20111126 この一週間・twitter & twilog・「くよくよ悩まないが、よくよく悩むタイプかも」
2011年11月26日(土)
【新さっぽろサンピアザ 古本市】 残すはあと一日、27日のみ!まだまだ良書が残っています。ご来場ください。参加古書店→アダノンキ・美術古書亞本屋・角口書店・ケルン書房・さっぽろ萌黄書店・セカンズ・古書トロニカ・なちぐろ堂・BB田原書店・三浦書店・游書館・書肆吉成。お待ちしてます!
posted at 18:26:12
【カーネーション】 夫役の駿河太郎さん、笑福亭鶴瓶さんのリアルご子息と知ってから、どう見ても師匠にしか見えなくなってきてしまって。
posted at 09:27:02
.。oO( くよくよ悩まないが、よくよく悩むタイプかも。 )
posted at 00:22:50
2011年11月25日(金)
.。oO( デフレ深刻だなあ、って古書催事の準備しながら思った。 )
posted at 10:08:34
2011年11月24日(木)
【新さっぽろサンピアザ 古本市 11月25・26・27日】 ちなみに、ブックスボックス 田原書店 田原ヒロアキは、明日25日、午後2時から8時まで、店番担当で現地にいます。見かけたら声かけてください!
posted at 15:59:18
【新さっぽろサンピアザ 古本市 11月25・26・27日】明日からです! 札幌古書籍商組合の十二の古書店が参加します→アダノンキ・美術古書亞本屋・角口書店・ケルン書房・さっぽろ萌黄書店・セカンズ・古書トロニカ・なちぐろ堂・BB田原書店・三浦書店・游書館・書肆吉成。お待ちしてます!
posted at 15:57:15
.。oO( 著名人の訃報に接しても、若い頃のように激しく動揺することはほとんどなくなった。その一方で、どこの誰とも知らない小さな子供たちが、よりによってその近親者の手によって命を奪われた、というような報道に接するたび、激しく心揺すぶられる。年をとるって、そういうことなのかも。 )
posted at 09:22:27
2011年11月23日(水)
午後、訳あって、札幌市中央区某所で、岸恵子・池部良・八千草薫出演、豊田四郎監督の映画『雪国』(一部カット)の上映会に参加。1957年作品。25歳の岸恵子さんの美しいこと。今回お招き下さった講師の方いわく「この映画の唯一の欠点は、田舎の温泉芸者にしては、岸恵子が美しすぎること」と。
posted at 19:48:13
【勤労感謝の日】「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」のが趣旨とか。「新嘗祭」の改変とか。てことは、もともとは「収穫祭」か。勤労に感謝、って語感がいまいちしっくりこない。働きの強弱大小はおいて、今年もなんか出来ちゃったようれしいな・祝おう、って方が自然な気がする。
posted at 09:33:50
2011年11月22日(火)
.。oO( なんでいつもカザフスタンに着陸なのかなあと思ったら、旧ソ連時代に建設されたバイコヌール宇宙基地というのが、いまだロシアの宇宙開発拠点としてそこにある関係で、ということらしい。ロシアの租借地とな。カザフの草原は宇宙船にやさしいのさ、という方が話としては面白くないか。 )
posted at 15:45:58
【2月20日】「ウメサオタダオ展」@東京・日本科学未来館の最終日、中央市会大市@東京古書会館、が同日。前日19日、午前東京入り→午後古書会館で入札。当日、午前追加入札→午後「ウメサオ」展。てな段取りか。19日夜、空いてます。在東京圏の方、声掛けて下さい!まずはチケット予約せねば。
posted at 09:43:59
2011年11月21日(月)
われわれはみな、「早く人間になりたい」と「お前はもう死んでいる」の間に、生きている。
posted at 16:09:49
雪。「太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪ふりつむ。次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪ふりつむ。」「雪(その一)」by三好達治。朝。「太郎を叩き起こし、太郎の屋根の雪下ろしさす。次郎を叩き起こし、次郎の屋根の雪下ろしさす。」
posted at 09:29:03
2011年11月20日(日)
テレビ大阪「たかじん NO マネー」、テレビ北海道で昼食時に見る。ゲストは「陰謀論」ジャーナリスト二名。阪神淡路大震災はおき、ハイチとインドネシアは米国の地震兵器によるものだと。前も同じようなこと書いたけど、この手の人にかかると、この世に自然の大地震は起きないことになる。お目出度
posted at 17:46:31
【受注 『能面打ち 堀安右衞門の作品と技』上下 (淡交社)】 大型本・カラー写真(神田佳明氏撮影)多数で迫力・美しさあり。能と能面と面打ち師の関係性がよくわかる解説文(三浦裕子氏)に、実作者のための「型紙」ページまで。常備在庫しておきたい。http://t.co/9zW1MoFn
posted at 10:51:50
| 固定リンク
« 20111125 ブックスボックス 田原書店・棚出し・「モダンデザインの父 ウィリアム・モリス 展」など | トップページ | 20111203 この一週間・twitter & twilog・「今日から十三月一日のはずだが」 »
「02 大丈夫日記 札幌」カテゴリの記事
- 20140322 この一週間「伊福部・田上・楽譜」(2014.03.23)
- 20140315 この一週間「南区から・中央区へ・引っ越しました」(2014.03.16)
- 20140308 この一週間「ごうち・ソチ・プーチン」(2014.03.12)
- 20140301 この一週間「綱渡りする・冒険者たちの・変革」(2014.03.02)
- 20140222 この一週間「チカホ・ブック・バルタンたん」(2014.02.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント