大丈夫日記 札幌・藻岩山観光道路通り(仮称)~・20081012-18
20081018 「砂の城」は語れない
午前 車に妻同乗で九時南郵便局のち紀伊国屋書店札幌本店 追加本二口と下車 妻帰宅/午後1 地元TV局取材とのこと 露出は先輩方に任せてとノンキに ML嬢より携帯メール 市の詳細知りたしと 取材陣登場 成り行きで田原も対象に 組合加入一ヵ月、業界事情不明で古書(店)環境を喋るってどうよ、が正直な感想 案の定、局側の期待(要望?)に応えられず終了 20日朝放映らしいが、田原分はカットかと そう願う 五時半ML嬢 挨拶もそこそこに嬢は選書世界没入 田原傍観 嬢今日の一冊は『砂の城』(メアリ・ラヴィン 中村妙子訳 みすず書房)、BB田原書店出品本 ありがとう 本日の売上28冊20900円/午後2 じょうてつバスで帰宅 アイヌ民族博物館より「Mon-o-lah」売上報告 浦河O田氏よりギター演奏サポート練習用CD-R マヂかよ D社への請求書あて所不在で出戻り あせ、電話決着ホッ 売上分ネット登録削除 明日分値札貼 外伝巡回は深夜
20081017 古本屋五十日
午前 九時半紀伊国屋書店札幌本店 古本市に参加 出店は「美術古書 亞本屋」「セカンズ」「なちぐろ堂」「游書館」「札幌ブックシェアリング」「薫風書林」「角口書店」「BB田原書店」 搬入量は、45×30×18コンテナ5個とバナナ用ダンボール(H出氏より戴く)5個 高額本出さず・ジャンル拘わらず・文庫本&大型本は出品せずの三方針/午後1 昼食外出以外はずっと店番 売れそうで売れなくて、売れなさそうで売れる 価格を見て止める人価格に拘らずお買上の人など様々 様子を見ていると色々勉強になる 六時閉店/午後2 売上精算 BB田原書店この日売上は冊数24・金額15000円 多いのか少ないのか 初体験の初日なのでよくわからない 七時半帰宅 夕食後、発送作業 ネット販売分データから本日店頭売上分データの消去作業 売れ筋店頭在庫切れ回避のため、翌日の出品準備(コンテナ2箱分)作業 前日分の日記を書く作業 深夜作業一式終了 また明日
20081016 関西方面異状なし
* [世界を信じるためのメソッド―ぼくらの時代のメディア・リテラシー] 森達也
午前 外伝巡回 久々回文 「わすれたんかあかんたれすわ 忘れたんかい、あかんたれ、すわ」 関西方面での話か/午後1 H川氏より電話 関西方面から 昨日の知里番組ご覧になったそうで「アイヌ神謡集」が欲しいとのこと 今朝その本が「アマゾン売上ランク6位」を発見、そのことを告げる TVの影響力と今や情報リテラシーも持主=リテレートという事実とアマゾンのシステムのレスポンスの速さには驚く 知里幸恵と「アイヌ神謡集」のコンテンツ力あってのことだけど 発送作業 明日からの古本市に備え紀伊国屋書店札幌本店に電話 南郵便局徒歩往復 振替払出し 北洋銀行で先日の古書特選市の支払い分振込 売上分との相殺が多少あったから良かったが調子に乗りすぎたらすごい出費になりかねないことがわかった 買入れ行為に淫しすぎないこと/午後2 値札貼 共犯新聞ゲストブックに書込み 「神謡集」6位の現実に色々考えたことを 例によって喋りすぎた
20081015 民族の祭典と古典の不退転の決意
午前 外伝巡回 筋トレ一式 昨年習い覚えた×××体操(ラジオ体操に近似)と先週末研修の顔面笑顔体操・お辞儀訓練体操含む/午後1 午睡 昨日から引き続き、紀伊国屋札幌本店古書ワゴン出店準備で値札貼 以後断続的に日付が変わるまで 終りはない(止めとこうと思ったら終り) 日暮れて肉じゃがを作る/午後2 値札貼 七時半、W杯アジア最終予選ウズベキスタン戦TV観戦 圧倒的優位に立ちながら結果はまた引分 湯浅健二さん『日本人はなぜシュートを打たないのか?』を思う 選手達も重々わかっているはずなのに打てない ジレンマ 謙譲精神の土壇場での発露? それが民族性? 十時、NHK『その時歴史が動いた』「神々のうた 大地にふたたび アイヌ少女・知里幸恵の闘い」 K子嬢から「小野有五先生が出るので見て」とお知らせメール戴き ついつい幸恵嬢の19歳病死を、加清純子嬢の18歳自死と比較しながら見てしまう 幸恵嬢の(民族の)生の輝き
20081014 株を集めて
午前 外伝巡回 昨日完成の手製本、手帳として使い初め 筋トレ一式 3月に南区に引っ越して以来ほぼ毎日筋トレ 以来体重5、6キロ増 郵便局歩き・支笏湖自転車とセットで「贅肉なし・腰痛無縁」に 冬は雪中スノシュー歩行だ/午後1 数十分昼寝 Dスターに請求書 H出さんにお礼状 S源氏に依頼メール Dファームに部材注文 発送作業 南郵便局徒歩往復 川沿の北洋銀行・ツルハ(お口の恋人、リケンの黒糖購入) 日暮れる 豚キムチ炒めを作る/午後2 夕食後ギターを弾く はっぴいえんど「風を集めて」弾き語り 浦河O田氏に演奏サポート依頼されたときにでも披露しよう BO川沿店偵察 古書登録 十時から、今週末17-19日にかけての紀伊国屋書店札幌本店での古書ワゴン出店に備えて値札貼 あんまり高くない価格帯の単行本を出品しようかと 志向性薄いラインナップ 株価戻る、ってそりゃそうだ 大騒ぎしないで済む仕組みを作れないものなのか
20081013 陸のクリオネ=ナメクジ
Slug Sex @ YouTube
午前 外伝巡回 某ブログに姉妹ナメクジ問答発見 ナメクジもクリオネも殻のない貝のはず 海のナメクジ=クリオネ、陸のクリオネ=ナメクジ どっちもどっち ついwiki探索、YouTube上のナメクジ交尾ムービーの存在を知る 「官能的かつ美しい」という評判 確かに どんな世界も本当に奥深い 手製本「ハードカバー化」、昨日からの続き、完成/午後1 巡回 二時、次女と車で外出 南郵便局 ホーマック西岡店 催事古書の値札用シールを探す お徳用大判ポストイット購入(これで本当にいいのか?と思いつつ) ペット販売スペースで待機の娘と合流 これ見てと示されたのが、ペットのトカゲやヘビ用の餌ワーム なんの幼虫だろ、でかくて生きのいいのがプラスティック透明容器に、おが屑状のものとわんさかごっそり封入 一寸の虫にも五分の魂、こいつら二寸近いが 商品化という名の魂の濫費? 美しが丘で処理の用足し後帰宅/午後2 巡回 古書登録 這う虫の夢、見そう
20081012 藻岩山観光道路通り(仮称)
* [ステップアップ登山 目指せトムラウシ藻岩から始める] 宮下岳夫
午前 外伝巡回 九時「新日曜美術館」画家桜井浜江特集 ホーマック川沿店で書棚用に成形済み木材購入 同様の棚がこれで四基 「古本のある家」家族四人のエントロピーを下げる作業/午後1 居間に本が広がり食事スペースなく近所の蕎麦屋に 金土日のみ営業(しかも冬季間休業) 車で向かう途上、道沿いに「りびあん」を発見 徒歩圏ご近所さん りびあんさんも冬季休業されるらしい 目的の蕎麦屋はおいしおしゃれ 藻岩山観光道路通り(仮称)はこういう店が成り立つところなのね、と認識新たに 帰宅後片付け再開終了 すっきり 巡回/午後2 巡回 十時、手製本制作 定番の手の運動「ハードカバー化」 本体:無印良品の単行本ノート クロス:ハイモード製本用クロスのベージュ 見返し:マーブルペーパー304号 BB通番:081001 自分の手帳として使う カバンから取り出してすぐにこんな感じです、と見てもらおうかと 個展のときはそのままメモまで含めて作品として展示しよう
| 固定リンク
« 20081017 「民藝」 84号・1959年12月・特集 日本民芸館展 | トップページ | 20081020 ブックスボックス 田原書店・棚出し&お買上・「西洋古都」~「アイヌ差別問題読本―シサムになるために」 »
「02 大丈夫日記 札幌」カテゴリの記事
- 20140322 この一週間「伊福部・田上・楽譜」(2014.03.23)
- 20140315 この一週間「南区から・中央区へ・引っ越しました」(2014.03.16)
- 20140308 この一週間「ごうち・ソチ・プーチン」(2014.03.12)
- 20140301 この一週間「綱渡りする・冒険者たちの・変革」(2014.03.02)
- 20140222 この一週間「チカホ・ブック・バルタンたん」(2014.02.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント