« 20110713 RICOH CX5・藻岩山写真撮影登山・虫写多し!注意 | トップページ | 20110811 利尻島行・午前八時札幌発・午後六時利尻島実家着 »

20110803 手製本・ブックスボックス 田原書店 田原ヒロアキ 謹製・新作です

 ブックスボックス 田原書店 田原ヒロアキ 謹製の手製本各種を、WEB上でも展示・販売いたします。
 どうぞご覧ください。お問合せやご購入希望の方は、Mail to booxbox : yorobooxbox.com (=@) まで、メールにてご連絡ください。



↑ 七月最終週制作の手製本4冊です。



↑ 豆本手帳シリーズ「手マメ」1号。
本文ページは無地で、ページ数は64です。サイズは葉書半分大。隣に置いたデジカメと比較してみてください。
装丁布は、「株式会社かまわぬ」製の手ぬぐい。待ち針模様がカワイイです。
販売価格:1200円




↑ 豆本手帳シリーズ「手マメ」1号。扉ページです。
ジャン・コクトー展の記念絵葉書を、表扉と裏扉にあしらいました。
本体ページを「三つ目綴じ」し、見返しページ・寒冷紗(かんれいしゃ)と重ね、段ボールチップと装丁布でハードカバー化してあります。
見た目はカワイイですが、頑丈です。
販売価格:1200円




↑ 葉書サイズ手帳シリーズ「手ハガキ」1号。
本文ページは葉書と同じサイズ。こちらも無地です。隣に置いたデジカメと比較してみてください。
装丁布は、「株式会社かまわぬ」製の手ぬぐい。待ち針が増えてます。
販売価格:1500円




↑ 葉書サイズ手帳シリーズ「手ハガキ」1号。扉ページです。
阿波藍の手すき和紙の、草木染め葉書を、表扉と裏扉にあしらいました。
こちらも、本体ページを「三つ目綴じ」し、見返しページ・寒冷紗(かんれいしゃ)と重ね、段ボールチップと装丁布でハードカバー化してあります。
販売価格:1500円




↑ 豆本回文集 『いかすかいぶんしょよしんぶいかすかい』1号。
本文ページのサイズは葉書半分大。
ブックスボックス 田原書店 田原ヒロアキの回文集です。作り方は、上の2点と同様です。
非売品ですが、ご購入ご希望の方には実費でおわけします。




↑ 豆本回文集 『いかすかいぶんしょよしんぶいかすかい』1号。
左ページに、平仮名書きの回文が。その裏、次のページに、意味が通る(実際は意味ないこと多いんですが)ように、漢字交じりで回文が書かれています。
非売品ですが、ご購入ご希望の方には実費でおわけします。




↑ 豆本ツイッター文集 『豆つぶ 2011年7月』1号。豆本の「豆」と、「ツイッター=つぶやき」の「つぶ」。
本文ページのサイズは葉書半分大。こちらも「頑丈カワイイ」製造法で作られています。
装丁布は、アンティークの古布。薄紙で裏打ちして使います。
非売品ですが、ご購入ご希望の方には実費でおわけします。




↑ 豆本ツイッター文集 『豆つぶ 2011年7月』1号。扉ページです。
花の絵葉書一枚を、表扉と裏扉にあしらいました。
非売品ですが、ご購入ご希望の方には実費でおわけします。




↑ 豆本ツイッター文集 『豆つぶ 2011年7月』1号。本文ページの一部です。全体で64ページ。
2011年7月に、ブックスボックス 田原書店 田原ヒロアキが、ツイッター上でつぶやいた「つぶやき」をそのまま収録しています。一つぶやきが一ページ。
非売品ですが、ご購入ご希望の方には実費でおわけします。




booxboxをフォローしましょう

|

« 20110713 RICOH CX5・藻岩山写真撮影登山・虫写多し!注意 | トップページ | 20110811 利尻島行・午前八時札幌発・午後六時利尻島実家着 »

01 田原書店 棚出し&お買上」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 20110803 手製本・ブックスボックス 田原書店 田原ヒロアキ 謹製・新作です:

« 20110713 RICOH CX5・藻岩山写真撮影登山・虫写多し!注意 | トップページ | 20110811 利尻島行・午前八時札幌発・午後六時利尻島実家着 »