20130601 この一週間 「長沼・野幌・真駒内」
----->>> twitter , twilog & facebook
2013年6月1日(土)
【写真 20130601】 札幌駅北口周辺 21:01 札幌エルプラザ4Fより撮影 https://pic.twitter.com/tWqMf72NK3
posted at 23:10:12

本日の「びょういんあーとぷろじぇくと www.hinoma.com/hospitalart/ 」関連企画講演会「生命の芸術:ホスピタル・アート」の講演者:ブルース・ダーリングさんの本→ 『図説|ウィリアム・モリス―ヴィクトリア朝を越えた巨人』 www.amazon.co.jp/dp/4309761135/…
posted at 22:59:23
今日は札幌市営地下鉄ドニチカキップで移動しました。ペーパーショップサクマさん @pssakuma →札幌パルコ→東急ハンズ札幌店→ステーショナリーパークミヨシ→書庫→ソクラテスのカフェ→はらいそ。さん @haraisoo →札幌エルプラザで講演会「生命の芸術:ポスピタル・アート」
posted at 22:45:32
2013年5月31日(金)
【写真 20130531】山鼻某所 札幌市中央区 Somewhere of Yamahana area,chuo-ku,Sapporo. https://pic.twitter.com/XJJsw2Ew2B
posted at 00:09:55

手で作ったり足で歩き登ったりするのは、実は考え事をするための手段なのかもしれない。考え事をしようと構えて考え事をすると、どうも結論・結果、煮詰まって終わる感じがする。体を穏やかに動かしながら、つまりは何か他の事を軽く考えながら、考え事する方が長続きする感じ。人それぞれだろうけど。
posted at 00:03:57
こちら札幌 今日は暑かったです。なのに歩きました。川沿→豊平川河川敷遊歩道→幌平橋→道立文学館→札幌市中央図書館→川沿。普段は平地歩行は無帽ですが、出がけに危険を感じて帽子着用にしました。正解でした。で、エゾハルゼミ(多分)を今年初めて聞きました。去年よりちょっと遅い感じですか。
posted at 23:57:55
2013年5月30日(木)
【写真 20130530】【ブックスボックス田原書店「手製本と古書」展】 @ GALLERY kamokamo(札幌市南区真駒内幸町1-1-15) 7日(金)~12日(水) A2判大「手製」ポスターの屋外展示と札幌支笏湖自転車道 https://pic.twitter.com/9IBckdfl8O
posted at 22:33:57

ギャラリーカモカモの前は国道453号線、裏は札幌支笏湖自転車道で、その道沿いに真駒内川。自転車道から国道に出る小道の脇に、ギャラリーの展示内容お知らせ透明ケース板があり、今日【ブックスボックス田原書店「手製本と古書」展】のA2判大「手製」ポスター入れました。ご近所の方、ご覧あれ。
posted at 21:50:56
【ブックスボックス田原書店「手製本と古書」展】 @ GALLERY kamokamo(札幌市南区真駒内幸町1-1-15)、7日(金)~12日(水)。手製本ワークショップは、8日和綴じ本・11日文庫本ハードカバー化、定員各10名。あまり類例のない展示です。自分でいうのもなんですが。
posted at 21:43:47
2013年5月29日(水)
【写真 20130529】 オオバナノエンレイソウ(大花延齢草) 20130526 野幌森林公園・江別市 https://pic.twitter.com/6nT87uLbcZ
posted at 00:30:02

実は皆そうだと思うけど、ジャストフィットな感じより、ミスマッチさを感じながら生きている時間の方が長い。でもごく稀にジャストフィットな感じもあって、逆にそれが厄介だったり。てなことを『徒然草』第189段に的確に書き残している、兼好法師侮れない。「不定と心得ぬるのみ、実にて違わず。」
posted at 00:19:34
本日の北海道新聞朝刊一面「オオバナノエンレイソウ 石狩に大群生地 札幌の植物学会員発見」。国道337号沿いの通称「遮断緑地」内。「大半が保安林で約65ha」、掲載地図によれば、道路沿いに長く伸びる。「1974年から整備が始ま」ったということは、それ以降に群生したのかな。見たいね。
posted at 20:08:28
2013年5月28日(火)
【写真 20130527】 信号待ち写 札幌市中央区 https://pic.twitter.com/umlh4UzGR9
posted at 01:08:20

はああ、しばらくの間、集中してました。もう歳なので、疲れた。結果として、また珍妙なものを作ってしまった感じが。近日公開予定。やれやれ。
posted at 00:56:50
忙しいのとお金がないのとで、明日に予定していた、肝がん検診の再検診をキャンセルしてしまった。6月下旬に先延ばししたんだけど、そのときは今よりは少しは時間的にも金銭的にも余裕がある状況であってほしい。てなわけで、「ドンとドンとドンと波のり超えて」、いきましょう。
posted at 10:29:47
2013年5月27日(月)
【写真 20130527】八重桜@札幌市中央区 https://pic.twitter.com/OAJItvFQT8
posted at 08:27:12

北海道新聞さん取材@「ブックスボックス 田原書店」書庫兼工房、無事終了。写真撮影は明日で、手製本実作場面を撮っていただくことになりそう。古書目録を作るとします。帰りは徒歩で、北1西19から札幌市中央図書館経由で川沿まで。汗ばむ陽気。まだ明るい夕刻の山鼻地区に、厚着の人と半袖の人。
posted at 20:59:02
アツベツ古書の街、無事終了。ご来場・ご購入感謝!引続き、【ブックスボックス田原書店「手製本と古書」展】@ GALLERY kamokamo(6月7日~12日)に向け、動いて行きます。なんと今日は、北海道新聞さんに取材いただきます。札幌市内の古書業界の現状がテーマの記事だそうです。
posted at 10:20:05
2013年5月26日(日)
【写真 20130526】 長沼町 飛島詩子さん(1949-2013)を偲ぶ会 会場の空を見上げて https://pic.twitter.com/HAA9VDC4vC
posted at 23:34:15

午前十時過ぎ長沼町「飛島詩子さんを偲ぶ会」@絵本屋ぽこぺん。まさに「詩子晴れ」。大勢の人が、その空の下、新緑の中、集っているのを見ているだけで胸がいっぱいに。本になった詩子さんの作品『海へ』を初読。利尻島の話だった。生前に読んでいれば、僕が一番よい読者になれたろうに!合掌。感謝。
posted at 23:19:04
こちら札幌 藻岩山南麓、良い天気になりました。新緑の色も日々濃くなっていきます。今日は、まずは長沼町に向かいます。
posted at 08:58:50
| 固定リンク
「02 大丈夫日記 札幌」カテゴリの記事
- 20140322 この一週間「伊福部・田上・楽譜」(2014.03.23)
- 20140315 この一週間「南区から・中央区へ・引っ越しました」(2014.03.16)
- 20140308 この一週間「ごうち・ソチ・プーチン」(2014.03.12)
- 20140301 この一週間「綱渡りする・冒険者たちの・変革」(2014.03.02)
- 20140222 この一週間「チカホ・ブック・バルタンたん」(2014.02.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント