« 20090316 ブックスボックス 田原書店・棚出し&お買上・「ロイズ 巨大保険機構の内幕」~「破滅 梅川昭美の三十年」 | トップページ | タルバガン 久々の札幌ライブ のお知らせ »

20090323 ブックスボックス 田原書店・棚出し&お買上・「沈黙の春」~「イメージの冒険1 地図 不思議な夢の旅」

   * [おさかな話] 内田春菊

 ブックスボックス 田原書店 、今週(2009年03月16日から2009年03月22日)、書棚に登場した本・お買上いただいた本を紹介します。

 本に関するご注文・ご予約・お問合せは:田原 yoro■booxbox.com (■=@) まで、どうぞご遠慮なく。

トマト色 アスタリスク ---> [ * ] 付きの本・CDなどは、その画像かアスタリスクをクリックすると、アマゾン・マーケット・プレイスでの購入が可能になります。


20090316-20090322


   * [我が名はエリザベス] 入江曜子

□ NS09032861 沈黙の春 レイチェル・カーソン 青樹簗一訳 重版 1992 新潮社 800
□ GT09032862 イースター島 遺跡との対話 森本哲郎 重版 平凡社カラー新書20 1984 平凡社 500
□ LI09032863 我が名はエリザベス 入江曜子 初版 2005 ちくま文庫 600
□ ET09032864 海の群星(むりぶし) 谷川健一 初版 1987 集英社文庫 800
□ EX09032865 葬儀の日 松浦理英子 初版 1993 河出文庫 300

□ SC09032866 新編 性悪猫 やまだ紫 重版 1993 ちくま文庫 500
□ LI09032867 旅愁 上 横光利一 初版 カバー少ヨレ・ページ折あと少あります 1998 講談社文芸文庫 800
□ LI09032868 南回帰線 ヘンリー・ミラー 河野一郎訳 初版 2001 講談社文芸文庫 1000
□ AC09032869 俺、南進して。 写真 荒木経惟 小説 町田康 初版 1999 新潮社 800
□ AC09032870 すべての女は美しい 天才アラーキーの「いいオンナ」論 荒木経惟 初版 2001 大和書房 600

* [球の仕業―HIBINO’S SOCCER] 日比野克彦

□ EX09032871 おさかな話 内田春菊 初版 帯付きです 1996 ぶんか社 800
□ LI09032872 ともだちは海のにおい 工藤直子 長新太・絵 重版 2002 理論社 400
□ EX09032873 ぶらり江戸学 夜中の学校5 杉浦日向子 重版 1993 マドラ出版 1200
□ NS09032874 イタリアの蛸壷 海とさかなの随筆 鈴木克美 初版 1978 東海大学出版会 800
□ EX09032875 球の仕業 HIBINO’S SOCCER 日比野克彦 初版 1998 淡交社 600

□ NS09032876 神々の遊ぶ庭 北の自然はいま 北海道自然保護協会 編 初版 カバー天地わずかにヨレあります 1987 築地書館 800
□ ET09032877 世界の旅客機 木村秀政 初版 平凡社カラー新書 カバーにヨレあります 1974 平凡社 500
□ ET09032878 一路白頭ニ到ル 留岡幸助の生涯 高瀬善夫 初版 1982 岩波新書 600
□ NS09032879 渓流釣り 飯田浩 重版 ビニールカバー 1979 保育社カラーブックス 400
□ NS09032880 無限、宇宙および諸世界について ブルーノ 清水純一訳 重版 1997 岩波文庫 1000

□ ET09032881 日本の船絵馬 北前船 牧野隆信・刀禰勇太郎・西窪顕山 編 初版 カバー・天地小口少ヨゴレ・シミあります 函少イタミ・シミあります 1977 柏書房 12000
□ ET09032882 小絵馬図譜 封じこめられた民衆の祈り 石子順造 編著 重版 函・帯付きです 1974 芳賀書店 1500
□ ET09032883 日本の凧大全集 彩と形の民芸 日本の凧の会 他編 初版 付録ありません カバー少スレ・ヨレ・ヨゴレ、天少シミあります  1976 徳間書店 1800
□ ET09032884 はな結び入門 初版 ビニールカバー・帯付きです 少ヨゴレ・ヘコミあります 1980 淡交社 1500
□ ET09032885 中村惕齋 訓蒙圖彙 解説 杉本つとむ 初版 函にスレ・ヨゴレ・イタミあります 1975 早稲田大学出版部 15000

