20130914 この一週間「五輪の人生ゲーム・キューバの人生ゲーム・函館の人生ゲーム」
----->>> twitter , twilog & facebook
2013年9月14日(土)
【写真 20130914】九重佑三子さんが表紙モデルの『ヤング専科 若いあなたのおしゃれ季刊誌』'68春創刊号(小学館 1968) 函館古書買取旅行の成果 https://pic.twitter.com/BVkR7lBwZJ
posted at 23:40:18
函館、着きました。
posted at 13:20:45
では、函館に向かいます。
posted at 08:01:05
2013年9月13日(金)
【写真 20130913】 札幌市南区 最近はこの人らが多いです マダラナガカメムシ https://pic.twitter.com/hDNr97GO4z
posted at 22:56:24
明日は函館に向かいます。車で一人で日帰りで古書買取です。行きは高速(札幌南-大沼公園ですか)で時間優先、帰りは国道5号-37号-230号で距離優先、の予定。時間がないので行き先近くのどこか一箇所だけ見物しようと思ったら、五稜郭の近所でした。実は行ったことないので、いい機会ですね。
posted at 20:25:35
【手製本ワークショップ開催&参加者募集】急な話ですが、来週18日(水)午後2時より、ブックスボックス田原書店・書庫兼工房(北1西19)にて。現在参加予定者2名(田原除く)。和綴じに挑戦。あとお二方募集します。待ってます! 参照下さい→ booxbox.cocolog-nifty.com/tahara/2013/07…
posted at 09:26:46
2013年9月12日(木)
【写真 20130912】 札幌 https://pic.twitter.com/iDGhe16N56
posted at 00:51:42
電力会社作れないものかな、って考えてる。
posted at 00:41:34
多くの後発開発途上国のそれなりの数の若者が自国民の期待を背に渡航し他国民と交流する機会が五輪以外にあるのかと考える。いわゆる先進国がその場を提供するのは当然な話で、その中の都市の一つに東京が入っているのも自然な話。歓待しようと思えばそれができる環境に生れた幸運を自覚して進みたい。
posted at 09:23:06
2013年9月11日(水)
【写真 20130911】過去写 20040911 今から9年前 大雪山山系旭岳に登った 岩は山頂近くの「金庫岩」かそれによく似た「ニセ金庫岩」 https://pic.twitter.com/l7D8Y8SFYD
posted at 22:52:01
→平時その手のトレードオフ事項を難なく判断してこなすであろう人(の一部)が、「放射能」関連のトレードオフになった途端、物凄いバイアスがかかっちゃうのを見るのがつらい。そこのあなた、それなら飛行機乗るのやめようと、今一瞬思ったりしませんでしたか?その被爆、原発事故と関係ないですよ。
posted at 21:25:11
東京・NY間フライトで約200μシーベルト被爆らしい。正しく先月長女が渡米した際のルート。そこで「娘を被爆させられない、旅行中止」とならないのは、常識的に「そこまでの心配はないな」と直感するから。放射線被爆リスクと旅で学ぶことのメリットを比較して、後者が大きいと判断するわけで。→
posted at 21:15:58
把瑠都引退の日に、バレンティン55号。把瑠都関、お疲れ様でした。バレンティン、もっと打て。
posted at 19:57:57
2013年9月10日(火)
【写真 20130910】過去写 20050910 長女(当時10歳)が次女(当時7歳)と作った家庭内壁新聞 この号の編集担当は長女 特集は「人生ゲーム」 https://pic.twitter.com/yHUSI4CXAa
posted at 01:04:21
「ブックスボックス」という会社名・レーベル名・ブランド名は、そう告げても、「ブックボックス」と認知されることが多いです。正しく覚えてもらうために、標語を作りました。よろしくどうぞ。 「エックスボックスより 命名なら先 ブックスボックス」
posted at 17:27:09
原田宗典氏は自分と同学年だ。やはり同学年の杉浦日向子さんや黒岩比佐子さんのことを思うと、原田さん何やってんだー感が強い。杉浦・黒岩両氏の域に達するのは望んでも困難で、原田氏の域に達するのは望まない方が無難ですね。東京タワーと同年で、就学直前に東京五輪を見、小学六で大阪万博の世代。
posted at 09:08:53
2013年9月9日(月)
【写真 20130909】 2CV@MORIHICO - Plantation www.morihiko-coffee.com/plantation.html https://pic.twitter.com/qcW1VCmMnm
posted at 22:35:41
昨日キューバの映画を観たもので、今日は日本のことをそこはかとなく考えている。
posted at 22:30:24
震災と原発事故の報道映像見て「コレデモウ日本終ワタ」と思ってたら、大きな略奪や暴動もないまま復興に向けて動き出して、二年半後には五輪プレゼンきちんとこなすんだから、「ヤッパ日本スゲエ。五輪決定」になって不思議はない。実はつぎはぎとはりぼてだけど、そうじゃない人間世界、どこにある?
posted at 08:55:53
2013年9月8日(日)
【写真 20130908】9月8日キューバの日 「キューバ フィルム フェスティバル」@札幌プラザ2・5で展示されていた 上映作品「壊れた神々 los dioses rotos」のシルクスクリーンポスターの一部 https://pic.twitter.com/0iav0yAtli
posted at 22:18:16
【「ドニチカキップ」札幌周遊】市営地下鉄真駒内駅→大通駅(「キューバ フィルムフェスティバル@札幌プラザ2・5)→西18丁目駅(書庫、受注品在庫確認)→真駒内駅(真駒内オープンスタジアムでの「水曜どうでしょう祭 UNITE 2013」終了後の人混みにぶつからないよう急ぎ徒歩帰宅)
posted at 21:46:46
東京五輪2020年開催決定だそうですが、それはともかく、札幌五輪聖火台(柳宗理デザイン)@真駒内オープンスタジアムには、「水曜どうでしょう祭 UNITE 2013」開催中で、今日も火(的なもの)が入っています。札幌の美しい秋空のもと、善男善女が続々会場へ集合中。全て世は事もなし。
posted at 10:18:38
| 固定リンク
「02 大丈夫日記 札幌」カテゴリの記事
- 20140322 この一週間「伊福部・田上・楽譜」(2014.03.23)
- 20140315 この一週間「南区から・中央区へ・引っ越しました」(2014.03.16)
- 20140308 この一週間「ごうち・ソチ・プーチン」(2014.03.12)
- 20140301 この一週間「綱渡りする・冒険者たちの・変革」(2014.03.02)
- 20140222 この一週間「チカホ・ブック・バルタンたん」(2014.02.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント