« 大丈夫日記 札幌・Check or Ticket (続き)~・20081123-29 | トップページ | 大丈夫日記 札幌・うん周年~秀衡椀・20081130-1206 »

20081201 ブックスボックス 田原書店・棚出し&お買上・「亀倉雄策のデザイン」~「樹海に生きて」

   * [ロマノフ朝最後の皇女 アナスタシアのアルバム―その生活の記録] ヒュー・ブルースター 河津千代訳

 ブックスボックス 田原書店 、今週(2008年11月22日から2008年11月29日)、書棚に登場した本・お買上いただいた本を紹介します。

 本に関するご注文・ご予約・お問合せは:田原 yoro■booxbox.com (■=@) まで、どうぞご遠慮なく。

トマト色 アスタリスク ---> [ * ] 付きの本・CDなどは、その画像かアスタリスクをクリックすると、アマゾン・マーケット・プレイスでの購入が可能になります。


20081122-20081129

   * [亀倉雄策のデザイン]

□ HW08112081 亀倉雄策のデザイン 亀倉雄策 小川正隆・永井一正・田中一光編 新装版 2005 六耀社 3500円
□ SC08112082 ファンタスマゴリア たむらしげる 1990 架空社 1200円
□ AC08112083 西洋の好色美術館 原浩三 初版 1969 展望社 2000円
□ SC08112084 ぼくたちは何だかすべて忘れてしまうね 岡崎京子 2004 平凡社 300円
□ SC08112085 リバーズ・エッジ 岡崎京子 1994 宝島社 300円


□ MU08112086 スイングジャーナル 1970年 12冊一括 1970年 1970 スイング・ジャーナル社 5000円
□ MU08112087 スイングジャーナル 今年の内外ジャズ界を占う 1968年1月号 1968 スイング・ジャーナル社 800円
□ MU08112088 スイングジャーナル 特集:来日ジャズメンへの期待 1968年4月号 1968 スイング・ジャーナル社 800円
□ MU08112089 スイングジャーナル 特集:躍動する日本のジャズ:1 1969年3月号 1969 スイング・ジャーナル社 800円
□ MU08112090 スイングジャーナル エリントン生誕70年記念特集 1969年4月号 1969 スイング・ジャーナル社 800円


□ MU08112091 スイングジャーナル ヨーロッパ・ジャズの現況1 1969年5月号 1969 スイング・ジャーナル社 800円
□ MU08112092 スイングジャーナル 来日ジャズメン その現況と聴きどころ 1969年6月号 1969 スイング・ジャーナル社 800円
□ MU08112093 スイングジャーナル ビリー・ホリデイの生涯と芸術 1969年7月号 1969 スイング・ジャーナル社 800円
□ MU08112094 スイングジャーナル ニュー・ジャズ論争その後 1969年8月号 1969 スイング・ジャーナル社 800円
□ MU08112095 スイングジャーナル ニュー・ジャズ論争その後 1969年8月号 1969 スイング・ジャーナル社 800円


□ MU08112096 スイングジャーナル NEW PORT JAZZ FES 69 1969年9月号 1969 スイング・ジャーナル社 800円
□ MU08112097 スイングジャーナル NEW PORT JAZZ FES 69 1969年9月号 1969 スイング・ジャーナル社 800円
□ MU08112098 スイングジャーナル ニュー・ロック=その現実と虚像 1969年10月号 背に傷みあり 1969 スイング・ジャーナル社 400円
□ MU08112099 スイングジャーナル ニュー・ロック=その現実と虚像 1969年10月号 1969 スイング・ジャーナル社 800円
□ MU08112100 スイングジャーナル サン・ラの伝説とシカゴ・ジャズの内幕 1969年11月号 1969 スイング・ジャーナル社 800円


   * [無口な友人] 池内紀

□ MU08112101 スイングジャーナル 69内外ジャズ界総決算 1969年12月号 1969 スイング・ジャーナル社 800円
□ MU08112102 スイングジャーナル 69内外ジャズ界総決算 1969年12月号 1969 スイング・ジャーナル社 800円
□ LI08112103 無口な友人 池内紀 初版 2003 みすず書房 1000円
□ AC08112104 癒しとカルトの大地 神秘のカリフォルニア 海野弘 初版 2001 グリーンアロー社 1200円
□ LI08112105 若き日の詩人たちの肖像 堀田善衛 初版 1968 新潮社 500円


□ LI08112106 残像に口紅を 筒井康隆 初版 1989 中央公論社 400円
□ LI08112107 いかにして眠るか 筒井康隆 編 初版 1980 光文社 600円
□ LI08112108 家族場面 筒井康隆 初版 1995 新潮社 300円
□ LI08112109 みだれ撃ち涜書ノート 筒井康隆 初版 1979 集英社 300円
□ LI08112110 朝のガスパール 筒井康隆 初版 1992 朝日新聞社 300円


