« 20120630 この一週間・twitter , twilog & facebook・「「踏み絵」としてのデモ」 | トップページ | 201207014 この一週間・twitter , twilog & facebook・「あっという間に明治145年」 »

20120707 この一週間・twitter , twilog & facebook・「小樽ロマンチカ 東京のひとよ」

----->>> twitter , twilog & facebook



2012年7月7日(土)

【写真 20120707】 札幌 17:08 http://t.co/X3PckjfH
posted at 22:51:20



facebook http://t.co/7w5CKgCJ に「小樽行 20120706」upしました。こちら→ http://t.co/wL5wr2jf ご覧下さい!
posted at 22:33:07


坂牛邸(設計 田上義也 1899-1991)  http://t.co/5rJGqjm3
posted at 09:11:00



旧三井銀行小樽支店(設計 曾禰中條建築事務所→曾禰達蔵 1853-1937) http://t.co/ILgHpm7r
posted at 09:09:59



【小樽1927年の建築物】旧三井銀行小樽支店(設計 曾禰中條建築事務所→曾禰達蔵 1853-1937)と坂牛邸(設計 田上義也 1899-1991)。内地金融資本ベースの大物建築家による半公共建築と地元プチブルの依頼によるモダニズム建築家の個人邸宅。双方、現存。小樽的、なのか?
posted at 09:03:45




2012年7月6日(金)

【写真 20120706】 「旧日本郵船株式会社 小樽支店」外観 重要文化財 設計者佐立七次郎(1856‐1922) 1906(明治39)年落成 http://t.co/hWMkKmjL
posted at 23:24:29



千をエレベータ内で匿う大根の神様って、『徒然草』の第六十八段に出てくる「土大根(つちおほね)」じゃないかって、いつも思う。
posted at 23:06:44


小樽に遊びに行くことにしました。
posted at 08:57:01




2012年7月5日(木)

【写真 20120705】 VERANDSCAPE 20120705 16:32 http://t.co/phUz8iYP
posted at 21:35:53



治具(じぐ)が、英語のジグ (jig)の当て字だって、今初めて知った。いい当てっぷりだ・・・。
posted at 17:15:27


Facebookに参加してちょうど一ヵ月。俺ってやっぱ友達少ないんだなと再確認・再自認してます。でも今日はなりたさんと友達になれたよ。ああよかった。
posted at 13:33:21




2012年7月4日(水)

【写真 20120704】 ※ 歯型、注意 ※ 今はもう口の中 今回の虫歯治療はこれで終了 http://t.co/x9c13Z2J
posted at 22:09:06



さて、麻婆豆腐を作ろう。
posted at 17:52:32


還暦を迎える年には下の子も成人。その頃合で、以後、冬以外(5月連休明けから文化の日くらいまで)は、利尻島の生まれた土地で、極力電力を使わない独居老人として老後を過ごせないかと最近ずっと夢想してる。自分なりのささやかな脱原発行動のつもり。あと7年か。態勢を整えられるよう頑張りたい。
posted at 09:22:16




2012年7月3日(火)

【写真 20120703】 先日ある人とユーロ2012から日韓WCの話をしたのをきっかけに、札幌ドームで見たイタリア対エクアドルの試合の写真を探してみた(2002年6月3日の写真をトリミング) もう十年前だ・・・ http://t.co/iEo3bvVK
posted at 22:25:26



『マンガ日本の古典17 徒然草』バロン吉元(中央公論社 1996)。全244段を267頁に収納にびっくり。悪役で後醍醐天皇登場の新機軸にびっくり。第116段「(前略)人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。(後略)」、キラキラネームは14世紀から続く日本の伝統だった!
posted at 21:29:14


こちら札幌 北海道電力、今夏の計画停電の輪番表を公表。産業界の事情は自分にはわからないのでおきますが、一般家庭では電気を必要としない暖房器具を早めに用意しておくのが得策かも。これからいよいよ夏というときに、冬の話かよって感じですが。でも今の北海道で冬に暖房なかったら深刻ですよね。
posted at 09:57:31




2012年7月2日(月)

【写真 20120702】『四年の学習』1957年11月号(学習研究社)表紙 http://t.co/FjXHOFtp
posted at 22:50:55



.。oO( 適切な被害者意識と、適切な加害者意識を持って、生きたい。 )
posted at 21:04:52


.。oO( この時代に日本に生まれれば、それだけで自動的に、概ね全世界的にみて、特権階級の暮らしが保証されるということも、時には思い出しながら生きたい。 )
posted at 10:23:27




2012年7月1日(日)

【写真 20120701】 第55回 札幌国際ハーフマラソン大会 (女性白バイ警官と)女子優勝の伊藤舞さん(ゼッケン62) 大通り×西20丁目交差点で撮影 14:34 http://t.co/4iLeVmAR
posted at 22:15:00



Ustream のIWJ発大飯原発前配信ライブ映像を見てて、自分は一生デモには参加しないなとふと思った。と同時に改めて、自分の仕事を通して、何か少しでも世の中の役に立ちたいものだと思った。普通に仕事して、子供育てて、税金払って、選挙に行って。まずは「平清盛」とユーロ決勝だけどね。
posted at 19:42:35


日曜の午前は、『日曜美術館』後、twilog 編集・ブログにアップ。こちら→ http://t.co/xRrtjEf3 。午後は、利尻島に帰る母を丘珠空港に送った後、書庫近くで札幌国際ハーフマラソンを沿道から見物&写真撮影予定。予想最高気温25度、昨日より低いけど厳しいですよね。
posted at 08:54:07

|

« 20120630 この一週間・twitter , twilog & facebook・「「踏み絵」としてのデモ」 | トップページ | 201207014 この一週間・twitter , twilog & facebook・「あっという間に明治145年」 »

02 大丈夫日記 札幌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 20120707 この一週間・twitter , twilog & facebook・「小樽ロマンチカ 東京のひとよ」:

« 20120630 この一週間・twitter , twilog & facebook・「「踏み絵」としてのデモ」 | トップページ | 201207014 この一週間・twitter , twilog & facebook・「あっという間に明治145年」 »