□ HW09032886 小堀遠州 森蘊・恒成一訓 初版 二重函 1974 創元社 25000
□ HW09032887 図説日本の結び 藤原覚一 初版 二重函 1974 築地書館 30000
□ AC09032888 季刊みづゑ 2003年冬号09 はたらく・いきる・たのしむ イラストレーターになる!! 2003 美術出版社 800
□ LI09032889 綺譚 第3号 背に日焼け褪色、全体的に経年のヤケあります 1981 綺譚社 1500
□ AC09032890 南洋点描 川端龍子 青龍社第七回展覧会出品  2003 美術出版社

□ AC09032891 韓国古美術史料展 図録 1996 社団法人 韓国古美術協会
□ AC09032892 郷愁の海 本間武男パステル画個展 図録
□ AC09032893 世界名画全集 別巻 歌麿の美人画 初版 函・帯付きです 経年のヤケ・ヨゴレあります 1960 平凡社 500
□ AC09032894 裸の美学 女体美を探究する 高橋鐵 浅野遙撮影 初版  1950 あまとりあ社
□ AC09032895 アトリエ 臨時増刊 続・芸術家のモデル 五人の画家に描かれたポーズ 林武・鳥海青児・三岸節子・山口薫・木内克 1956 アトリエ出版社 2000

□ SC09032896 平凡 THE HEIBON FINAL 元気にさよなら 保存版 1987 マガジンハウス 600
□ AC09032897 国立西洋美術館名作選 MUSEE NATIONAL D'ART OCCIDENTAL 国立西洋美術館 編集 経年のシミあります 1975 国立西洋美術館 500
□ AC09032898 ボストン美術館展 19世紀フランス絵画の栄光 北海道立近代美術館 他編 背に日焼け褪色・スレあります 1989 北海道新聞社 1000
□ AC09032899 ヨーロッパ絵画500年展 モスクワ プーシキン美術館所蔵による 八重樫春樹.監修 1990 日本テレビ放送網 1000
□ AC09032900 ヨーロッパ絵画500年展 モスクワ プーシキン美術館所蔵による 八重樫春樹.監修 1990 日本テレビ放送網 1000

□ AC09032901 クリストとジャンヌ=クロード 1958-2006 展 図録 2006 札幌宮の森美術館 1000
□ ET09032902 アイヌは主張する 山川力 初版 カバー背少日焼け褪色あります 1998 未来社 1000
□ HW09032903 食卓を彩る骨董のねだん 東京・京都の36軒 (淡交ムック ゆうシリーズ) 初版 2002 淡交社 1000
□ HW09032904 別冊太陽 日本骨董紀行10 骨董市・蚤の市 初版 1994 平凡社 1000
□ HW09032905 Theあんてぃーく Vol.6 特集 江戸の骨董 初版 表紙折れ・ヤブレ、ページ折れあります 1990 読売新聞社

* [nowhere Vol.16 特集:作家ジョン・レノン ノーウェア 16号]

□ HW09032906 カラー日本の工芸 6 漆工 荒川浩和・音丸淳・姫田忠義・岡田護・河北倫明 初版 函に経年のスレあります 1978 淡交社 1200
□ AC09032907 アサヒグラフ別冊 美術特集 日本編50 浅井忠 1987 朝日新聞社 800
□ MU09032908 ノーウェア 16号 特集:作家ジョン・レノン nowhere Vol.16 1997 プロデュース・センター出版局 1200
□ AC09032909 栄光の遺跡 大ポンペイ展 経年のスレ・ヨゴレあります 1976 北海道新聞社・北海道文化放送 800
□ HW09032910 秋田陶芸史稿 小野正人 初版 1971 秋田考古学協会 800

□ LI09032911 子どもの図書館 石井桃子 19刷 1985 岩波新書 4000
□ LI09032912 日本語はいかにつくられたか? 小池清治 初版 カバーにイタミあります 1995 ちくま学芸文庫 300
□ ET09032913 家郷の訓 宮本常一 重版 2003 岩波文庫 300
□ LI09032914 論語について 吉川幸次郎 重版 1997 講談社学術文庫 500
□ LI09032915 キャナリー・ロウ 缶詰横町 スタインベック 井上謙治訳 初版 1989 福武文庫 1500

□ AC09032916 乳の海 藤原新也 初版 カバー少スレ・ヨレ・ヨゴレ・折れあります 1986 情報センター出版局 1000
□ SC09032917 Esquire (エスクァイア) 日本版 2006年 09月号 特集:発見、クラシック音楽。 付録CD未開封 2006 エスクァイア マガジン ジャパン 600
□ AC09032918 ガラスを買いに行く (コロナ・ブックス48) 太陽編集部 編 初版 1998 平凡社 600
□ SC09032919 本人の人々 南伸坊 南文子写真 初版 帯付きです 2003 マガジンハウス 500
□ ET09032920 そば読本 宮下裕史 重版 カバースレあります 1995 平凡社 400

* [能楽入門〈2〉能の匠たち―その技と名品]

□ LI09032921 もめん随筆 森田たま 重版 函に少スレあります 1979 ぺりかん社 1500
□ AC09032922 能楽入門 1 初めての能・狂言 企画/横浜能楽堂 文/三浦裕子 監修/山崎有一郎  重版 帯付きです 1999 小学館 600
□ AC09032923 能楽入門 2 能の匠たち その技と名品 企画/横浜能楽堂 監修/山崎有一郎 エッセイ/葛西聖司 文/明石和美 初版 帯付きです 1999 小学館 800
□ HT09032924 薩摩藩英国留学生 犬塚孝明 初版 ビニールカバー・帯付きです 経年のヨゴレ・シミあります 一箇所日付書込みあります 1974 中公新書 1500
□ HT09032925 幻想の天国 ルネサンス文化の本質 木間瀬精三 初版 ビニールカバー・帯付きです 経年のヨゴレ・シミあります 見返し裏2センチ四方の黒塗りあります 1975 中公新書 500

□ HT09032926 聖堂騎士団 篠田雄次郎 初版 ビニールカバー・帯付きです 経年のヨゴレ・シミあります 1976 中公新書 1000
□ HT09032927 道化の文学 ルネサンスの栄光 高橋康也 初版 ビニールカバー・帯付きです 経年のヨゴレ・シミあります 見返し裏2センチ四方の黒塗りあります 1977 中公新書 500
□ HT09032928 都市のルネサンス イタリア建築の現在 陣内秀信 初版 ビニールカバー・帯付きです 1978 中公新書 1000
□ HT09032929 暗い谷間の自伝 追憶と意見 大河内一男 初版 ビニールカバー・帯付きです 1979 中公新書 1000
□ HT09032930 大帆船時代 快速帆船クリッパー物語 杉浦昭典 初版 ビニールカバー・帯付きです 経年のヨゴレ・シミあります 1979 中公新書 800

□ ET09032931 博物館と美術館 館長対談 梅棹忠夫 編 初版 ビニールカバー・帯付きです 経年のヨゴレ・シミあります 1981 中公新書 400
□ HT09032932 海のシルクロード史 四千年の東西交易 長沢和俊 初版 ビニールカバー・帯付きです 1989 中公新書 800
□ HT09032933 ヨーロッパ中世の城 野崎直治 重版 1990 中公新書 400
□ HT09032934 子どもたちの大英帝国 世紀末、フーリガン登場 井野瀬久美恵 初版 天少シミあります 1992 中公新書 500
□ HT09032935 バルチック艦隊 日本海海戦までの航跡 大江志乃夫 初版 1999 中公新書 300




