« 20121006 この一週間・「リバーサイド・ロードサイド・パークサイド」 | トップページ | 20121020 この一週間・「パッヘルベルのカヤック」 »

20121013 この一週間・「ヤマベ vs. クマ型シカ」

----->>> twitter , twilog & facebook



2012年10月13日(土)

【写真 20121013】 利尻島 過去写 20041015 鴛泊港 http://t.co/dYhFJ5oL
posted at 22:40:10



目録2012‐2013版、制作中。
posted at 21:01:22


ブラジル戦が楽しみだ。
posted at 10:15:07




2012年10月12日(金)

【写真 20121012】 札幌市中央図書館横から藻岩山山頂を望む 15:18 http://t.co/syv9BuVz
posted at 23:01:32



サッカー日本代表の欧州遠征対フランス代表戦は、日本時間で明朝13日午前4時から。TV中継あるけど、さすがに起きてないでしょう。録画します。次戦はブラジルと。なぜサッカー日本代表が、この多難な平成年間にこれほど急伸したのか。まとまった調査分析研究のようなものがあれば是非みてみたい。
posted at 19:32:29


【パッチ五段活用 そろそろ編】 そろそろパッチはかなあかん パッチ出してんか そらももひきやパッチちゃうで なんで笑うねん寒いのに我慢しとったらあかんおまいらもパッチはかんかい、何?スパッツ?よう似たもんやんか 灯油は高っかいし電気は足らんかもしらん時代はそろそろパッチやでほんま
posted at 14:01:09




2012年10月11日(木)

【写真 20121011】 VERANDSCAPE 20121011 15:06 http://t.co/QueivN5U
posted at 22:11:15



「風の歌を聴け」が世に出たのが1979年、こちらが大学に入った年。在学中「1973年のピンボール」と「羊をめぐる冒険」が出て、それぞれガン読み。wiki でチェックしたら、長編小説やはり全部読んでた。「同時代人」感は強い。ノーベル賞受賞はどうあれ、次作長編小説が出れば読むよねえ。
posted at 20:00:01


【クマ型のシカ】 昨日の国道での「クマ」と車と衝突事故、車体に付着していた毛を調べた結果、実は「シカ」だったようです。ちょっと安心。シカなら普通だなとつい思ってしまう北海道標準。運転者はクマだったと言っていたそうで、『徒然草』第89段の「猫また」話を思い出しました。怖いものねえ。
posted at 09:58:33




2012年10月10日(水)

【写真 20121010】 信号待ち写 http://t.co/lsPTVRtY
posted at 23:11:52



午後ペーパーショップサクマさん @pssakuma へ。制作中の手製本目録の紙材購入に。店内で開催中の「紙とパイオニア~原弘と開発したファインペーパー」観覧。原氏と組み50~70年代初頭新しい紙を次々生み出したのが株式会社竹尾さん @takeopaper 。展示は11月9日まで。
posted at 22:45:02


朝のローカルTVニュース、またクマ出没・車と衝突って今度はどこやらと見ていたら、あらまあ真駒内。昨日も徒歩で行き帰りした(真駒内川のヤマメ写真も撮った)南郵便局への道すがらが画面に映っているではありませんか。エドウィン・ダン公園角とか。午前三時頃の出来事というのがせめてもの救い。
posted at 08:27:10




2012年10月9日(火)

【写真 20121009】 真駒内川産ヤマメ(ヤマベ) 手は釣り人のご老人の 地下鉄真駒内駅徒歩十分圏内 こちらは郵便局からの帰り道 こんな札幌に、いいね! http://t.co/fnkLXvnx
posted at 22:44:17



【誕生月の雑感】 若い頃は全能感を得ようとうろうろしてそれが叶えばわくわくしたが、五十歳を過ぎると全能感に浸る体力もなく何事もほどほどになる。すると若い頃には見通せなかった全体が見えてきて、自分自身の全能感なんてちっぽけなものだと気付く。それでますます全能感から遠ざかる感じだね。
posted at 22:28:05


こちら札幌 藻岩山南麓、秋の好天が続いています。初雪・初霜・初雪虫の便りも届き、季節は順調に進む・変わる・巡るしてます。豊平区でクマの目撃情報報道。札幌市民なら「そんな街中まで!」とギョッとするところですが、案の定ほとんど南区の西岡公園でした。ここいらは街の中なのか森の中なのか。
posted at 08:24:51




2012年10月8日(月)

【写真 20121008】 利尻島 過去写 引札の絵図(部分) 2002年7月30日撮影 仙法志港紺商店(荒物雑貨・海産仲買商)が配布したもの 店主紺宗治は母方の祖父 http://t.co/fiz5jmYv
posted at 22:16:49



え、関西人のノーベル賞受賞を祝して、関西の球団がノーヒットノーラン勝ち?
posted at 19:30:27


【大正百年記念 1912年「北海タイムス」通読】10月、北海道ローカル紙にも欧州情勢記事。後に言う第一次バルカン戦争。百年後の2012年土耳古=トルコは今度はシリアと小競り合い。対岸の火事どころか別世界での軍事紛争と思われたが、三十年をまたず道民にも影響を及ぼす、大戦争の萌芽に。
posted at 09:21:54




2012年10月7日(日)

【写真 20121007】 棟方志功『哀しき父と悲しき母の物語・完』 装丁 蘭繁之 緑の笛豆本の会刊限定本 布装に鉄製図板埋め込み http://t.co/SJKeAeUf
posted at 22:40:13



田原書店@さっぽろ大市会、『座右三宝之頌 天・地・人』岡村吉右衛門・『紙すき四十年』安部栄四郎・『松本民芸家具 限定70部』池田三四郎(東峰書房)・『木口木版 版画集 懐古帖』西川藤太郎・『閑中閑本』10冊 前川千帆・『古沢岩美デッサン集 限定200部』(東洋信販絵画部)等、落手
posted at 19:35:33


こちら札幌 藻岩山南麓、好天。今日は札幌マラソンが近くの真駒内公園周辺で開催されます。参加の皆さんはお天気に恵まれてよかったですね。こちらはもうすぐ「2012年 札幌古書籍商組合大市会」会場に向かいます。今回の落札分を締切に、2012‐13版の目録制作予定。では行ってまいります。
posted at 08:18:15

|

« 20121006 この一週間・「リバーサイド・ロードサイド・パークサイド」 | トップページ | 20121020 この一週間・「パッヘルベルのカヤック」 »

02 大丈夫日記 札幌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 20121013 この一週間・「ヤマベ vs. クマ型シカ」:

« 20121006 この一週間・「リバーサイド・ロードサイド・パークサイド」 | トップページ | 20121020 この一週間・「パッヘルベルのカヤック」 »