□ LI08112111 現代詩手帖 臨時増刊 荒地 戦後詩の原点 1972年1月号増刊 1972 思潮社 1000円
□ LI08112112 別冊現代詩手帖 第二号 ルイス・キャロル 1972年6月 1972 思潮社 1000円
□ HT08112113 イマーゴ 特集:文化摩擦 vol.5-1 1994 青土社 1000円
□ LI08112114 ユリイカ 特集 西遊記 1998年09月号 1998 青土社 1000円
□ LI08112115 ユリイカ 臨時増刊 総特集 ル・コルビュジエ 1988 VOL.20-15 1988 青土社 1500円


   * [自分空間―横田正大写真集 (そしえて写真文庫)] 横田正大

□ AC08112116 自分空間 横田正大 初版 1997 そしえて 500円
□ HT08112117 ロマノフ朝最後の皇女 アナスタシアのアルバム―その生活の記録 ヒュー・ブルースター 河津千代訳 初版 1996 リブリオ出版 8000円
□ AC08112118 秘版 草紙本の浮世絵 (1) 福田和彦 編 初版 1982 芳賀書店 2000円
□ AC08112119 別冊一枚の絵 女と男 ヴェルレーヌ・池田満寿夫・渋澤龍彦 1982 一枚の絵 1500円
□ AC08112120 19世紀ロシア絵画展 レーピン、スーリコフ、クラムスコイとその時代 北海道立近代美術館 1990 北海道新聞社 1500円


□ HT08112121 義経と山の民(サンカ)の陰謀―義経伝説の背後に漂う「山の民」の謎に迫る!! 佐治芳彦 初版 1993 KKベストセラーズ 600円
□ AC08112122 レオナルド=ダ=ヴィンチ―ルネサンスと万能の人 西村貞二 初版 1984 清水新書 300円
□ LI08112127 農協 月へ行く 筒井康隆 初版 1973 角川書店 600円
□ LI08112128 ジーザス・クライスト・トリックスター―筒井康隆劇場 筒井康隆 初版 1982 新潮社 500円
□ LI08112129 歌と饒舌の戦記 筒井康隆 初版 1987 新潮社 300円


□ LI08112130 串刺し教授 筒井康隆 初版 1985 新潮社 300円
□ MU08112131 ジャズ―栄光の巨人たち バリー・ウラノフ 野口久光訳 初版 1975 スイング・ジャーナル 800円
□ MU08112132 陽水の快楽―井上陽水論 竹田青嗣 1986 河出書房新社 500円
□ ET08112133 最後の親鸞 吉本隆明 初版 1976 春秋社 1000円
□ LI08112134 失われた横顔 フランソワーズ・サガン 朝吹登水子 初版 1975 新潮社 1000円


□ HT08112135 フランス革命の女たち 池田理代子 1986 新潮社 400円



 お買上いただきました。

   * [レヴェラーズ・チンドン] ソウル・フラワー・モノノケ・サミット

■ 樹海に生きて どろ亀さんと森の仲間たち 高橋延清 4版 1984 朝日新聞社
■ 南瓜とマヨネーズ 魚喃キリコ 初版 1999 宝島社
■ 河童が語る舞台裏おもて 妹尾河童 1987 平凡社
■ 芸術新潮 特集:巨匠にもポルノグラフィ 1995年06月号 1995 新潮社
■ レコード・コレクターズ 2003/12 特集:ビートルズ/レット・イット・ビー・ネイキッド 2003年12月号 2003 ミュージック・マガジン

■ レコード・コレクターズ 1997/04 特集:ビートルズ「ヘルプ!」 1997年04月号 1997 ミュージック・マガジン
■ レコード・コレクターズ 1996/04 特集:ビートルズ 『リヴォルヴァー』 1996年04月号 1996 ミュージック・マガジン
■ チベットから来た男―ヒマラヤ・マッキンリー・白神山地 (自然人のための本箱) 根深誠 初版 1990 岩波書店
■ 苦海浄土―わが水俣病 石牟礼道子 1977 講談社文庫
■ flow into space 今井美樹 音楽CD FLCF-30196 1992

■ ワールドカップの国際政治学 松岡完 初版 1994 朝日選書
■ 鍵 谷崎潤一郎 1956 中央公論社
■ ArT RANDOM 11  Cookie Mueller and Vittorio Scarpati 都築響一 編集 初版 1989 京都書院
■ 太陽コレクション 日本百景と土産品 江戸・明治 Ⅱ 寺社詣で 付録2点・別冊ガイドブック付きです 1980 平凡社
■ 60年代日本SFベスト集成 筒井康隆編 初版 1980 徳間文庫