 お買上いただきました。

   * [乙女日和] 山崎まどか

■ イメージの冒険1 地図 不思議な夢の旅 初版 1978 河出書房新社
■ ユリイカ 9月臨時増刊号 総特集 西尾維新 2004 青土社
■ 巡礼―珍日本超老伝 都築響一 初版 帯付きです 2007 双葉社
■ 本日の水木サン 思わず心がゆるむ名言366日 水木しげる 大泉実成編 初版 2005 草思社
■ 乙女日和 12ヵ月のお散歩手帖 山崎まどか 初版 2005 アスペクト

■ ひさうちみちおの妄想辞典 ひさうちみちお 初版 B 1996 河出書房新社
■ 世界を見てしまった男たち 春名徹 初版 1988 ちくま文庫
■ マリー・キュリーが考えたこと 高木仁三郎 初版 1992 岩波ジュニア新書
■ 厚田村 上・下巻 松山善三 初版 1978 潮出版社
■ 親鸞 決定版 吉本隆明 新装版初版 帯付きです 2004 春秋社

■ 現代詩手帖 臨時増刊 荒地 戦後詩の原点 1972年1月号増刊 1972 思潮社
■ 世界陶磁全集 18 高麗 座右宝刊行会 初版 月報付き 1978 小学館
■ 桂離宮―様式の背後を探る 和辻哲郎 初版 1991 中公文庫
■ 整体から見る気と身体 片山洋次郎 初版 2006 ちくま文庫
■ ぽっぺん先生の日曜日 舟崎克彦 初版 1987 ちくま文庫

■ 世界陶磁全集 10 中国古代 座右宝刊行会 初版 月報付き 1982 小学館
■ 合掌造り くらしと風土 岩田慶治・文 安達浩・写真 初版 ビニールカバー付きです 1970 淡交社
■ 天皇文業総覧 上・下 青木周平・針本正行編著 岡野弘彦・中村正明編著 初版 2004/2005 若草書房
■ 北の神々と先住民族 坂本正行 初版 帯付きです 1987 株式会社マービス
■ ギリシアの美術 澤柳大五郎 初版 帯 1964 岩波新書

■ 近世畸人伝 伴蒿蹊 森銑三校註 2000 岩波文庫
■ 野尻抱影の本 1 星空のロマンス 野尻抱影 初版 1989 筑摩書房
■ 世界を見てしまった男たち 春名徹 初版 1988 ちくま文庫
■ オーパ! 開高健 写真:高橋曻 初版 1981 集英社文庫
■ サライ 2008年 5/1号 2008 小学館

■ 日本の近代化と社会変動―テュービンゲン講義 富永健一 1993 講談社学術文庫
■ 唐辛子遍路 ハウスポケットライブラリー2 ハウス食品 初版 1988 ハウス食品
■ フランス文学案内 渡辺一夫・鈴木力衛 2006 岩波文庫
■ 諸国の民藝 式場隆三郎し 初版 1947 大日本雄弁会講談社
■ フル・ムーン マイケル・ライト 檜垣嗣子訳 初版 1999 新潮社

■ 評伝 三島由紀夫 佐伯彰一 初版 1988 中公文庫
■ 遊覧日記 武田百合子 武田花・写真 初版 1993 ちくま文庫

|

« 20090316 ブックスボックス 田原書店・棚出し&お買上・「ロイズ 巨大保険機構の内幕」~「破滅 梅川昭美の三十年」 | トップページ | タルバガン 久々の札幌ライブ のお知らせ »

01 田原書店 棚出し&お買上」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 20090323 ブックスボックス 田原書店・棚出し&お買上・「沈黙の春」~「イメージの冒険1 地図 不思議な夢の旅」:

« 20090316 ブックスボックス 田原書店・棚出し&お買上・「ロイズ 巨大保険機構の内幕」~「破滅 梅川昭美の三十年」 | トップページ | タルバガン 久々の札幌ライブ のお知らせ »