« 20120303 この一週間・twitter & twilog・「いよいよやよいいいよやよいよい」 | トップページ | 20120317 この一週間・twitter & twilog・「比呂司です」 »

20120310 この一週間・twitter & twilog・「江別でスタック」

----->>> twitter & twilog



2012年3月10日(土)

【写真 20120310】 旧 アトリエ・インディゴ 現・円山インディゴ (設計 竹山実建築綜合研究所)@札幌市中央区南4条西18 竣工:1976年 http://t.co/VU4cunDV
posted at 22:36:15



早坂文雄:映画音楽「羅生門」から(1950)「真砂の証言の場面のボレロ」 芥川也寸志指揮・新交響楽団(1979年 @東京文化会館) 聴いてる。http://t.co/7oyovucD
posted at 22:01:33


【「北の木造建築資産」基調講演】北海道大学角幸博名誉教授(建築史意匠学)が退任、建築資産の保存・活用を進めるNPO法人の設立を目指すとの報道。昨日の北海道新聞。マックス・ヒンデルや田上義也の研究で知られる角教授の上記題名講演有。15日午後4時@北大学術交流会館、一般入場可・無料。
posted at 08:39:50




2012年3月9日(金)

【写真 20120309】 Makrokosmos 20120309 雪解け http://t.co/4QmzIr0H
posted at 23:11:52



『黒澤明と早坂文雄 風のように侍は』西村雄一郎(筑摩書房 2005)閲覧中。札幌時代の早坂が詳細に描かれていて読み応えあり。もうすぐ上京&東宝入りする。田上義也・伊福部昭との交友関係が興味深い。今井篁山も出てきてびっくり。応援者の一人として森田たまも登場。黒澤映画も見返さなきゃ。
posted at 21:40:51


【手製本】何をどう作ればよいものやら迷い悩んで、数か月修業をサボっていたら、はからずも諸事情で作らざるを得ない状況に。有難い。ようこそ、ようこそ。電子書籍の制作と並行・関連づける形で作っていきたい。なにしろ手を動かさなきゃ。雪解けにあわせて、手を柔らかくしていかなきゃ。春よ来い。
posted at 08:36:46




2012年3月8日(木)

【写真 20120308】 Makrokosmos 20120308 Feather & Book http://t.co/DQkrcIS7
posted at 22:58:39



Sam Cooke - A Change Is Gonna Come (THE REAL VERSION; CD QUALITY; LYRICS): http://t.co/f7DtQ2xU @youtubeさんから
posted at 17:21:05


.。oO( サム・クック、いいなあ。『A Change Is Gonna Come』、NHK FMで聴いてる。 )
posted at 17:14:34


【カーネーション】1985年頃の雰囲気がよく出てる。「金箔カステラ」エイジの始まり。脚本渡辺あやさんは里香ちゃんと同世代、グレる気持ちグレ方、よくわかるんじゃ。自分のことを言えば、関西に移住したのがまさしく1985年。色々な人が亡くなり心揺さぶられ、阪神優勝の騒ぎに驚かされた年。
posted at 09:01:48




2012年3月7日(水)

【写真 20120307】 自然ふれあい交流館(設計 中井仁実建築研究所)@野幌森林公園 http://t.co/SoMP5dgk
posted at 00:18:08



サッカー女子・アルガルベ杯決勝、なでしこジャパン対ドイツ代表@ポルトガル、TV観戦します。ACL(アジアチャンピオンズリーグ)も開催。今現在、柏レイソルがタイで試合中。関連TL、日本語・韓国語・タイ語・英語・スペイン語等、混在。インターネットとサッカーを通して見渡す世界。面白し。
posted at 21:53:05


こちら札幌 午後、所用で久々江別行き。帰り、時間があれば、こちらも久々野幌森林公園に寄って、大沢口の、「自然ふれあい交流館」by中井仁実建築研究所と、新北海道の名木百選の「昭和のカツラ」の写真でも撮ってきます。ここいらの最高気温5度前後の予報。降るなら雨、かも。
posted at 08:50:40




2012年3月6日(火)

【写真 20120306】 VERANDSCAPE 20120306 8:25 http://t.co/19rGJD9b
posted at 23:26:46



雨になった。
posted at 21:34:39


こちら札幌 藻岩山南麓。山の斜面の木立ちはうっすら雪化粧。マンション駐車場には重機が入って除雪中。低いエンジン音が大きくなるたび、振動で、そこここの木の枝から雪が少しずつ落ちてゆくのが見えます。無風。さ、お茶を入れて、機械音が消えたら仕事しよっと。
posted at 09:01:04




2012年3月5日(月)

【写真 20120305】 信号待ち写 @国道453号線×真駒内幸町・緑町1丁目 交差点 http://t.co/soveHbcK
posted at 22:44:56



【なげる=ほかす】北海道ではゴミは「投げる」もの。「捨てる」地域の人達に「投げて」というと驚かれる。一方、大阪では「ほかす」もの。一番最初「ほかして」と言われたときは、「保管して」だと思った。まったく逆の行動だし。禅語の「放下=ほうげ・ほうか」が語源とか。今はゴミ「投げて」ます。
posted at 17:04:04


昨日は次女(中一)に突然「『ジェーン・エア』って面白いの?」と訊かれビビッた。読んだけど忘れた、妹の『嵐が丘』の方がエグいかも、とか言って逃げた。親としては「こないだオムツ取れた」感がやはり強いので驚く。普通に「嵐」ファンしつつだし。終わらないコンテンツ、略してコテン=古典かも。
posted at 10:03:29




2012年3月4日(日)

【写真 20120304】佐藤忠良 作 「雪娘」 @札幌市南区真駒内 五輪小橋東端北側 五輪小橋 竣工1970年 「雪娘」制作・設置1971年 http://t.co/3vEupzkA
posted at 22:24:02



「平清盛」見て、「N響アワー」で「春の祭典」見聞きします。
posted at 19:57:51


【札幌西高】北海道立文学館「李恢成の文学」展で、氏が札幌西高出身者と知った。今日の「日曜美術館」主役、佐藤忠良もそう。一コ上の船山馨・伊福部昭とは絵の仲間だったとか。本郷新・山内壮夫もそうなのか。来年開校百年?札幌西高でググれかし。いや、自分が行ってたわけじゃ全然ないんだけどね。
posted at 19:53:33


NHK ETV 『日曜美術館』 特集「彫刻家・佐藤忠良 ただ、人がそこにあることの輝き」 始まります。見ます。
posted at 08:56:49

|

« 20120303 この一週間・twitter & twilog・「いよいよやよいいいよやよいよい」 | トップページ | 20120317 この一週間・twitter & twilog・「比呂司です」 »

02 大丈夫日記 札幌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 20120310 この一週間・twitter & twilog・「江別でスタック」:

« 20120303 この一週間・twitter & twilog・「いよいよやよいいいよやよいよい」 | トップページ | 20120317 この一週間・twitter & twilog・「比呂司です」 »