« 20130330 この一週間・「民芸スマホと雪解けビール」 | トップページ | 20130413 この一週間・「アキ・夏彦・春樹」 »

20130406 この一週間・「脱皮か、年度替りか」

----->>> twitter , twilog & facebook



2013年4月6日(土)

【写真 20130406】 過去写 20050406 今からちょうど8年前 次女の小学校入学式の日 ちょうど完成なったタルバガンCD『野遠見』を持って記念撮影 来年の今頃はもう高校生! 何かまた持ってもらえるようなもの作っとかなきゃ pic.twitter.com/3nZBKU5v2L
posted at 22:36:18



ブックスボックス田原書店「手製本と古書」展 @ GALLERY kamokamo(札幌市南区真駒内幸町1-1-15)、6月7日(金)~12日(水) です。8日と11日の午後手製本ワークショップ予定。ギャラリー裏に流れる真駒内川の清流と、岸辺の緑も素晴しいことでしょう。ご来場あれ。
posted at 22:31:26


嵐過ぎて変わる季節を思いつつ登る坂道背中押す風
posted at 20:12:44




2013年4月5日(金)

【写真 20130405】 毛ガニ@もらいもの もう食べちゃった pic.twitter.com/RQEMzGjJ1T
posted at 22:47:45



「ブックスボックス 田原書店 古書目録」第4号の製作開始しました。5月1日第1番発行予定。手製本限定101部なので、以後だらだらと五月雨式に完成していきます。またお知らせします。
posted at 22:45:18


【動画】JR北海道・地下鉄の駅名で「にんじゃりばんばん」を歌った動画が爆笑級w きゃりーぱみゅぱみゅ matome.naver.jp/odai/213650851… ※「じぇじぇじぇ!」(『あまちゃん』見たあとに見ただけに)。「北海道医療大学」登場時には大爆笑しました。
posted at 08:34:43





2013年4月4日(木)

【写真 20130404】 信号待ち写 JRタワー pic.twitter.com/vZ66vCu5jt
posted at 22:19:36



今年は東アジア諸国激変の年になりそうだね。
posted at 22:02:21


今年は自転車乗ろう。何冬もベランダに置きっ放ししたので、まずはちゃんとメンテナンスしなきゃ。来年の今頃は南区から中央区に引っ越す予定だし、年齢も年齢だし、生涯最後になるかもしれない「支笏湖攻め」したい気も。前回は2008年。昔だねえ→ www.booxbox.com/image_blog/080…
posted at 18:41:17




2013年4月3日(水)

【写真 20130403】村山知義(1901-1977)装幀 『ロビン・フッドのゆかいな冒険』ハワード・パイル作/村山知義・村山亜土訳(岩波書店 1971年初版) 右・口絵のパイル画 左・函の村山知義画 絵まで「翻訳」した? pic.twitter.com/beWquFO8cY
posted at 22:15:43



ダルビッシュ投手、凄かった。あるツイートに、在米国レイシストさん達がダル氏をdisるHPへのリンクがあり、そこで「gook」なる俗語を初めて知りました。「Pearl Harbor」も口癖みたいで、大人になっても「お前の母ちゃん出べそ」系の人は万国共通なんだなあ、と思い知った次第。
posted at 19:33:58


あまちゃん、スナック梨明日で、大爆笑。
posted at 08:18:24




2013年4月2日(火)

【写真 20130402】 過去写 20020402 今からちょうど11年前 札幌市豊平区 旧ICC(札幌市デジタル創造プラザ Intercross Creative Center) 2013年4月よりリニューアル&移転 pic.twitter.com/IQoQDH2KIA
posted at 22:25:04



てなことをつらつら考えるのも、ICC在籍の三年間があったればこそ、なんだよね。よい経験をして、たくさんの偉大な先人にも会うことができました。感謝。こうなったら、より変な古本屋になって、恩返しするしかない(ヲイヲイ)。
posted at 19:45:24


そのコンテンツとやらをいかにより豊かで多様性と開放性に富んだものにしていくかが問題で、自分が自分でクリエイティブに何か作らなければならないという話ではない、というのが自分の中での結論。良い意味で「変な」古本屋を作っていくのがクリエイティブなんじゃないの、というのがもう一つの結論。
posted at 19:39:51


ICC的にはブックスボックス(と中の人・田原ヒロアキ)は不肖のOBかも、と時々思う。「古本屋にするために入居させた覚えはない」みたいな。自分としては、デジタルは単なる手法、クリエイティブは単なる性質で、コンテンツそのものではないと思っている。古本屋はその点コンテンツに富んている。
posted at 19:12:06


ICC入居期間内の2003年に法人化でき、退出時には第一回目の「ICCベストコンテンツ賞」もいただいた。会社は2008年に江別から札幌へ本社移転、税金の一部は札幌市に納入する形になって多少は恩返しできるようになったけど、何だか年々デジタルでもクリエイターでもなくなってる感が強い。
posted at 18:38:33


札幌ICCリニューアル移転(札幌市デジタル創造プラザ インタークロス・クリエイティブ・センター ICC/Intercross Creative Center www.icc-jp.com/ja/ )。田原はその第一期2001年4月入居者の一員で、3年後期間終了で無事退出。
posted at 18:30:16




2013年4月1日(月)

【写真 20130401】 VERANDSCAPE 20130401 9:02 pic.twitter.com/JoXFeLUefZ
posted at 23:13:38



居間では泉谷しげる氏が北大路欣也氏主演のTVドラマに前科者役で出演してて、自室には1977年4月号の「宝島」が机の上で特集は「極私的ロックの10年 ロック・アラウンド・ミー」でメインが泉谷氏のインタヴュー記事(by 北山耕平氏)。この36年間の「ロック・アラウンド・アス」の変容。
posted at 23:11:45


北国も四月一日もう春です北海道の冬がつく嘘
posted at 11:06:27




2013年3月31日(日)

【写真 20130331】 「ブックスボックス 田原書店」手製本 「古本とビール アダノンキ」(札幌市中央区南1条西6丁目 第2三谷ビル2F adanonki.exblog.jp )にて常設展示販売中 ありがとうございます pic.twitter.com/8Q0jHyY3B8
posted at 22:40:01



【ブックスボックス ホームページ 更新しました】 何年ぶりのことか・・・(ヲイヲイ)。大幅リニューアルです。どうぞご覧下さい。 www.booxbox.com 今後ともよろしくお願いいたします。
posted at 17:30:33


『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』。略してなんと呼ばれるのか?「風」「ピンボール」「羊」「世界の終わり」「ノルウェイの森」「ねじまき鳥」「カフカ」「1984」みたいな感じだと、「巡礼の年」かな。「多崎つくる」?「色彩」? どっかのブックメーカーが賭けの対象にしないかな。
posted at 12:14:00

|

« 20130330 この一週間・「民芸スマホと雪解けビール」 | トップページ | 20130413 この一週間・「アキ・夏彦・春樹」 »

02 大丈夫日記 札幌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 20130406 この一週間・「脱皮か、年度替りか」:

« 20130330 この一週間・「民芸スマホと雪解けビール」 | トップページ | 20130413 この一週間・「アキ・夏彦・春樹」 »