20080607 ブックスボックス 田原書店・棚出し&お買上・「書物の歴史」~「雑多なアルファベット」
ブックスボックス 田原書店 、今週(2008年5月31日から2008年6月6日)、書棚に登場した本・お買上いただいた本を紹介します。
本に関するご注文・ご予約・お問合せは:田原 yoro■booxbox.com (■=@) まで、どうぞご遠慮なく。
田原書店の総合目録はこちら:http://www.booxbox.com/tahara/news.htm
トマト色 アスタリスク ---> [ * ] 付きの本・CDなどは、その画像かアスタリスクをクリックすると、アマゾン・マーケット・プレイスでの購入が可能になります。
20080531-20080606
* [山海経―中国古代の神話世界] 高馬三良訳
![]()
□ LI08050321 書物の歴史 エリク・ド・グロリエ 大塚幸男訳 1989 白水社 300円
□ HT08050322 ジャンヌ・ダルクの実像 レジーヌ・ペルヌー 高山一彦訳 1997 白水社 300円
□ ET08050323 山海経―中国古代の神話世界 高馬三良訳 2000 平凡社ライブラリー 600円
□ AC08050324 歌舞伎のダンディズム 杉本苑子 初版 1989 日本放送出版協会 300円
□ LI08050325 人生はクレイジー・サラダ―アメリカン・プロフィールズ18 青山南 初版 1985 筑摩書房 1000円
□ HT08050326 古文書入門ハンドブック 飯倉晴武 2001 吉川弘文館 1500円
□ SC08050327 ハーレムの黒人たち 植草甚一スクラップ・ブック20 植草甚一 新装初版 2005 晶文社 1000円
□ ET08050328 女遊び 上野千鶴子 初版 1988 学陽書房 300円
□ SC08050329 愛の生活 岡崎京子 初版 2005 角川書店 300円
□ NS08050330 野鳥フィールド日記 (MY DATA図鑑) 岡崎立 初版 1995 山と溪谷社 600円
□ SC08050331 預言学入門 景山民夫 初版 1993 マドラ出版 600円
□ SC08050332 失われた歌謡曲―MY LOST DOMESTIC POPULAR SONG 金子修介 初版 1999 小学館 1200円
□ LI08050333 文壇アイドル論 斎藤美奈子 2002 岩波書店 500円
□ GT08050334 アメリカ大西部 (新潮選書) 猿谷要 1979 新潮社 300円
□ HT08050335 ロンドンの恐怖―切り裂きジャックとその時代 仁賀克雄 初版 1985 早川書房 500円
□ LI08060336 詩を贈ろうとすることは 谷川俊太郎 1992 集英社 800円
□ LI08060337 小説 吉田茂 戸川猪佐武 初版 1981 角川書店 600円
□ LI08060338 グリム童話―子どもに聞かせてよいか? 野村泫 初版 1989 ちくまライブラリー 300円
□ LI08060339 目で見るグリム童話 野村泫 初版 1994 ちくまライブラリー 500円
□ ET08060340 ひもとロープ 暮らしに役立つ結び方事典 羽根田治編 初版 2004 池田書店 500円
□ EX08060341 ポケット・フェティッシュ 松浦理英子 初版 1994 白水社 500円
□ SC08060342 メザスヒカリノサキニアルモノ若しくはパラダイス 松本大洋 初版 2000 フリースタイル 500円
□ ET08060343 放送禁止歌 森達也 2003 知恵の森文庫 300円
□ NS08060344 解剖学教室へようこそ 養老孟司 2003 筑摩書房 300円
□ SC08060345 猿のこだわり 渡辺祐 初版 1994 ビクターブックス 500円
□ NS08060346 身近な野鳥 (フィールド図鑑) 高野伸二・叶内拓哉 初版 1984 東海大学出版会 800円
□ NS08060347 海水魚 (フィールド図鑑) 益田一 1988 東海大学出版会 600円
□ NS08060348 樹木 1 (野外ハンドブック 6) 冨成忠夫 1989 山と溪谷社 600円
□ NS08060349 高山植物 (野外ハンドブック 8) 小野幹雄・木原浩 1991 山と溪谷社 500円