■ 71日本SFベスト集成 筒井康隆編 初版 1980 徳間文庫
■ 72日本SFベスト集成 筒井康隆編 初版 1980 徳間文庫
■ 東京日和 荒木陽子・荒木経惟 1997 筑摩書房
■ せきこえのどに浅田飴 永六輔・山下勇三 初版 1979 話の特集
■ 民藝 95号 特集 印仏・摺仏 (表紙:朱捺多宝塔(平安時代)) 昭和35年11月号 1960 日本民芸協会

■ 花/メザスヒカリノサキニアルモノ若しくはパラダイス 松本大洋 初版 2005 フリースタイル
■ 裏千家茶道教本 器物編 1 床と床かざり 千宗室監修 文・井口海仙 1974 淡交社
■ 裏千家茶道教本 器物編 6 茶事道具 千宗室監修 文・金沢宗推 1974 淡交社
■ 話の特集 312号 和田誠インタビュー 矢崎泰久 1991年12月号 1991 話の特集
■ 話の特集 278号 和田誠インタビュー 横尾忠則 1989年03月号 1989 話の特集

■ 歌舞伎ハンドブック 第3版 ―歌舞伎の全てがわかる小事典 藤田洋編 初版 2006 三省堂
■ 不機嫌の時代 山崎正和 初版 1986 講談社学術文庫
■ 整体入門 野口晴哉 2002 ちくま文庫
■ レヴェラーズ・チンドン ソウル・フラワー・モノノケ・サミット 音楽CD RES-21 1997
■ 芸術新潮 特集:贋作 戦後美術史 1991年11月号 1991 新潮社

■ 人生はクレイジー・サラダ―アメリカン・プロフィールズ18 青山南 初版 1985 筑摩書房
■ 井上ひさしの世界 井上ひさし 初版 1982 白水社
■ 一竹辻が花 久保田一竹名品集 太陽臨時増刊 1982 平凡社
■ 民藝 322号 「菓子型美考」柳宗理 (表紙:鯛(菓子と木型)) 昭和54年10月号 グラフ 「日本の菓子型」 1979 日本民芸協会
■ 旅をする木 星野道夫 2003 文春文庫

■ またたび浴びたタマ 村上春樹 2000 文藝春秋
■ 考えるヒット 近田春夫 初版 2000 文春文庫
■ ツァラトゥストラはこう言った 上・下 ニーチェ 氷上英広訳 1997 岩波文庫
■ 竹久夢二 (Hoikusha:quality books) 細野正信 初版 1985 保育社
■ にぎやかな未来 筒井康隆 初版 1968 三一書房

■ 盤上の海、詩の宇宙 羽生善治・吉増剛造 初版 1997 河出書房新社
■ 本の話 絵の話 山本容子 初版 2001 文藝春秋
■ パリの肖像 ナダール写真集 ナダール 初版 1985 立風書房
■ 芸術新潮 特集:「白洲正子」 全一冊 1999年12月号 1999 新潮社
■ 誰もが聖書を読むために 鹿嶋春平太 初版 1995 新潮選書

■ 法隆寺を支えた木 (NHKブックス 318) 西岡常一・小原二郎 1996 日本放送出版協会
■ 永遠の緑色 片岡義男 初版 1990 岩波書店
■ POST CARD(ポストカード) 安西水丸 1987 学生援護会
■ 芸術新潮 特集:仏師・西村公朝が語る 運慶の革命 1992年02月号 1992 新潮社
■ 私の茶道発見―日本の美の原点とは 勅使河原宏 初版 1991 光文社

■ 政治の発見―市民の政治理論序説 高畠通敏 初版 1997 岩波書店 同時代ライブラリー
■ 流浪の戦国貴族近衛前久―天下一統に翻弄された生涯 谷口研語 初版 1994 中公新書
■ レコード・コレクターズ 2006/09 特集:オールマン・ブラザーズ・バンド 1969-81 2006年09月号 2006 ミュージック・マガジン
■ レコード・コレクターズ 2007/01 特集:サディスティック・ミカ・バンド 2007年01月号 2007 ミュージック・マガジン
■ 愛という試練 マイナスのナルシスの告白 中島義道 初版 2003 紀伊国屋書店

■ 民藝 57号 きもの・工芸・流行 (表紙:新作「こぎん」 三宅喜久作) 昭和32年09月号 1957 東京民藝協会
■ 弁財船往還記 北海道・岩内を拓いた人びと 森梢伍 初版 1983 日本経済評論社
■ 愛する言葉 岡本太郎・岡本敏子 2006 イースト・プレス

|

« 大丈夫日記 札幌・Check or Ticket (続き)~・20081123-29 | トップページ | 大丈夫日記 札幌・うん周年~秀衡椀・20081130-1206 »

01 田原書店 棚出し&お買上」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 20081201 ブックスボックス 田原書店・棚出し&お買上・「亀倉雄策のデザイン」~「樹海に生きて」:

« 大丈夫日記 札幌・Check or Ticket (続き)~・20081123-29 | トップページ | 大丈夫日記 札幌・うん周年~秀衡椀・20081130-1206 »