世紀」より

20070128 賢者の言葉・関川夏央・「水面に映る風景 洲之内徹の東京」より

20070121 賢者の言葉・鶴見俊輔・記念講演「思想史上から見た柳宗悦」より

20070113 賢者の言葉・小泉文夫・記念講演「音楽の根源・生活と音楽」より

20070112 賢者の言葉・宮本常一・記念講演「民衆と文化」より

|

« いかすかいぶんしよよしんぶいかすかい 2007 | トップページ | 20080105 ブックスボックス 香聡庵・棚出し&お買上・「ごちそう探検隊」~「モントゥルー・ジャズ・フェスティヴァルのビル・エヴァンス」 »

04 賢者の言葉」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 20071230 賢者の言葉・2007年・目次:

« いかすかいぶんしよよしんぶいかすかい 2007 | トップページ | 20080105 ブックスボックス 香聡庵・棚出し&お買上・「ごちそう探検隊」~「モントゥルー・ジャズ・フェスティヴァルのビル・エヴァンス」 »