« 20121020 この一週間・「パッヘルベルのカヤック」 | トップページ | 20121103 この一週間・「海辺の井戸と山羊のプール」 »

20121027 この一週間・「金曜日あたりツイッター不良でツイログとの連携が取れなかった模様」

----->>> twitter , twilog & facebook



2012年10月27日(土)

【写真 20121027】 「ブックスボックス 田原書店 古書目録 第3号 2012-2013 手製本版」製作中 http://t.co/B6WOi2qZ
posted at 23:39:02



「LACONIC」手帳・A5判バーチカル・レフト、購入。今月2日「方眼メモページが増量されれば言うことない」とツイしたら願いが届いたのか、本体見返しの紙が表紙の白色16ページ無地ノートがおまけで付いていた!ページ増量より、素敵だ。ラコニックさん、ありがとう。大事に激しく使います。
posted at 22:09:28


みんなおなじで、みんなだめ #誰の心にも響かない名言集




2012年10月26日(金)
【写真 20121026】 藻岩山登山で山頂 午前11時26分 展望台のフォトスタッフのお姉さん撮影 「その場で撮影プリントアウトを額装・日付も入る」のシャッターサービス業務中に田原のデジカメでも撮ってくれました ありがとう いい記念になります



藻岩山より午後一時帰着。紅葉は思うほど進んでいず、もみじ狩りの予定が「きのこ狩り」に。多種多様。食べないで(そりゃそうだ)、写真撮影。先人たちはきっと目に入るきのこの大半に挑戦し、まずいことになる人も現れて、を繰り返し、今ある食材きのこを発見してくれたんだろうな、などと思いつつ。


こちら札幌 藻岩山南麓、好天。近辺、カメムシも雪虫も去年より少ない印象。でも熊はよく出てます(ってどーよw)。さて紅葉。内地では「もみじ狩り」ですが、北海道では「観楓会」と呼ぶ事が多いようです。まあ酒宴目的ですね。今日は一人紅葉狩りに藻岩山登ります。今年最後の登山かも。冬近いし。




2012年10月25日(木)

【写真 20121025】 「馬」関連の人達にエールを送る ツイッターとFBに絵馬写真奉納アップ 『民藝』447号(日本民藝協会 1990)グラフより 「奉納 御寶 寛保二年戌年」 http://t.co/3p25SixN
posted at 22:27:53



としのちじやめだはだめやじちのしと としの知事「止めだ」はダメや自治の死都 #kaibun #回文
posted at 20:55:23


舘ひろしさんをコメディリリーフに使うドラマって、すごいな。 #純と愛
posted at 08:54:35




2012年10月24日(水)

【写真 20121024】 こちら札幌 藻岩山南麓 プチ紅葉 http://t.co/FUfswT4s
posted at 22:12:05



「正しく」泣き言を言う、のは難しい事だろうけど、精神の健康を保つためには、大事な事かもしれないな。
posted at 18:13:42


色んなことのできるものが、色んなところから、色々でて、色々考えた挙句、結局、何もわからないまま、何も買わないで終わる人のアカウントがこちらになります。
posted at 17:53:22




2012年10月23日(火)

【写真 20121023】 極東ロシア 過去写199308 約二十年前 ロシアのバーベキューは燃料用の炭にする枯木集めから始まるのだった 時間と労力がたっぷり必要だったがおいしかった デルスウやアルセーニエフも渡った川だったりして http://t.co/Rf5ualc7
posted at 23:28:55



「ブックスボックス 田原書店 古書目録 第3号 2012-2013 手製本版」11月1日発行に間に合った。WEBで先行公開。「手」パート: http://t.co/UpuP9tDl FB: http://t.co/qMRLwZCX 今号はここ迄。今日はプロトタイプ作り。完成間近。
posted at 19:24:42


旅古書シャンティブックス @shantii_books のたまりさん @kailash_1978 が、20日の手製本WS(文庫本のハードカバー化)での一冊を、ブログで紹介されてます。 http://t.co/IORmTkHF いい感じです。次は和綴じですね。こちらも勉強しなきゃ!
posted at 09:24:59




2012年10月22日(月)

【写真 20121022】 たまには猫写 過去写19930809 極東ロシアに住む若夫婦の飼い猫はトイレのドアを開け便座を上げると自分で人間用のトイレで用を足した 御免ね写真撮った上に秘密暴露して 名前は「ローマ ROMA」 http://t.co/AXTxhO6v
posted at 22:50:44



Adobe小塚ファミリーの小塚昌彦(1929- )氏のインタビューを、字游工房さんホームページ上に発見。 http://t.co/DPv7PedJ 2001年だから11年前の取材ですか。小塚ゴシックが発表された年だそうだ。息の長い、素晴しい仕事だなあ。心して使わせていただきます。
posted at 17:28:47


古書目録 第3号 の原稿、編集レイアウトほぼ完成。Win機を使っていることもあって、フォントはAdobeソフトに付属の小塚ファミリーものにしました。とは言っても印刷所にデータ送るでもなく、自分のプリンタで出力します。しょぼいス。まあ小回りは利きますが。次号は活版印刷版を作りたい。
posted at 17:22:03


「ブックスボックス 田原書店 古書目録 第3号 2012-2013 手製本版」11月1日発行。WEBで先行公開中。「本」パート: http://t.co/1ZmUxMXP 「美」パート: http://t.co/Ep0do4og FB: http://t.co/qMRLwZCX
posted at 11:02:04




2012年10月21日(日)

【写真 20121021】 旧東京2区 過去写 19900212(投票日は18日) あ:新井将敬 い:石原慎太郎 う:上田哲 え:遠藤乙彦 お:大内啓伍 が定員五人で当選 http://t.co/Tp5ABRKd
posted at 22:24:35



「ブックスボックス 田原書店 古書目録 第3号 2012-2013 手製本版」11月1日発行。WEBで先行公開中。「芸」パート: http://t.co/xRrtjEf3 「旅」パート: http://t.co/NH8HevyV FB: http://t.co/qMRLwZCX
posted at 18:21:40


【誕生月の雑感】 17歳の誕生日、札幌からの修学旅行で京都にいて、二人で一緒に街中を歩いた女の子の石鹸の匂い(多分、資生堂の)を、まだ覚えている。時代遅れになって製造もされていないのかな、もう何年もその匂いに接したこともないけれど。
posted at 12:05:27

|

« 20121020 この一週間・「パッヘルベルのカヤック」 | トップページ | 20121103 この一週間・「海辺の井戸と山羊のプール」 »

02 大丈夫日記 札幌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 20121027 この一週間・「金曜日あたりツイッター不良でツイログとの連携が取れなかった模様」:

« 20121020 この一週間・「パッヘルベルのカヤック」 | トップページ | 20121103 この一週間・「海辺の井戸と山羊のプール」 »