« 20120526 この一週間・twitter & twilog・「晴れ時々日食」 | トップページ | 20120609 この一週間・twitter , twilog & facebook・「祀られる神なき祭り人の世や」 »

20120602 この一週間・twitter & twilog・「一反越中褌木綿」

----->>> twitter & twilog



2012年6月2日(土)

【写真 20120602】 綿毛@真駒内公園 http://t.co/fazCGs5k
posted at 22:48:40



【富山 五箇山の和紙】大丸藤井セントラルで、八尾の和紙を探してみたら、越中富山産は、五箇山のしかなかった(越中おわら節とこきりこ節だ)。和紙に詳しい人は、紙を見て触って、産地がどこかわかったりするんだろうか。利き酒するみたいに。もっと勉強しなきゃなあ。使って触れてみるしかないね。
posted at 20:52:38


.。oO( NHK-FMらじる★らじる http://t.co/vJ9R8qUb バラカン氏「ウィークエンドサンシャイン」~ゴンチチ氏「世界の快適音楽セレクション」聴きながら一人ブレスト中です。午後は書庫&工房で手製本作業。『茶の本』岩波文庫ワイド版のHC化。遊びに来てちょ。 )
posted at 09:13:42




2012年6月1日(金)

【写真 20120601】 富山・八尾の和紙のページ@『手仕事の日本』岩波文庫ワイド版&『柳宗悦 民藝の旅 ”手仕事の日本”を歩く』(平凡社 2011) http://t.co/AKO57cp8
posted at 22:29:23



.。oO( 『雨を見たかい』の1971年は、『また逢う日まで』(作詞 阿久悠/作・編曲 筒美京平)の年だったんだね。「1971年の音楽」→ http://t.co/LtAtyiTK 。洋楽「小さな恋のメロディ」「イマジン」「ある愛の詩」「移民の歌」「マイ・スウィート・ロード」 )
posted at 17:38:12


6月1日は、母方の祖父の祥月命日だ。その死によって、K家の越中褌着用の伝統もまた、ぷっつりと途切れたのだった。俺は見たよ、あの褌が、まるで一反木綿が空を飛ぶかのように、天に昇って行くのをね。祖父の魂とともに。
posted at 08:40:55




2012年5月31日(木)

【写真 20120531】ただいま虫歯治療中。処方された痛み止めの薬。飲まないで終わると思うけど。 http://t.co/asMsT8pE
posted at 22:37:35



【手製本ワークショップ@田原書店書庫&工房】開催のお知らせ 詳細情報アップしました→ http://t.co/S1e3Wz25 土曜午後2~5時、最寄駅札幌地下鉄東西線西18丁目駅です。まずは「文庫本のハードカバー化」から(上記リンクに作例あります)。お待ちしてます!
posted at 19:21:05


【富山 八尾の和紙】『柳宗悦 民藝の旅 ”手仕事の日本”を歩く』(平凡社 2011)閲覧中。39pに「八尾和紙」。元本『手仕事の日本』岩波文庫版の128‐129pとリンク。八尾は母方の故地。三度(半世紀前、大学時代、大阪在住時)行ってる。手製本で使う和紙を八尾産で統一しようかな。
posted at 09:18:04




2012年5月30日(水)

【写真 20120530】リラの花と藻岩山南麓 http://t.co/dW1UhEkw リラのホテルコンサート 「リラのホテル」 かしぶち哲郎 http://t.co/e15TkIlo
posted at 22:58:51



.。oO( 振り返れば、今ではないいつか・ここではないどこか、ばかりに心が行ってた気もするなあ。人間みんなそんなもんだろうとも思うが(特に男は)。自分が、今・ここに、いる・あるのは、単にお金(のある無し)の問題って気もするなあ。これも、人間みんなそんなもんとも思う。どうだろ? )
posted at 18:47:49


.。oO( 昨日は歯医者。やはり虫歯になってました。治療は続きます。まだ入れ歯にはならずに済みそうです。『入れ歯の文化史 最古の「人工臓器」』 (文春新書 2000)という本があるんですね。「義歯倭人伝」も待たれます。「歯磨いたか? ババンバ バンバンバン はぁビバノンノン」 )
posted at 09:04:30




2012年5月29日(火)

【写真 20120529】 VERANDSCAPE 20120529 15:36 http://t.co/7oEJmKav
posted at 22:31:28



こちら札幌 藻岩山南麓、昼下がり、短い時間ですが、エゾハルゼミが鳴くのを聞きました。ついさっきは突然の天気雨、一天にわかにかき曇り、今は薄暗いです。お、雷鳴か?全国的に荒れ模様の天候ですね。くわばら、くわばら。
posted at 16:25:48


【入れ歯】虫歯がひどくなって、今日は久々治療に。髪は無くなっても不便はないけど、歯は困る。祖父母・両親、僻村に居て、食生活は偏り、まともな治療もできなかったのもあって、今の自分の年頃には既に入れ歯してたように思う。経済状況・食習慣を考えると、若入れ歯が、今後また増えるのかもね。
posted at 09:08:38




2012年5月28日(月)

【写真 20120528】書庫兼工房のある建物のエントランスロビーの壁面モザイク画 昭和っぽい・・・ http://t.co/YhkrxSXo
posted at 22:51:48



【平清盛】NHK大河ドラマ、第21話「保元の乱」、録画してたのを2回見ました(昨日の就寝前と今日の朝食・昼食の間。一応仕事してます。今も)。視聴率は今年ワーストだったらしい。名作(中の神回だった)と思うがな。普段TV(ドラマ)なんてつまらないから見ない、という人にこそお勧めかも。
posted at 20:09:14


.。oO( 北海道では、先週のちょうど今頃日食が終わったんだが。なんか遥か昔のように思えるんだが。でもきっと、何年かたつと、普通に昔のこととして記憶されてるんだろう、そんな気がするんだが。 )
posted at 09:18:42




2012年5月27日(日)

【写真 20120527】 「アツベツ古書の街」@新さっぽろ サンピアザ光の広場 「手製本と古書 ブックスボックス 田原書店」看板とガラス天窓 http://t.co/dy3W0PhN
posted at 23:12:49



「アツベツ古書の街」無事終了しました。感謝!さあ、録画しておいた「平清盛」みなきゃ。
posted at 23:04:20


.。oO( 日曜の午前は、『日曜美術館』後、twilog 編集・ブログにアップ、です。こちら→ http://t.co/xRrtjEf3 。「アツベツ古書の街」会場@新さっぽろ サンピアザ光の広場 へは午後二時頃到着予定。それからずっと閉店まで近辺にいます。ご来場あれ! )
posted at 11:13:11

|

« 20120526 この一週間・twitter & twilog・「晴れ時々日食」 | トップページ | 20120609 この一週間・twitter , twilog & facebook・「祀られる神なき祭り人の世や」 »

02 大丈夫日記 札幌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 20120602 この一週間・twitter & twilog・「一反越中褌木綿」:

« 20120526 この一週間・twitter & twilog・「晴れ時々日食」 | トップページ | 20120609 この一週間・twitter , twilog & facebook・「祀られる神なき祭り人の世や」 »