20130330 この一週間・「民芸スマホと雪解けビール」
----->>> twitter , twilog & facebook
2013年3月30日(土)
【写真 20130330】たまには一杯 「古本とビール アダノンキ」 adanonki.exblog.jp にて樽生「ミッドナイトオイルフォーリンエキスポートスタウト」(ベアード/静岡) ブリュワリーのグラスと黒い一杯 美味 https://pic.twitter.com/HzM8krr8ep
posted at 23:58:48
![](https://pbs.twimg.com/media/BGnQdeDCEAAcBxc.jpg:large)
以上、年度末(?)の雑感でした。
posted at 10:49:48
ローマと極東シベリア沿海州それぞれの家庭にホームステイをし、「今ローマ」のニューヨークも訪れ、利尻島と京都に住み、無職であったり給与生活者であったり会社経営者であったり、孤独かと思えば家族(と心に秘かに思う女性たち)に恵まれ、自分の作った物を誰かに手にとってもらえ、って幸せだね。
posted at 10:48:16
昭和から平成に変わる前後、住んでいたのは西京区桂木ノ下町。映画は京都・祇園会館、文楽は大阪・国立文楽劇場、博物館は京都国立博物館・国立民族学博物館・大阪日本民芸館、野球は大阪球場、自転車は京都八幡木津自転車道、おやつは中村軒(の麦代餅(むぎてもち))。蛹の時代で、孤独だったのか。
posted at 10:39:42
昭和から平成に変わる前後、自分は京都市民で、何を思ったか(若気の至りとしか)「一日一コンテンツ制覇」を誓い、四五年の間それを実行した。含む、日本ハム対南海の試合@大阪球場。今自分が持っている本に関する知識も、その時期のバカ読書から得たものがベース。通勤の阪急電車京都線内での読書。
posted at 10:30:34
初ツイートは2年前の2011年3月30日。以来けっこうマメにほとんど毎日つぶやいている。写真のアップも欠かさない。50年以上生きた自分の生涯で、損得抜きで長年続いたことって何かあるかなあ、と改めて考える。あんまりない気がする。これからも脱力しながら続けていこうと誓う田原であった。
posted at 10:23:54
2013年3月29日(金)
【写真 20130329】 百年前の「サッポロビール」広告 北海タイムス1913(大正2)年6月19日付8面 文案なし 「男は黙ってサッポロビール」という昭和のCMもあったサッポロビールは100年前の大正期も寡黙だった https://pic.twitter.com/Clu7u5efuY
posted at 22:07:48
![](https://pbs.twimg.com/media/BGhtdhRCUAIK1jz.jpg:large)
ブックカフェ「ソクラテスのカフェ」(札幌市西区琴似2条7丁目メシアニカビルB1F)by くすみ書房 @kusumishobo 古本とビール 「アダノンキ」(札幌市中央区南1西6 第2三谷ビル2F ※東急ハンズの2軒西隣) @adanonki いつもありがとうございます。
posted at 18:12:30
【ブックスボックス田原書店の手製本】明日30日には、「ソクラテスのカフェ」・ 「アダノンキ」両店に、手製本の新作追加補充・一部展示替えに伺います。昼は「ソクラテスのカフェ」でコーヒー、夜は「アダノンキ」でビールです。本を眺めながら。両店へのご来店&手製本チェック、お待ちしてます!
posted at 18:09:05
【ブックスボックス田原書店の手製本】は、ブックカフェ「ソクラテスのカフェ」(札幌市西区琴似2条7丁目メシアニカビルB1F)と、古本とビール 「アダノンキ」(札幌市中央区南1西6 第2三谷ビル2F ※東急ハンズの2軒西隣)両店にて展示販売いただいてます。いつもありがとうございます。
posted at 18:03:38
2013年3月28日(木)
【写真 20130328】 過去写 20040328 今からちょうど9年前 実家二階から利尻山撮影 このときはなんの里帰りだったっけ 今年はもっと雪深いんだろうと思う 17:35 https://pic.twitter.com/8lfngFAAR9
posted at 22:45:27
![](https://pbs.twimg.com/media/BGcsfSnCEAE32Ph.jpg:large)
高二長女がツイッター始めたらしいんだけど、世間的には親子でフォローしたりするものなのか?大地動乱期だから、ユーザー名だけは互いに教えあっておく、ぐらいがいいのかな。そうしよう。
posted at 22:31:59
【民芸手帖 1~295号揃 南半球へ】古本屋を始めて初めての買取先で創刊号(後に入手)を除く294冊揃「民芸手帖」に遭遇。ああ古本屋をずっと続けて行けということかという思いが。7年後、某国国立図書館より注文、仲介の東京の老舗書店さんからの支払も確認。なんだろうこの一種の達成感は。
posted at 17:37:25
2013年3月27日(水)
【写真 20130327】 札幌市南区川沿 北の沢川・中の沢川合流地点 https://pic.twitter.com/OlVlOYv8x8
posted at 22:09:02
![](https://pbs.twimg.com/media/BGXakPoCQAIt4xM.jpg:large)
もしものために『日本代表がワールドカップに出られない条件』を考えてみた daihyou.jp/n/2013032765.h… #daihyo ※「日本が豪・イに2連敗」「イがオ・日本・豪に3連勝」「ヨが豪・オに2連勝」「ヨが日本との得失点差16を埋める」、その後はリンク先参照で。大丈夫。
posted at 10:04:31
らくらくスマホではありません。念の為。でも老眼鏡着用しながらですw RT @syosiyosinari 書肆吉成はガラパゴス。またの名をEnchanted Islands(メルヴィル)。RT @booxbox スマホ買いました。スマホ初ツイートです。遅いです。ヨルダン戦、見ます。
posted at 09:13:00
2013年3月26日(火)
【写真 20130326】 VERANDSCAPE 20130326 7:43 https://pic.twitter.com/5gKIaYxDbP
posted at 21:40:27
![](https://pbs.twimg.com/media/BGXUBa0CcAA89Om.jpg:large)
スマホ買いました。スマホ初ツイートです。遅いです。ヨルダン戦、見ます。
posted at 22:14:31
老眼鏡もそろそろ新しいの買わなきゃ。やれやれ。
posted at 10:40:24
2013年3月25日(月)
【写真 20130325】 信号待ち写 札幌市中央区 https://pic.twitter.com/YJBqcW86kG
posted at 22:32:24
![](https://pbs.twimg.com/media/BGNMu7mCMAEP_Dl.jpg:large)
中二の頃、利尻島で本屋もなくて、既に家を出たおじ・おばが僅かに置いていった本を、本の形をしていれば読んで、その中の谷崎潤一郎『鍵』棟方志功装丁本を、良いも悪いもなく、大人たちはHだなあと思いながら読んだ。いい歳になって、どれ位エロいか再読したいと思いながら、もう五六年たったかも。
posted at 22:26:19
中二次女の通知表みて安心してるんだけど、全然中二病っぽくないんで逆に心配になったりしてる。
posted at 20:40:55
2013年3月24日(日)
【写真 20130324】 『民芸手帖』第1~295号揃を某国国立図書館に納品 出荷前に名残りの記念撮影 https://pic.twitter.com/0TFwCZSChv
posted at 23:06:51
![](https://pbs.twimg.com/media/BGILB1YCAAA1CYc.jpg:large)
BS1スポーツドキュメンタリー「厳冬・利尻富士 究極のスキー大滑降」、昨夏共に利尻山山頂に立った次女を含め家族四人で見たけど、皆口あんぐり。予想・想像の遥か上行く素晴しさ。佐々木大輔氏・同行登山家氏当然凄いけど、撮影しながら頂上を極めたカメラマン氏にも大拍手を送りたい。また見る。
posted at 19:21:37
【利尻島】今日は午後6時から、BS1スポーツドキュメンタリー「厳冬・利尻富士 究極のスキー大滑降」。「日本を代表する山岳スキーヤー・佐々木大輔さん(35)が、断崖絶壁に覆われる頂上から最大斜度50度、標高差1400mの大滑降に挑んだ」そうで、一体どこをどう降りるのか。楽しみです。
posted at 11:38:12
| 固定リンク
「02 大丈夫日記 札幌」カテゴリの記事
- 20140322 この一週間「伊福部・田上・楽譜」(2014.03.23)
- 20140315 この一週間「南区から・中央区へ・引っ越しました」(2014.03.16)
- 20140308 この一週間「ごうち・ソチ・プーチン」(2014.03.12)
- 20140301 この一週間「綱渡りする・冒険者たちの・変革」(2014.03.02)
- 20140222 この一週間「チカホ・ブック・バルタンたん」(2014.02.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント