« 20080626 「民藝」 72号・1958年12月・日本民芸協会展特集 | トップページ | 20080629 賢者の言葉・野間宏 『親鸞』・「11 愚禿」 »

20080628 ブックスボックス 田原書店・棚出し&お買上・「感傷旅行」~「哲学する心」

 ブックスボックス 田原書店 、今週(2008年6月21日から2008年6月27日)、書棚に登場した本・お買上いただいた本を紹介します。

本に関するご注文・ご予約・お問合せは:田原 yoro■booxbox.com (■=@) まで、どうぞご遠慮なく。

 田原書店の総合目録はこちら:http://www.booxbox.com/tahara/news.htm

トマト色 アスタリスク ---> [ * ] 付きの本・CDなどは、その画像かアスタリスクをクリックすると、アマゾン・マーケット・プレイスでの購入が可能になります。


20080621-20080627
   * [人生を〈半分〉降りる―哲学的生き方のすすめ] 中島義道

□ LI08060756 感傷旅行(センチメンタル・ジャーニー) 田辺聖子 1990 角川文庫 800円
□ LI08060757 古本綺譚 出久根達郎 初版 1990 中公文庫 300円
□ ET08060758 三万年の死の教え―チベット『死者の書』の世界 中沢新一 1998 角川文庫ソフィア 300円
□ ET08060759 人生を〈半分〉降りる―哲学的生き方のすすめ 中島義道 初版 2008 ちくま文庫 400円
□ NS08060760 シュレディンガーの猫は元気か―サイエンス・コラム175 橋元淳一郎 初版 1994 ハヤカワ文庫 300円


□ NS08060761 体の記憶 布施英利 初版 2006 光文社知恵の森文庫 300円
□ IL08060762 ケルトの島・アイルランド―自然と遺跡 堀淳一 2000 ちくま文庫 400円
□ LI08060763 或る少女の死まで―他二篇 室生犀星 1994 岩波文庫 300円
□ ET08060764 孫子 金谷治訳注 1990 岩波文庫 300円
□ LI08060765 中世騎士物語 ブルフィンチ 野上弥生子訳 1990 岩波文庫 300円


□ LI08060766 テス 上・下 ハーディ 井上宗次・石田英二訳 1992 岩波文庫 2冊500円
□ LI08060767 宝島 スティーヴンスン 阿部知二訳 1997 岩波文庫 300円
□ AC08060768 バスキア ジャン=ミシェル・バスキア 序文/日比野克彦 初版 1997 角川文庫 1800円
□ ET08060769 定訳 菊と刀 全 日本文化の型 ルース・ベネディクト 長谷川松治訳 2000 現代教養文庫 400円
□ ET08060770 キリスト教と日本人 井上章一 初版 2001 講談社現代新書 300円


□ ET08060771 佛教入門 岩本裕 1986 中公新書 300円
□ NS08060772 生物進化を考える 木村資生 1997 岩波新書 300円
□ HT08060773 ジンギスカン 小林高四郎 1983 岩波新書 300円
□ HT08060774 略奪の海カリブ―もうひとつのラテン・アメリカ史 増田義郎 初版 1989 岩波新書 300円
□ ET08060775 神と仏―日本人の宗教観 山折哲雄 1988 講談社現代新書 400円


□ LI08060776 新唐詩選 吉川幸次郎・三好達治 1984 岩波新書 400円
□ EX08060777 天使の王国―「おたく」の倫理のために 浅羽通明 初版 1991 JICC出版局 600円
□ HT08060778 オーストリア (読んで旅する世界の歴史と文化) 池内紀監修 初版 1995 新潮社 1200円
□ SC08060780 童夢 大友克洋 2004 双葉社 300円
□ SC08060781 くちびるから散弾銃 岡崎京子 初版 1996 講談社 300円


□ AC08060782 太郎さんとカラス 岡本敏子 初版 2004 アートン 600円
□ AC08060783 俳優論 草野大悟 初版 1992 晶文社 800円
□ ET08060784 光の都市 闇の都市 栗本慎一郎 1990 青土社 800円
□ ET08060785 クジラと少年の海―モリ一本でクジラを捕るラマレラ村より 小島曠太郎 江上幹幸 写真 初版 1997 理論社 600円
□ LI08060786 小松左京ショートショート全集 小松左京 初版 1995 勁文社 1200円


□ LI08060787 佐藤君と柴田君 佐藤良明・柴田元幸 初版 1995 白水社 600円
□ EX08060788 絶対安全剃刀―高野文子作品集 高野文子 2002 白泉社 600円
□ EX08060789 棒がいっぽん 高野文子 2002 マガジンハウス 500円
□ EX08060790 黄色い本―ジャック・チボーという名の友人 高野文子 初版 2002 講談社 500円
□ LI08060791 銀の匙 (ワイド版岩波文庫) 中勘助 2005 岩波文庫 500円


   * [クオリア降臨] 茂木健一郎

□ NS08060792 トランプ―ひとり遊び88選 (朝日選書) 野崎昭弘 1991 朝日新聞社 600円
□ AC08060793 東京漂流 藤原新也 1995 情報センター出版局 1000円
□ NS08060794 クオリア降臨 茂木健一郎 初版 2005 文藝春秋 800円
□ NS08060795 ボクの京大物語 森毅 1992 福武書店 600円
□ ET08060796 人類学入門 吉田禎吾・寺田和夫 1998 東京大学出版会 300円


□ AC08060797 絵本 パパラギ―はじめて文明を見た南の島の酋長ツイアビが話したこと 和田誠構成・絵 エーリッヒ・ショイルマン編集 岡崎照男原訳 初版 2002 立風書房 800円
□ LI08060798 日本の名随筆 22 笑 桂米朝 編 1988 作品社 500円
□ AC08060799 フェルメール (新潮美術文庫 13) 2000 新潮社 500円
□ AC08060800 ミレー (新潮美術文庫 22) 2005 新潮社 500円
□ LI08060801 個人のたたかい―金子光晴の詩と真実 (詩人の評伝シリーズ) 茨木のり子 初版 1999 童話屋 800円


□ LI08060802 城の中 入江相政 初版 1978 中公文庫 300円
□ ET08060803 日本のゴミ―豊かさの中でモノたちは 佐野眞一 1998 ちくま文庫 400円
□ LI08060804 千曲川のスケッチ 島崎藤村 1987 岩波文庫 300円
□ LI08060805 感傷旅行(センチメンタル・ジャーニー) 田辺聖子 1988 角川文庫 800円
□ LI08060806 三文役者の無責任放言録 殿山泰司 初版 1984 角川文庫 400円


□ ET08060807 ドキュメント 出稼ぎ―農業棄民の現場から 野添憲治 初版 1994 現代教養文庫 400円
□ SC08060808 トロイの月 原マスミ 初版 1990 角川文庫 500円
□ LI08060809 ポケット詩集 田中和雄編 2000 童話屋 600円
□ HW08060810 モダン・シティー・KYOTO―建築文化のカタログ都市 京都建築倶楽部 編 初版 1989 淡交社 800円
□ AC08060811 すぐわかる東洋の美術―絵画・仏像・やきもの&アジアの暮らしと美術 竹内順一監修 2005 東京美術 1000円


□ ET08060812 転向再論 鶴見俊輔・鈴木正・いいだもも 初版 2001 平凡社 1200円
□ AC08060813 私の茶道発見―日本の美の原点とは 勅使河原宏 初版 1991 光文社 600円
□ NS08060814 ゲノムの見る夢―中村桂子対談集 中村桂子 初版 1996 青土社 800円
□ NS08060815 チベットから来た男―ヒマラヤ・マッキンリー・白神山地 (自然人のための本箱) 根深誠 初版 1990 岩波書店 800円
□ ET08060816 盤上の海、詩の宇宙 羽生善治・吉増剛造 初版 1997 河出書房新社 800円


□ ET08060817 北欧神話物語 キーヴィン・クロスリイ・ホランド 山室静・米原まり子訳 1998 青土社 1500円
□ ET08060818 世界不思議百科 総集編 コリン・ウィルソン, ダモン・ウィルソン 関口篤訳 初版 1995 青土社 1200円
□ HT08060819 海上権力史論 アルフレッド・T・マハン 北村謙一訳 1985 原書房 5000円
□ LI08060820 秘密の花園 フランシス・ホジソン・バーネット 猪熊葉子訳 堀内誠一画 初版 2003 福音館文庫 500円
□ LI08060821 外科室・海城発電 他5篇 泉鏡花 2004 岩波文庫 300円


* [生きるこだま] 岡部伊都子

□ LI08060822 生きるこだま 岡部伊都子 初版 2000 岩波現代文庫 500円
□ ET08060823 私のための芸能野史 小沢昭一 初版 1983 新潮文庫 400円
□ LI08060824 武蔵野 国木田独歩 1997 岩波文庫 300円
□ LI08060825 人間失格、グッド・バイ 他一篇 太宰治 1994 岩波文庫 300円
□ LI08060826 月に吠える―萩原朔太郎詩集 萩原朔太郎 初版 1999 角川文庫 300円


□ LI08060827 小説集 夏の花 原民喜 1990 岩波文庫 300円
□ ET08060828 風成の女たち―ある漁村の闘い 松下竜一 初版 1984 現代教養文庫 400円
□ LI08060829 帰ってきた空飛び猫 アーシュラ・K. ル=グウィン 村上春樹訳 初版 1996 講談社文庫 300円
□ HW08060830 やきもの紀行―物語・日本陶磁史 村山武 初版 1991 廣済堂文庫 300円
□ LI08060831 ダフニスとクロエー ロンゴス 松平千秋訳 1991 岩波文庫 300円


□ LI08060832 森の生活〈上〉ウォールデン H.D. ソロー 飯田実訳 2000 岩波文庫 300円
□ ET08060833 笑い アンリ・ベルクソン 林達夫訳 1991 岩波文庫 300円
□ ET08060834 四季をめぐる51のプロポ アラン 神谷幹夫編訳 初版 2002 岩波文庫 300円
□ NS08060835 われらをめぐる海 レイチェル・カースン 日下実男訳 2001 ハヤカワ文庫 300円
□ HT08060836 藤原定家の時代―中世文化の空間 五味文彦 初版 1991 岩波新書 300円


□ LI08060837 夏目漱石を江戸から読む―新しい女と古い男 小谷野敦 初版 1995 岩波新書 300円
□ ET08060838 言語学とは何か 田中克彦 初版 1993 岩波新書 300円
□ ET08060839 地方の誇り―文化逆流の時代 辻村明 初版 1984 中公新書 300円
□ ET08060840 親鸞 野間宏 1988 岩波新書 300円
□ ET08060841 生きる場の哲学―共感からの出発 花崎皋平 1993 岩波新書 300円


□ ET08060842 青鞜の時代―平塚らいてうと新しい女たち 堀場清子 初版 1988 岩波新書 300円
□ HT08060843 西洋と日本―比較文明史的考察 増田四郎 1988 中公新書 300円
□ HT08060844 ペスト大流行―ヨーロッパ中世の崩壊 村上陽一郎 1984 岩波新書 300円
□ HT08060845 中世の奇蹟と幻想 渡辺昌美 初版 1989 岩波新書 300円
□ NS08060846 昆虫のパンセ 池田清彦 初版 1992 青土社 1000円


□ ET08060847 疲れすぎて眠れぬ夜のために 内田樹 初版 2003 角川書店 800円
□ AC08060848 現代美術―アール・ヌーヴォーからポストモダンまで (ワードマップ) 海野弘・小倉正史 1996 新曜社 600円
□ EX08060849 戦後民主主義のリハビリテーション―論壇でぼくは何を語ったか 大塚英志 初版 2001 角川書店 800円
□ SC08060850 リバーズ・エッジ 岡崎京子 初版 2000 宝島社 1200円
□ HT08060851 詳説世界史研究 木下康彦・木村靖二・吉田寅編 2000 山川出版社 1000円


□ ET08060852 名酒 発掘の旅 桜木廂夫 初版 1987 平凡社 600円
□ ET08060854 ひとはみな、ハダカになる。 (よりみちパン!セ 29) バクシーシ山下 初版 2007 理論社 800円
□ ET08060853 週の初めに 塩口喜乙 初版 1991 北海タイムス社 1000円
□ ET08060855 処刑―あるB級戦犯の生と死 北海道新聞社編 1990 北海道新聞社 500円
□ EX08060856 自由な新世紀・不自由なあなた 宮台真司 初版 2000 メディアファクトリー 600円


* [新ニッポン百景―衣食足りても知り得ぬ「…礼節…」への道標として] 矢作俊彦

□ LI08060857 羊をめぐる冒険 村上春樹 1989 講談社 500円
□ LI08060858 東京奇譚集 村上春樹 初版 2005 新潮社 300円
□ AC08060859 西洋絵画史入門 諸川春樹 初版 1998 美術出版社 600円
□ ET08060860 新ニッポン百景―衣食足りても知り得ぬ「…礼節…」への道標として 矢作俊彦 初版 1995 小学館 1200円
□ CD08060861 噫無情 あがた森魚 音楽CD KICS2012 1990 1800円


□ CD08060862 スパークス EPO 音楽CD 32MD-1047 1989 500円
□ CD08060863 ゆっくり風呂につかりたい KAN 音楽CD POCH-1083 1991 600円
□ CD08060864 めずらしい人生 KAN 1987~1992 KAN 音楽CD POCH-1130 1991 ブックレット・プラケース付き 2500円
□ CD08060865 Such A Funky Thang! 久保田利伸 音楽CD 32DH5131 1988 300円
□ CD08060866 Cafe Bohemia 佐野元春 音楽CD 27・8H-5099 1987 1000円


□ CD08060867 Blue Orange 原田知世 音楽CD FLCF-3728 1998 800円
□ CD08060868 LOVELAND,ISLAND 山下達郎 音楽CD BVCR-19907 2002 300円
□ CD08060869 2000トンの雨 / フェニックス [Maxi] 山下達郎 音楽CD WPCL-70003 2003 300円
□ HW08060870 民芸のふるさと 美しい日本18 初版 1983 世界文化社 1000円




 お買上いただきました。
* [アイヌの世界観―「ことば」から読む自然と宇宙] 山田孝子

■ 哲学する心 梅原猛 初版 2002 講談社学術文庫
■ 大工道具の歴史 村松貞次郎 1973 岩波新書
■ 仏弟子の告白―テーラガーター 中村元訳 2001 岩波文庫
■ ルーツ〈上〉〈下〉 アレックス・ヘイリー 安岡章太郎・松田銑訳 1977 社会思想社
■ バージン 岡崎京子 1990 河出書房新社

■ アイヌの世界観 「ことば」から読む自然と宇宙 山田孝子 1996 講談社選書メチエ
■ 文化の自然誌 煎本孝 ラインマーク数箇所あり 2002 東京大学出版会
■ 美意識と神さま 梅棹忠夫 初版 1985 中公文庫
■ 定訳 菊と刀 全 日本文化の型 ルース・ベネディクト 長谷川松治訳 2000 現代教養文庫
■ 英国紳士の植民地統治 インド高等文官への道 浜渦哲雄 初版 1991 中公新書

■ 錦絵 幕末明治の歴史〈6〉文明開化 小西四郎 初版 1977 講談社
■ 建築家レオナルド・ダ・ヴィンチ―ルネッサンス期の理想都市像 長尾重武 初版 1994 中公新書
■ Tyva and Southern Siberia  postcard library 016 等々力政彦 ポストカード写真集 絶版 2000 Gallery Interform
■ 日本の農漁村とわたし 講演野帖1 あん・まくどなるど 初版 2002 清水弘文堂書房
■ バスキア ジャン=ミシェル・バスキア 序文/日比野克彦 初版 1997 角川文庫

■ 十年ゴム消し 忌野清志郎 初版 1987 六興出版
■ 日本の思想 丸山真男 1992 岩波新書
■ 宮沢賢治「銀河鉄道の夜」精読 鎌田東二 初版 2001 岩波現代文庫
■ 賃貸宇宙UNIVERSE for RENT〈上〉 都築響一 初版 2005 ちくま文庫
■ マス・イメージ論 吉本隆明 初版 1988 福武文庫

|

« 20080626 「民藝」 72号・1958年12月・日本民芸協会展特集 | トップページ | 20080629 賢者の言葉・野間宏 『親鸞』・「11 愚禿」 »

01 田原書店 棚出し&お買上」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 20080628 ブックスボックス 田原書店・棚出し&お買上・「感傷旅行」~「哲学する心」:

« 20080626 「民藝」 72号・1958年12月・日本民芸協会展特集 | トップページ | 20080629 賢者の言葉・野間宏 『親鸞』・「11 愚禿」 »