« 20130831 この一週間「自分は・仮想敵を作らないで・生きたい」 | トップページ | 20130914 この一週間「五輪の人生ゲーム・キューバの人生ゲーム・函館の人生ゲーム」 »

20130907 この一週間「五輪・どうでしょう・「要するに、気にすんなって意味だべ?」」

----->>> twitter , twilog & facebook



2013年9月7日(土)

【写真 20130907】 VERANDSCAPE 20130907 20:18 pic.twitter.com/IEWzNr25tH
posted at 22:11:50



スポーツ大会以外で、五輪聖火台に火(のようなもの)を入れる、ってどうなんだろ。ありなのかな。五輪開催地決定の直前にやるのもなんかすごいね。明日も「聖火」が点るとして、「東京落選」なんてことになったら、なんかややこやしい気もする。自粛しちゃうのもヘタレだし。注視しよ(野次馬か!)。
posted at 18:07:36


自宅ベランダからは遠く小さく、柳宗理デザインの札幌五輪聖火台@真駒内オープンスタジアムが見えますが、昨日から同地で開催の「水曜どうでしょう祭 UNITE 2013」を記念してか、今夜は聖火台に赤い火的なものが入って揺れているのが確認できます。気になるなあ。後で写真撮りに行こうか。
posted at 17:55:33




2013年9月6日(金)

【写真 20130906】真駒内どうでしょう pic.twitter.com/MG5i7L4CHM
posted at 23:10:18



道で、自転車にヘルメットに白シャツで一人は白人系の二人組に声かけられたけど、あれだろ宗教勧誘だろ、一番最初は大学最寄駅の小田急・向ヶ丘遊園駅だったが、もう三十年も前の話だ、昔の勤め人なら定年退職の歳のおいらに話し掛けるな!で無視。老け込んでもいないけど、それ以上に貫禄ないんだな。
posted at 22:49:28


こちら札幌 藻岩山南麓、時々小雨が降ったりしてます。この週末は近所で「水曜どうでしょう祭UNITE2013」というのが開催されるらしく、真駒内公園周辺は結構な人出です。大泉さんの地元への「凱旋なんでしょう」か。そんな中、独り初めてエドウィン・ダン記念館訪問。観覧者自分一人でした。
posted at 12:11:05




2013年9月5日(木)

【写真 20130905】 VERANDSCAPE 20130905 8:39 pic.twitter.com/KABv8IyKPa
posted at 23:36:48



去年の「梅ちゃん」は第一回目放映の開始5分位でもう見るまいと決めて結局そのまま最後まで見ないで終わった。今年の「あまちゃん」は第一回目放映の5分位で全編見ようと誓って、もう延べ300回超見てる。どちらにも後悔はないなあ。なにがこう圧倒的に違うんだろう。わかんないけど違うんだよね。
posted at 23:25:02


こちら札幌 藻岩山南麓、お天気が回復して、セミもまだ鳴いてました。エゾゼミ(多分)とツクツクボウシ。どちらも単発で一瞬。さすがにもう大合唱とはなりません。来年春には中央区に引っ越す予定なので、意外と、札幌で聞くツクツクボウシはこれが最後かも。南区は近いようで遠いのさ(大袈裟w)。
posted at 22:53:28




2013年9月4日(水)

【写真 20130904】過去写 20060905 昔見し妹が墻根は(むかしみしいもがかきねは) pic.twitter.com/w3aWR4Zqq7
posted at 21:39:52



一定年齢以上の人達にはお馴染みのフルヤウィンターキャラメル。古谷製菓創業者古谷辰四郎について、『札幌百年の人びと』札幌市史編さん委員会(札幌市 1968)で読んで、子供の頃遠足のときに食べたキャラメルの味を思い出した。近年、孫の勝氏が復刻させたらしいんだけど、まだ売ってるのかな。
posted at 21:31:59


よく通る西20丁目通の、南11条のチョコレート店が気になってたんだけど、店名は「ショコラティエ マサール」で、オーナーは古谷製菓創業者の古谷辰四郎のお孫さんだと、今日初めて知った。びっくりだ。「マサール」は要は「勝」さんだかららしい。今度、入ってみる。「チョコタベール オイラ」。
posted at 21:24:03




2013年9月3日(火)

【写真 20130903】過去写 20050903 野幌森林公園@江別市で捕まえたトノサマバッタ pic.twitter.com/ZO1AQCaiGS
posted at 22:44:18



安易に温暖化が進んでいるとは言いたくないけど、実際温暖化は進んでいるとしか言いようがないなあ。人間が自然にそれほど大きなインパクトを与えているとも思えないんだけど。それが自然の自然な成り行きなら、どうしようもない。順応・適応して生きていくしかない。災害死は増えちゃうよなあ・・・。
posted at 22:26:12


【利尻島】本日の北海道新聞札幌版9面「食の大地」記事、見出し「リシリコンブ 謎の消失」「天然物も養殖も 不漁続く礼文・利尻」「2年物 水揚げ目前」。小見出し「地区で格差」「育つ1年物」「水温影響か」。囲み記事見出し、「窮地の道内産 後継者不足、TPP・・・」。どうすればいいのか。
posted at 22:15:02




2013年9月2日(月)

【写真 20130902】昨日2013年9月1日の夜 札幌市南区五輪大橋の歩道で捕獲したエゾゼミ 夏の終わりを拾ったのか pic.twitter.com/RZothjJMMh
posted at 23:02:23



村松友視氏の「ジャンルに貴賎無し」という言葉に若い頃に出会い、以来価値判断の基準の一つにしている。どんな区分・分類でも、その中に一流のものとそれ以下のものが、それぞれ存在する、ということ。あるジャンルの一流に出会うことで、他ジャンルの一流を見つけ易くなる、という感じは確かにある。
posted at 22:57:48


日本のTV放映は今年で60周年(人間なら還暦だ)だそうだ。そんな記念の年の9月2日分「あまちゃん」は、月日の積重ねを感じさせる内容だった。TV放送というフォーマットの、連続ドラマ番組というフォーマットの中で(こそ)、これだけのものが表現できる(ようになった)のだという。感動した。
posted at 22:38:29




2013年9月1日(日)

【写真 20130901】「カフェ エスキス」cafe-esquisse.net にて 「かまわぬ」手ぬぐいで装丁した中公新書・水野悠子『知られざる芸能誌 娘義太夫』の上に海洋堂の亀フィギュア(カフェオーナー中川さん私物) pic.twitter.com/dkfnnn97jh
posted at 22:47:26



札幌市中央区南4西18の「アトリエインディゴ」(設計 竹山実建築綜合研究所)、更地になっていた。調べたところ、7月1日までに既に無くなっていたらしい。7月以降も何度となく車で通っているのに気づかなかった(今日は歩き)。もったいないなあ。pic.twitter.com/VU4cunDV
posted at 22:28:27



くがつけば、九月。もとい、気がつけば、九月。
posted at 08:21:01

|

« 20130831 この一週間「自分は・仮想敵を作らないで・生きたい」 | トップページ | 20130914 この一週間「五輪の人生ゲーム・キューバの人生ゲーム・函館の人生ゲーム」 »

02 大丈夫日記 札幌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 20130907 この一週間「五輪・どうでしょう・「要するに、気にすんなって意味だべ?」」:

« 20130831 この一週間「自分は・仮想敵を作らないで・生きたい」 | トップページ | 20130914 この一週間「五輪の人生ゲーム・キューバの人生ゲーム・函館の人生ゲーム」 »