« 大丈夫日記 札幌・吉田健一集成、売れる~「新さっぽろ」を「新大阪」と・20090201-0207 | トップページ | 大丈夫日記 札幌・旅の時間の時間~システムの普遍(不変?)性について・20090215-16 »

大丈夫日記 札幌・「札幌ロフト 古書の街」書棚撮影~ドカ雪・20090208-13

20090213 「札幌ロフト 古書の街」書棚撮影


朝 「札幌ロフト 古書の街」に寄り広報用に各書店の書棚を写真撮影 上りエスカレーターから上って入店したお客様が店(街)を一巡する感じの目線で/「ブックスボックス 田原書店」は二月から棚に文庫本を置く(ちくま・岩波・中公・講談社学術を中心に)ように そのせいだろうかお陰様で売上冊数増加/当初、「古書の街」は2009年一月までの期間限定という話だったが、それも当面常設に変更された(有難い!) ご好評いただいているのだろうか そう思うと、当然のことながら、補充にも今まで以上に力が入る 15・16日と東京での大きなセリ市に初めて参加(っていうか、東京のセリが初めて)、ちょっとどきどき 良い本が仕入れられれば/紀伊國屋書店 札幌ロフト店:札幌市中央区北四条西3-1 札幌ロフト5F / TEL 011-232-0121 / 営業時間 平日|10:00~20:30 日曜・祝日|10:00~20:00 ご参照ください:http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/hokkaido/07event.htm


角口書店(美術書) http://www.kosho.ne.jp/~kadoguchi-shoten/






サッポロ堂書店(北海道・シベリア) http://www11.ocn.ne.jp/~sapporod/






ブックスボックス 田原書店(アート・音楽) http://www.booxbox.com/






春陽堂書店(歴史全般)@帯広 http://www.e-kosho.com/






じゃんくまうす(絶版まんが) http://www.junkmouse.net/






道草書房(文学)@根室 http://www18.ocn.ne.jp/~michiksa/






リブロ平岸(映画) http://www2.comco.ne.jp/~libro/






北海道ブックシェアリング http://bookshare.web.fc2.com/






薫風書林(人文書) http://www.nextftp.com/bookuskoh/kunpu/







20090208 ドカ雪
  
   * [ニッポン ヨーロッパ人の眼で見た] ブルーノ・タウト 森携郎訳


朝 「新日曜美術館」特集:カメラが私の日記帳 写真家・飛彈野数右衛門」 感動 東川町は旭岳に登山で何度か通過しているけど、あの街はこんな人がいるそんな街だったのだ ゲストに勇崎哲史さん 発送作業 連日のドカ雪に連日の除雪作業/午後 ホーマック西岡店と南郵便局 雪 車の運転が難しいほどの降り 古書関係の二つの約束、札幌美園と江別文京台、をキャンセル 先方もご納得 北海道に長く住んでいる人なら、何十キロも車で走るような天候ではないことは充分に分って下さるということ/夜 登録作業 「京のわる口、ほめころし」石橋郁子・「ガラスの旅」佐藤潤四郎・「西行花伝」辻邦生・「カンディンスキー展 図録」東京国立近代美術館他編・「図像探偵」荒俣宏・「ニッポン」ブルーノ・タウト 森携郎訳・「歌舞伎観賞入門」・「洋画の現在と未来展  図録」世界美術・「モース・コレクション」国立民族学博物館・「東洋文化の深層 心理学と倫理学の間」湯浅泰雄、等々


|

« 大丈夫日記 札幌・吉田健一集成、売れる~「新さっぽろ」を「新大阪」と・20090201-0207 | トップページ | 大丈夫日記 札幌・旅の時間の時間~システムの普遍(不変?)性について・20090215-16 »

02 大丈夫日記 札幌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大丈夫日記 札幌・「札幌ロフト 古書の街」書棚撮影~ドカ雪・20090208-13:

« 大丈夫日記 札幌・吉田健一集成、売れる~「新さっぽろ」を「新大阪」と・20090201-0207 | トップページ | 大丈夫日記 札幌・旅の時間の時間~システムの普遍(不変?)性について・20090215-16 »