□ ET08060350 勝手に関西世界遺産 石毛直道・桂小米朝・旭堂南海・宮田珠己・井上章一・木下直之・島崎今日子 初版 2006 朝日新聞社 600円
□ HW08060351 文様の手帖―図版と文献例とでつづる日本の文様 尚学図書・言語研究所 編 1988 小学館 1500円
□ HW08060352 日本のやきもの 伝統の窯元をたずねて―東日本編 初版 1997 日本放送出版協会 800円
□ HW08060353 日本のやきもの 伝統の窯元をたずねて―西日本編 初版 1997 日本放送出版協会 800円
□ LI08060354 ルーツ〈上〉〈下〉 アレックス・ヘイリー 安岡章太郎・松田銑訳 1977 社会思想社 2冊800円
□ NS08060355 ジェームス・ワトソン―DNAのパイオニア (Newton science series) ジョイス・ボールドウィン 寺門和夫訳 初版 2000 ニュートンプレス 1000円
* [HOLIDAY] PSY・S
![]()
□ CD08060356 HOLIDAY PSY・S[saiz] 音楽CD SRCL2264 1991 500円
□ CD08060357 ピクシー・カフェ シャラ 音楽CD MDC8-1155 1991 300円
□ CD08060358 DA DA 仲井戸麗市 音楽CD TOCT-6909 1993 600円
□ CD08060359 ダブル・イメージ MONDAY満ちる 音楽CD POCH1724 300円
□ CD08060360 J.S.バッハ フルート・ソナタ集 ニコレ/リヒター 音楽CD F20A 20061 1200円
□ CD08060361 モーツァルト 交響曲第40番・41番 アバド(クラウディオ) ロンドン交響楽団 音楽CD 429 801-2 2400円
□ CD08060362 チャイコフスキー バレエ組曲集 カラヤン ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 音楽CD F00G 27017 1200円
□ CD08060363 The Forest Is Crying Trio Bulgarka 音楽CD 28MD-1006 1500円
□ CD08060364 Buena Vista Social Club Buena Vista Social Club 音楽CD 79478-2 1000円
□ MU08060365 ハワイ音楽パラダイス―虹のアロハ・スピリット 山内雄喜・サンディー 初版 数ページにわたり線引きあります 読むのには問題ありません 1997 北沢図書出版 300円
□ HW08060366 クリエイション 世界のグラフィックデザイン、アート&イラストレーション 7 亀倉雄策編 初版 1990 リクルート 1500円
□ HW08060367 クリエイション 世界のグラフィックデザイン、アート&イラストレーション 8 亀倉雄策編 初版 1991 リクルート 1500円
□ AC08060368 芸術新潮 特集:北の民族アイヌに学ぼう 1999年07月号 1999 新潮社 1200円
□ ET08060369 戦う哲学者のウィーン愛憎 中島義道 初版 1999 角川文庫 300円
□ SC08060370 花のあすか組! 1巻~13巻 高口里純 角川文庫 13巻2000円
□ ET08060371 グランプリ・サーカス 泉優二 初版 1993 ちくま文庫 300円
□ ET08060372 <増補>「私」探しゲーム―欲望私民社会論 上野千鶴子 初版 1992 ちくま学芸文庫 400円
□ ET08060373 アラビア・ノート アラブの原像を求めて 片倉もとこ 初版 2002 ちくま学芸文庫 1500円
□ LI08060374 名短篇、さらにあり 北村薫・宮部みゆき編 初版 2008 ちくま文庫 500円
□ HT08060375 一少年の観た「聖戦」 小林信彦 初版 カバーにイタミ・ヨゴレあります 奥付に蔵書印があります 1998 ちくま文庫 300円
□ LI08030376 とりかえばや物語 中村真一郎訳 初版 1992 ちくま文庫 300円
□ LI08060377 こころ 夏目漱石 1994 ちくま文庫 300円
□ ET08060378 生きるパワー西野流呼吸法 七つの法則 西野皓三 初版 2003 ちくま文庫 400円
□ NS08060379 暮しのコツと科学 南和子 初版 2006 ちくま文庫 300円
□ HT08060380 自叙伝 (二) 河上肇 杉原 四郎・一海知義編 初版 1996 岩波文庫 300円
□ HT08060381 自叙伝 (三) 河上肇 杉原 四郎・一海知義編 初版 1996 岩波文庫 300円
□ HT08060382 自叙伝 (四) 河上肇 杉原 四郎・一海知義編 初版 1997 岩波文庫 300円
□ ET08060383 淋しき越山会の女王―他六編 児玉隆也 初版 2001 岩波現代文庫 400円
□ LI08060384 阿Q正伝・狂人日記 他十二篇(吶喊) 魯迅 竹内好訳 1997 岩波文庫 300円
□ LI08060385 ヴェニスの商人 シェイクスピア 中野好夫訳 1992 岩波文庫 300円
□ ET08060386 文明の生態史観 梅棹忠夫 1988 中公文庫 300円
□ LI08060387 長い道 柏原兵三 初版 1989 中公文庫 800円
□ ET08060388 料理心得帳 辻嘉一 初版 1982 中公文庫 500円
□ LI08060389 本のなかの本 向井敏 初版 1990 中公文庫 500円
□ AC08060390 映画のおしゃべり箱 淀川長治 初版 1990 中公文庫 300円
* [おしゃれ手帖 Cahier de la Mode] 野宮真貴
![]()
□ LI08060391 忘れられた名文たち 鴨下信一 初版 1997 文春文庫 500円
□ AC08060392 チャップリンの愛した女たち デイヴィッド・ロビンソン 宮本高晴・高田恵子訳 初版 1993 文春文庫 300円
□ LI08060393 サリンジャーをつかまえて イアン・ハミルトン 海保真夫訳 初版 1998 文春文庫 300円
□ MU08060394 おしゃれ手帖 Cahier de la Mode 野宮真貴 初版 2003 朝日文庫 300円
□ ET08060395 ナバホへの旅 たましいの風景 河合隼雄 初版 2005 朝日文庫 300円
□ ET08060396 空海の思想について 梅原猛 1999 講談社学術文庫 300円
□ LI08060397 族長の秋 G. ガルシア・マルケス 鼓直訳 初版 1994 集英社文庫 1200円
□ NS08060398 正しく生きるとはどういうことか 池田清彦 初版 2007 新潮文庫 300円
□ LI08060399 漢字力をつける本 村石利夫 初版 1997 福武文庫 500円
□ LI08060400 源氏物語 秋山虔 1992 岩波新書 300円
□ HT08060401 日本中世の民衆像―平民と職人 網野善彦 1994 岩波新書 300円
□ ET08060402 ことばと国家 田中克彦 1992 岩波新書 300円
□ NS08060403 俳風動物記 宮地伝三郎 初版 1984 岩波新書 300円
□ NS08060404 生命とは何か―物理的にみた生細胞 E.シュレーディンガー 岡小天・鎮目恭夫訳 1988 岩波新書 3000円
□ ET08060405 10代の子を持つ親の本 ジョエル・ウェルズ 鈴木グレース・上田睦子訳 初版 1984 岩波新書 300円
□ ET08060406 出る杭はうたれる―フランス人労働司祭の日本人論 アンドレ・レノレ 花田昌宣・斉藤悦則訳 初版 1994 岩波書店 300円
□ HT08060407 地獄を見た少年―あるアメリカ人のナチ強制収容所体験 B スパンヤード 大浦暁生・白石亜弥子訳 初版 1994 岩波書店 300円
□ HT08060408 軍師・参謀―戦国時代の演出者たち 小和田哲男 初版 1990 中公新書 300円
□ HT08060409 ヨーロッパ分断1943―大国の思惑、小国の構想 広瀬佳一 初版 1994 中公新書 500円
□ HT08060410 日本女性史 新版 井上清 1982 三一書房 300円
□ NS08060411 左右を決める遺伝子―からだの非対称性はなぜ生じるのか 柳澤桂子 初版 1997 講談社ブルーバックス 300円
□ ET08060412 お迎えのとき―日本人の死生観 山折哲雄 初版 1994 祥伝社 2000円
□ LI08060413 お気に召すまま シェイクスピア全集 〔21〕 白水Uブックス ウィリアム・シェイクスピア 小田島雄志訳 2003 白水社 300円
□ HT08060414 甲子園野球と日本人―メディアのつくったイベント 有山輝雄 初版 1997 吉川弘文館 1000円
□ LI08060415 高野聖・眉かくしの霊 (ワイド版岩波文庫) 泉鏡花 初版 2004 ワイド版岩波文庫 300円
□ SC08060416 再び女たちよ! 伊丹十三 1974 文藝春秋 300円
□ HT08060417 文明開化と差別 今西一 初版 2001 吉川弘文館 1200円
□ ET08060418 カナダ・インディアンの世界から 煎本孝 初版 2002 福音館文庫 400円
□ ET08060419 償いのアルケオロジー (シリーズ 道徳の系譜) 鵜飼哲 初版 1997 河出書房新社 800円
□ ET08060420 日本人の解体 京都新聞社編 梅原猛・山崎正和・吉田光邦監修 初版 1974 駸々堂 1200円
□ SC08060421 GO AHEAD 江口寿史 1981 集英社 300円
□ SC08060422 エイジ 江口寿史 1985 集英社 300円
□ ET08060423 母権と父権―婚姻にみる女性の地位 江守五夫 1977 弘文堂 1000円
□ HT08060424 凩の時 大江志乃夫 1985 筑摩書房 800円
□ LI08060425 カラダで感じる源氏物語 大塚ひかり 初版 1996 ベネッセ 300円
* [愛する言葉] 岡本太郎・岡本敏子
![]()
□ SC08060426 カトゥーンズ 岡崎京子 初版 1992 角川書店 300円
□ SC08060427 リバーズ・エッジ 岡崎京子 初版 1994 宝島社 400円
□ ET08060428 アイヌ差別問題読本―シサムになるために 小笠原信之編 2000 緑風出版 800円
□ AC08060429 愛する言葉 岡本太郎・岡本敏子 2006 イースト・プレス 500円
□ ET08060430 『君が代』は微風にのって―これでも“戦前”ははじまっていないか? 小田橋弘之編著 初版 1983 晩声社 500円
□ GT08060431 ロンドンの床下―カズコ・ホーキと借りくらしたち カズコ・ホーキ 初版 1994 求龍堂 300円
□ LI08050432 北の川をめぐる9つの物語 加藤多一 堀川真画 初版 2001 北海道新聞社 300円
□ HT08060433 出雲の古代史 門脇禎二 1991 NHKブックス 300円
□ ET08060434 哺育器の中の大人―精神分析講義 伊丹十三・岸田秀 1989 朝日出版社 400円
□ NS08060435 山菜 (山渓フィールドブックス) 木原浩 1992 山と渓谷社 800円
□ SC08060436 SWITCH 特集・星野道夫 星を継ぐ者たち Vol.17 No.01 1999 スイッチパブリッシング 600円
□ SC08060437 SWITCH 特集・荒木経惟 Vol.17 No.03 1999 スイッチパブリッシング 300円
□ CD08060438 Hippies 小泉今日子 音楽CD VDR-1360 1987 500円
□ CD08060439 Mint-Electric PSY・S[saiz] 音楽CD 32DH-709 1987 1000円
□ CD08060440 マッド・チャイナマン ディック・リー 音楽CD WMC5-25 1989 500円
□ EX08060441 結婚魔境 サエキけんぞう 初版 1995 大栄出版 300円
□ HT08060442 シルクロード航海記 (ちくまプリマーブックス) 鈴木肇 1991 筑摩書房 300円
□ MU08060443 ひとりでは、誰も愛せない 鈴木博文 初版 1994 創現社出版 800円
□ LI08060444 高橋和巳の青春とその時代 小松左京編 1979 構想社 1000円
□ LI08060445 谷川俊太郎の33の質問 谷川俊太郎 初版 1975 出帆社 路書房 1500円
□ IL08060446 ニューヨークネイバーズ 中尊寺ゆつこ 初版 1995 アスペクト 600円
□ MU08060447 競輪生活―バンクの風に吹かれて 友川かずき 初版 1998 ジャパン・ミックス 1800円
□ LI08060448 ぼくらのSEX 橋本治 初版 1993 集英社 400円
□ ET08060449 インターネットで「作家」になる方法―ひとりで「作家・編集者・出版社・書店」ができる 布施英利 初版 1998 NECクリエイティブ 300円
□ LI08060450 村上ラヂオ 村上春樹 大橋歩画 初版 2001 マガジンハウス 300円
□ LI08060451 神の子どもたちはみな踊る 村上春樹 初版 2000 新潮社 300円
□ ET08060452 都市のエッセンス 望月照彦 初版 1987 未来社 300円
□ NS08060453 白夜の国の野鳥たち―フィンランドを歩いた日々 百瀬淳子 初版 1990 同成社 400円
□ ET08060454 死の位相学 吉本隆明 1985 潮出版社 300円
□ ET08060455 じぶんのスタイル 吉本由美 初版 1990 筑摩書房 300円
□ LI08060456 モミの木 (ワンス・アポンナ・タイム・シリーズ) H.C. アンデルセン 小杉佐恵子訳 初版 1988 西村書店 300円
□ AC08060457 ポップ・アート―オブジエとイメージ クリストファー・フィンチ 石崎浩一郎訳 初版 1976 PARCO出版局 1000円
□ SC08060458 クイック・ジャパン (Vol.46) 2002 太田出版 300円
□ HW08060459 Discover design―デザインで選ぶ世界の家電。 1999 マガジンハウス 300円
□ LI08060460 バカのための読書術 小谷野敦 2001 ちくま新書 300円
お買上いただきました。
* [雑多なアルファベット] エドワード・ゴーリー 柴田元幸訳
![]()
■ 雑多なアルファベット エドワード・ゴーリー 柴田元幸訳 初版 2003 河出書房新社
■ 三好達治随筆集 中野孝次編 初版 1990 岩波文庫
■ 本を読む本 モーティマー・J. アドラー C.V. ドーレン 外山滋比古・槇未知子訳 初版 1997 講談社学術文庫
■ 見仏記〈2〉仏友篇 いとうせいこう みうらじゅん 初版 1999 角川文庫
■ アイヌの昔話 ひとつぶのサッチポロ 萱野茂 1994 平凡社ライブラリー
■ 童話集 遠い野ばらの村 安房直子 1998 ちくま文庫
■ THE BOOK OF TEA OKAKURA Kakuzo 函背日焼け 内部美本 1995 CHARLES E. TUTTLE COMPANY
■ 柳田國男全集2 雪国の春・秋風帖・豆の葉と太陽 ほか 柳田國男 1989 ちくま文庫
■ 東京面白倶楽部 散歩者のための 矢吹申彦 初版 1984 話の特集
■ ブランクーシュ ファブリ世界彫刻集11 文:東野芳明 監修:フランコ・ルッソーリ 初版 1973 平凡社
■ 茶話 薄田泣菫 1998 岩波文庫
■ 増補 幕末百話 篠田鉱造 1998 岩波文庫
■ オキナワなんでも事典 池澤夏樹 編 初版 2003 新潮文庫
■ 野球選手が夢だった KAN 音楽CD POCH-1015 1990
■ ルネサンスの女たち 塩野七生 1994 中公文庫
■ ポケットの中の野生―ポケモンと子ども 中沢新一 初版 2004 新潮文庫
■ 日本語に探る古代信仰―フェティシズムから神道まで 土橋寛 初版 1990 中公新書 969
■ にくいあんちくしょう 異端カリスマ列伝 本橋信宏 初版 2000 ちくま文庫
■ 風邪の効用 野口晴哉 2006 ちくま文庫
■ 京都 林屋辰三郎 1990 岩波新書
| 固定リンク
「01 田原書店 棚出し&お買上」カテゴリの記事
- 20111125 ブックスボックス 田原書店・棚出し・「モダンデザインの父 ウィリアム・モリス 展」など(2011.11.26)
- 20111109 ブックスボックス 田原書店・棚出し・「小笠原土工哀史」など(2011.11.09)
- 20111102 ブックスボックス 田原書店・棚出し・「愛書六十五年 特装限定版」など(2011.11.02)
- 終了!「手製本と古書」展・ソクラテスのカフェ ギャラリー@札幌・北海道ツアー2011 最終展(2011.10.26)
- 「手製本と古書」展・ソクラテスのカフェ ギャラリー@札幌・北海道ツアー2011 最終展(2011.09.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント