« 20120421 この一週間・twitter & twilog・「全部で68点」 | トップページ | 20120505 この一週間・twitter & twilog・「エンレイソウ、だそうだ」 »

20120428 この一週間・twitter & twilog・「エゾエンゴサク、サク」

----->>> twitter & twilog



2012年4月28日(土)

【写真 120428】ギャラリー ミヤシタ@南5西20-1-38 井上まさじ展開催中(6日まで) http://t.co/DSG5f7N8
posted at 23:53:02



【定員に達しました!感謝】 「書物の美」展@北海道立文学館、製本ワークショップ 「文庫本をハードカバーにしてみよう!」、おかげ様で多数ご応募いただき定員に達しました。多謝。受付は締切となります。ご了承下さい。今後は自主企画でのWS開催を予定しています。どうぞよろしくお願いします。
posted at 23:42:47


こちら札幌 好天。出掛けます。「書物の美」展@北海道立文学館に納品&二時よりギャラリートーク「装幀にみる詩集の魅力」参加&WS打合せ。夜は、札幌古書籍商組合事業部の慰労飲み会。その間に、ギャラリーミヤシタ(南5西20)の井上まさじ展と、ブラウンブックスカフェフェアに行ってみよう。
posted at 12:47:20


.。oO( しめはやっぱり、「ザ・ウェイト」でした。 )
posted at 08:54:33


.。oO( ザ・バンドじゃなくて、リーヴォン・ヘルムご本人の特集なのか。 )
posted at 08:08:22


.。oO( NHK-FM「らじる★らじる」 http://t.co/vJ9VG0V5 、バラカンさんの「ウィークエンドサンシャイン」からゴンチチのお二人の「世界の快適音楽セレクション」まで聴きながら、一人ブレストします。前者は、リヴォン・ヘルム追悼のザ・バンド特集? )
posted at 07:48:30




2012年4月27日(金)

【写真 120427】豊平川 雪解けで増水中 五輪大橋から上流(南)方向 http://t.co/7fddOch3
posted at 21:53:47



【林秋路】さん作のはもうもちろん無理として、いつか今も作られているであろう八尾の紙で手製本作ってみたい。会って色々お話できたら良かったのになあと思う。そういうことになったらきっと、「やっぱり越中褌ですか?」と聞かずにはいられないだろうけど。
posted at 21:38:15


【林秋路】の仕事には、『林秋路板画集/越中おわら風の盆』(未来社 1979・新装版1998)で接することができる。八尾に生れ暮し、おわらを愛しその板画を作り、さらにはそれを刷る紙を自分で手漉きした。就学前に母に連れられ八尾を訪れ、秋路その人にも会っているらしいが、当然記憶にない。
posted at 21:32:15


【そもそもなんで富山】かというと、風の盆で有名な八尾町に林秋路(1903‐1974)という人がいて、褌着用祖父の妹静枝が昭和3年にその人のもとに嫁いだ(昭和7年死去)関係で、田原も何度かその土地を訪れ、今改めて秋路さんの残した仕事と八尾に残るものについて考えているからなのでした。
posted at 21:15:36


【褌着用義務違反】「節電せなあかんな」「そや、男子は全員褌着用で冷房ストップや」「市長さんに条例作ってもらおやないか」「そや、まず公務員からや」「ちゃんと褌しとるか、チェックせなあかんで」「どないしよ」「卒業式ん時に、ズボン下ろしてやな・・・」「あほかその時期冷房なんかいらんわ」
posted at 18:38:27


【越中褌 えっちゅうふんどし】母方の故地は富山、そういえば母方の祖父は日常的に褌してたな、と。まさに「富山=越中」褌。小学生@利尻島の頃、祖父は60歳超、子供心に「あ、ふんどし!」と思ったから、昭和四十年位までは褌世代が生きてた訳か。今も、日常下着は褌オンリーって人いるのかなあ。
posted at 18:13:38


こちら札幌 藻岩山南麓、よい天気です。ウグイスが鳴いています。まだちょっとおっかなびっくりですが。
posted at 08:09:22




2012年4月26日(木)

【写真 20120426】 「書物の美」展@北海道立文学館 チラシも素敵なんです。 http://t.co/of5rfFfD
posted at 22:29:42



なにしろ、もろもろ、お待ちしてます。
posted at 18:50:49


「書物の美~明治・大正期の詩集~」展@北海道立文学館(~5月20日) http://t.co/TX0bckON 会期中は物販コーナーで、ブックスボックス 田原書店作の手製本が販売されてます。どうぞご覧ください。今も鋭意製作中です。一点物手製ショップカード(無料)お持ち帰り下さい。
posted at 18:46:21


「書物の美~明治・大正期の詩集~」展、12日開催の製本ワークショップ「文庫本をハードカバーにしてみよう!」講師を務めます。参加無料・申込制。28日(土)より電話受付開始・先着順。北海道立文学館011‐511‐7655 。やってみたい方はまずは電話にてご応募下さい。お待ちしてます!
posted at 18:40:33


開催中の「書物の美~明治・大正期の詩集~」展@北海道立文学館(~5月20日) http://t.co/TX0bckON 、28日(土)二時よりギャラリートーク「装幀にみる詩集の魅力」講師:文学館副館長 平原一良氏、があります。事前申込み不要・参加無料・要観覧料。田原も参加します。
posted at 18:34:47


【イナバのエルボー・プロテクター】2000本安打達成間近の日ハム稲葉選手、ヤクルト時代、自身のスウィングスピードが速い&強過ぎて右肘を自傷するんで、怪我防止用の特注プロテクターを使用してませんでしたっけ。千代の富士さんが脱臼癖を筋力強化で克服したように、稲葉選手も乗り越えたのか。
posted at 08:41:40




2012年4月25日(水)

【写真 20120425】 VERANDSCAPE 20120425 17:05 http://t.co/aPKUfJJ3
posted at 22:06:43



.。oO( mixi は遠くなりにけり )
posted at 17:00:40


こちら札幌 本日の予想最高気温21度! タイヤ交換? まだしないゾ!
posted at 08:19:08




2012年4月24日(火)

【写真 20120424】 山内壮夫 作 「飛翔」(一対のうち男性像)@五輪大橋西詰南 http://t.co/00Pyc69J
posted at 21:43:39



【道民性】各所から「ミシュランガイド北海道2012特別版」売切れの報が届く。今年北海道初上陸の「餃子の王将」には行列ができる。巨人ファンの土地(自分は大洋ファンでした)だったはずが今や日ハムファン以外見つけにい。来て頂く、崇め奉る。「教養とは一人で時間をつぶせる技術。」中島らも。
posted at 17:35:58


【寓話】メンドクサイは肥大増殖するんで小さいうちに退治しておくこと。メンドクサイけど。あの人バカだななんでわざわざあんなメンドクサイことしてるんだろ、と他人を嘲っている間に自分のメンドクサイが肥大増殖してひどくメンドクサイことになる。メンドクサイにこき使われて一生を終わる、とか。
posted at 09:03:02




2012年4月23日(月)

【写真 20120423】 エゾエンゴサク @山鼻某所 http://t.co/8UbL64pW
posted at 23:02:04



こちら札幌 エゾエンゴサクの花には定まった色がないようで、一株ごとに色見が違うのが面白くきれいです。 http://t.co/Vg0kcwiG
posted at 17:43:22


こちら札幌 エゾエンゴサク(蝦夷延胡索、学名:Corydalis ambigua )が咲いています。山鼻某所にて。 http://t.co/azZXNd1s
posted at 17:41:52


.。oO( 昨日のまだ晴れてた昼下がり、五輪大橋の上で、自転車二台親子三人連れのお母さんが、自転車を降り、欄干から豊平川河川敷排雪場の残雪写真を撮っているのを見掛けた。お父さんは前かご補助席の赤ちゃんと静かに待機。その景色を撮影できたら良かったんだが。黒い雪と重機と春の家族。 )
posted at 08:54:58




2012年4月22日(日)

【写真 20120422】 石(赤瑪瑙)を使って、手製本手帳の三つめ綴じ終端を纏めてみた http://t.co/rD8XNYC2
posted at 23:49:34



【センポウシ考】『北海道地名大辞典』を見る機会があって、「センポウシ」を引いてみたら、やはり現利尻町内「仙法志」と現釧路町内「仙鳳趾」だけ。「語源はアイヌ語地名「チェプ・ポプ・ウシ」(魚が沸き立つところ)」。北海道中にあったはず。地名採用されたのが二箇所だけ、ということかと推測。
posted at 19:59:27


.。oO( ああそうだ、日曜の午前は、twilog を編集してブログにアップするんだった・・・。こちら→ http://t.co/xRrxRefX
posted at 10:49:35

|

« 20120421 この一週間・twitter & twilog・「全部で68点」 | トップページ | 20120505 この一週間・twitter & twilog・「エンレイソウ、だそうだ」 »

02 大丈夫日記 札幌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 20120428 この一週間・twitter & twilog・「エゾエンゴサク、サク」:

« 20120421 この一週間・twitter & twilog・「全部で68点」 | トップページ | 20120505 この一週間・twitter & twilog・「エンレイソウ、だそうだ」 »