« 20080911 「民藝」 79号・1959年07月・特集 五箇山の民家 | トップページ | 20080914 賢者の言葉・鶴見俊輔と中学生たち『大切にしたいものは何?』・「ムダでない時間って」 »

20080913 ブックスボックス 田原書店・棚出し&お買上・「柳宗悦―美の菩薩」~「トランプ―ひとり遊び88選」

   * [黒死館殺人事件 (現代教養文庫 886 小栗虫太郎傑作選 1)]

 ブックスボックス 田原書店 、今週(2008年9月7日から2008年9月13日)、書棚に登場した本・お買上いただいた本を紹介します。

本に関するご注文・ご予約・お問合せは:田原 yoro■booxbox.com (■=@) まで、どうぞご遠慮なく。

 田原書店の総合目録はこちら:http://www.booxbox.com/tahara/news.htm

トマト色 アスタリスク ---> [ * ] 付きの本・CDなどは、その画像かアスタリスクをクリックすると、アマゾン・マーケット・プレイスでの購入が可能になります。


20080907-20080913
   * [無印良品のふしぎ]

□ HW08091686 柳宗悦―美の菩薩 (シリーズ 民間日本学者) 阿満利麿 初版 1987 リブロポート 1500円
□ ET08091687 階級にとりつかれた人びと―英国ミドル・クラスの生活と意見 新井潤美 初版 2001 中公新書 2000円
□ HW08091688 無印良品のふしぎ 鵜久森徹 初版 2006 ピエ・ブックス 300円
□ LI08091689 風俗 明治東京物語 岡本綺堂 初版 1987 河出文庫 300円
□ ET08091690 幻の漂泊民・サンカ 沖浦和光 初版 2004 文春文庫 400円


   * [札幌の駅] 札幌市教育委員会

□ GT08091691 札幌の駅 さっぽろ文庫11 札幌市教育委員会 編 初版 1979 北海道新聞社 1000円
□ GT08091692 豊平館・清華亭 さっぽろ文庫16 札幌市教育委員会 編 初版 1980 北海道新聞社 800円
□ LI08091693 続ひとつとや 竹西寛子 初版 1990 福武書店 300円
□ SC08091694 トロイの月 原マスミ 初版 1990 角川文庫 300円
□ ET08091695 ひとなぜ怒りを謳う―ナショナリズム講義 平岡昇・安岡章太郎 初版 1979 朝日出版社 500円


□ SC08091696 チャイナ・ファンタジー 南伸坊 初版 1990 潮出版社 1500円
□ NS08091697 いのちとリズム―無限の繰り返しの中で 柳澤桂子 初版 1994 中公新書 300円
□ AC08091698 俳優になろうか―「私の履歴書」 笠智衆 初版 1992 朝日文庫 300円
□ HT08091699 現代思想 臨時増刊 総特集 戦後東アジアとアメリカの存在 〈ポストコロニアル〉状況を東アジアで考える vol.29-9 2001 青土社 1000円
□ ET08091700 唐辛子遍路 ハウスポケットライブラリー2 ハウス食品 初版 1988 ハウス食品 800円


□ LI08091701 乾し草小屋の恋―ロレンス短篇集 西村孝次訳 初版 1992 福武文庫 500円
□ ET08091702 不妊―いま何が行われているのか レナーテ・D. クライン編 フィンレージの会訳 1991 晶文社 800円
□ HT08091740 「裏日本」はいかにつくられたか 阿部恒久 初版 1997 日本経済評論社 10000円
□ ET08091741 美人論 井上章一 1991 リブロポート 600円
□ LI08091742 黒死館殺人事件 (小栗虫太郎傑作選 1) 小栗虫太郎 1987 現代教養文庫 886 1200円


   * [舟と港のある風景―日本の漁村・あるくみるきく] 森本孝

□ HW08091743 日用品の文化誌 柏木博 初版 1999 岩波新書619 300円
□ LI08091744 ずいぶんなおねだり 東海林さだお 初版 1997 文藝春秋 300円
□ LI08091745 奇談千夜一夜 庄司浅水 1988 現代教養文庫 300円
□ LI08091746 江戸雑記帳 村上元三 1978 中公文庫 300円
□ ET08091747 舟と港のある風景―日本の漁村・あるくみるきく 森本孝 初版 2006 農山漁村文化協会 1800円


□ ET08091748 神秘体験 山折哲雄 1991 講談社現代新書 300円
□ SC08091749 Jコミック作家ファイルBEST145―総特集 (KAWADE夢ムック) 初版 文藝別冊 1999 河出書房新社 300円
□ ET08091750 エロス的文明 ハーバート・マルクーゼ 南博訳 1982 紀伊国屋書店 600円
□ ET08091751 論理哲学論考 ウィトゲンシュタイン 野矢茂樹訳 2005 岩波文庫 300円
□ LI08091752 恋文物語 池内紀 初版 1994 ちくま文庫 400円


   * [新編 軟弱者の言い分] 小谷野敦

□ ET08091753 批評とポスト・モダン 柄谷行人 1993 福武文庫 600円
□ ET08091754 貧乏物語 河上肇 大内兵衛 解題 1992 岩波文庫 300円
□ LI08091755 新編 軟弱者の言い分 小谷野敦 初版 2006 ちくま文庫 300円
□ ET08091756 北越雪譜 鈴木牧之編撰 京山人百樹刪定 岡田武松校訂 1994 岩波文庫 300円
□ LI08091757 贅沢貧乏 森茉莉 2002 講談社文芸文庫 400円


□ ET08091758 橋と日本人 上田篤 初版 1984 岩波新書 300円
□ HT08091759 尾張藩江戸下屋敷の謎―虚構の町をもつ大名庭園 小寺武久 初版 1989 中公新書 300円
□ HT08091760 茶の文化史 村井康彦 1986 岩波新書 400円
□ ET08091761 カルチャー・マス・カルチャー 青木保 初版 1985 中央公論社 600円
□ ET08091762 気持ちのよい暮らし 有元葉子 2006 筑摩書房 500円


   * [やきそばパンの逆襲] 橘川幸夫

□ ET08091763 探求 Ⅰ 柄谷行人 1987 講談社 500円
□ ET08091764 裏側からみた都市―生活史的に 川添登 1982 NHKブックス 500円
□ ET08091765 やきそばパンの逆襲 橘川幸夫 初版 2004 河出書房新社 500円



 お買上いただきました。
   * [俺様の宝石さ] 浮谷東次郎

■ トランプ―ひとり遊び88選 (朝日選書) 野崎昭弘 1991 朝日新聞社
■ レコード・コレクターズ 1998/08 特集:スワンプ・ロック 1998年08月号 1998 ミュージック・マガジン
■ J-POP進化論 「ヨサホイ節」から「Automatic」へ 佐藤良明 初版 1999 平凡社新書
■ 俺様の宝石さ わがアメリカ横断紀行 浮谷東次郎 1991 ちくま文庫
■ 地中海からの手紙 村川堅太郎 1980 中公文庫

■ 話の特集 植草甚一の死・トリュフォーと語ろう 1980年3月号 1980 話の特集
■ メメント・モリ 藤原新也 2003 情報センター出版局
■ 民藝 58号 北欧工芸特集(表紙:ダーラナの馬 スエーデンの玩具) 昭和32年10月号 1957 日本民芸協会
■ アジアン・ジャパニーズ 2 小林紀晴 1996 情報センター出版局
■ レ・ミゼラブル 1・2・3・4 ユーゴー 豊島与志雄訳 1988 岩波文庫

   * [ひとはみな、ハダカになる。 (よりみちパン!セ 29)] バクシーシ山下

■ ひとはみな、ハダカになる。 (よりみちパン!セ 29) バクシーシ山下 初版 2007 理論社
■ 男の脳と女の脳 川上正澄 初版 1982 紀伊國屋書店
■ わたしの渡世日記〈上〉〈下〉 高峰秀子 文春文庫
■ 和をもって日本となす 上・下 ロバート・ホワイティング 玉木正之訳 角川文庫
■ 風に訊け 開高健 初版 1986 集英社文庫

■ おんなたちの町工場 小関智弘 初版 2001 ちくま文庫
■ スラップスティック―または、もう孤独じゃない! カート・ヴォネガット 浅倉久志訳 初版 1979 早川書房
■ 佛教入門 岩本裕 1986 中公新書
■ 美術手帖 特集:絵本と美術/田名網敬一映像魔術伝説 2002年12月号 2002 美術出版社
■ 世界名作選〈1〉 日本少国民文庫 山本有三編 初版 1998 新潮社

|

« 20080911 「民藝」 79号・1959年07月・特集 五箇山の民家 | トップページ | 20080914 賢者の言葉・鶴見俊輔と中学生たち『大切にしたいものは何?』・「ムダでない時間って」 »

01 田原書店 棚出し&お買上」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 20080913 ブックスボックス 田原書店・棚出し&お買上・「柳宗悦―美の菩薩」~「トランプ―ひとり遊び88選」:

« 20080911 「民藝」 79号・1959年07月・特集 五箇山の民家 | トップページ | 20080914 賢者の言葉・鶴見俊輔と中学生たち『大切にしたいものは何?』・「ムダでない時間って」 »