« 20130914 この一週間「五輪の人生ゲーム・キューバの人生ゲーム・函館の人生ゲーム」 | トップページ | 20130928 この一週間「連日最終回・神週・「あまちゃん」」 »

20130921 この一週間「ああ・いかん・古本屋なのに」

----->>> twitter , twilog & facebook



2013年9月21日(土)

【写真 20130921】北海道神宮頓宮 pic.twitter.com/8hIXbEbn9c
posted at 23:22:13



古本屋なのに「なんでこんなに本がいっぱいあるんだろ」と思う瞬間があって、その度「ああいかん古本屋なのに」と思っていた。今日、古書大市に行ってまた同じようなこと考えてたら、近くにいらした先輩古書店さんが「なんでこんなに本いっぱいあるんだろ」と言ったので、おかしかった。いやまったく。
posted at 22:59:43


今日は、「2013年さっぽろ古書籍商組合納涼大市」準備&下見の日です。どんな本が出品されているか、楽しみです。では行ってきます。
posted at 08:48:35




2013年9月20日(金)

【写真 20130920】 約百年前の「オリオン万年筆」広告 北海タイムス1914(大正3)年4月22日付8面 騎士の槍は「オノト万年筆」 pic.twitter.com/sz1ruMhi7n
posted at 00:18:13



( つぶやけない・・・。 )Oo。. _(:3」∠)_
posted at 00:12:02


#あまちゃん 海女のシーンで、能年ちゃんじゃなくて、落ち武者ならぬ影武者が吹き替えで素潜りしてたら、ドラマ全体がチンケなものになったろうなあ。能年ちゃんが海に潜っているシーンを見ていると、それだけで幸せな気分になる。お見事。
posted at 13:14:25




2013年9月19日(木)

【写真 20130919】 VERANDSCAPE 20130919 17:18 pic.twitter.com/lwYGrySSbu
posted at 22:43:25



満月の夕 片山恵理 - Mangetsu no Yube - yElly Katayama: youtu.be/XmpSvDvaxBE @youtubeさんから (平安隆さんの『かりゆしの月』を久々に聴こうかな)
posted at 22:24:35



満月見て狼男が狼男に変身するのは、元気になったんですかね、それとも病気が進んじゃったんですかね?
posted at 22:02:35




2013年9月18日(水)

【写真 20130918】過去写 20110918 今から2年前 くすみ書房さんの一箱古本市に参加 ブックスボックス田原書店コーナー 今年2013年は9月21・22日 さっぽろ古書籍商組合の大市の日程とちょうど重なり参加できず 残念 pic.twitter.com/N3J3Xc3hGP
posted at 22:41:54



午後は書庫兼工房で手製本ワークショップ、夜は古書買取、ほんのちょっと忙しい一日でした。WSご参加のご夫妻、楽しげで仲良さげで素敵でした。人に作業工程を解説し実演すると、自分は自分の体をこう動かしていたのかと再発見することが多くて面白いです。こちらのほうが教えてもらってる感じです。
posted at 22:32:17


北海道立文学館「文学館まつり」に、ブックスボックス田原書店も手製本販売で出店参加します。イベント盛沢山のようです。ご来場・ご観覧・お買上下さい! 9月23日(月・祝)9:30~17:00 札幌市中央区中島公園1番4号 www.h-bungaku.or.jp お待ちしてます!
posted at 11:39:43




2013年9月17日(火)

【写真 20130917】札幌 藻岩山南麓 pic.twitter.com/w5EwNj7BFW
posted at 22:50:27



今回の台風で、群馬県みどり市を初めて知った。2006年に「新田郡笠懸町、山田郡大間々町、勢多郡東村が合併」して「みどり市」らしい。名付けって、難しい。個人的には、人の名前はありふれたもの、土地の名前は昔ながらのもの、でお願いしたい。難読人名は勘弁してだが、難読地名には心ときめく。
posted at 22:35:04


こちら札幌 藻岩山南麓、台風一過の好天です。すっかり秋空ですが、まだセミが一匹鳴いているので、その旨つぶやいておきます。一昨年は、利尻山が10月1日・札幌の手稲山は10月3日に、初冠雪が観測されています。去年の利尻山は10月14日。なにしろもうすぐ雪の便りが届きますね。ガクブル。
posted at 14:02:20




2013年9月16日(月)

【写真 20130916】鶴田吾郎(1890-1969)画『その日も暮れる』部分 @『国際写真情報』「日支大事変画報 第九輯」(国際情報社 1938) 鶴田は「盲目のエロシェンコ像」作者 従軍画家として北支方面の各戦に参加 その戦争画 pic.twitter.com/fULyNzQnKq
posted at 22:13:19



まだ三ヶ月以上残っているけど、今年は雨の年だったということなのかもしれない。利尻島には毎年お盆前後に帰郷してるけど、今年ほど雨にたたられたこともなかったし。ああそうか、「あまちゃん」放映年だけに「雨ちゃん」の年だったとか(「アメちゃん」ちゃうよ、ナメたらあかんで)。気をつけます。
posted at 21:56:09


昭和の終わりから平成の初めにかけて、桂離宮に程近い桂木ノ下町に住んでいたので、今日の桂川氾濫のニュースは気になった。河川敷の木津嵐山自転車道どうなったろう。確か自分が住んでいた頃にも一度結構な増水があって、恐ろしいなあと思った記憶があるんだけど、今回はそれ以上だったということか。
posted at 21:48:51




2013年9月15日(日)

【写真 20130915】「ESQUISSE GALLERY Vol.150 経塚真代 造形作品展 「ちいさくて見えない星」」より カフェ エスキス CAFE ESQUISSE www.cafe-esquisse.net にて pic.twitter.com/qJIYfPcGGA
posted at 00:10:32



→次回の「ブックスボックス 田原書店 古書目録」第5号(20131101発行予定)は、そんなわけで、「特集 ’60後半~'70前半雑誌創刊号」もありで行きます。書誌目録として面白そう。今も残っている本はほとんどないです。そしてエロ(漫画)系雑誌の泡沫感がハンパないです。諸行無常。
posted at 23:57:17


昨日の函館古書買取、1960年代後半から70年代前半の雑誌創刊号が大量に。その時期出版された創刊号はすべて購入(書店が届けてくれる)ということだったそうです。「少年ジャンプ」と「ワンダーランド」はあって、「平凡パンチ」以降、「メイドインUSAカタログ」「POPEYE」以前です。→
posted at 23:48:12

|

« 20130914 この一週間「五輪の人生ゲーム・キューバの人生ゲーム・函館の人生ゲーム」 | トップページ | 20130928 この一週間「連日最終回・神週・「あまちゃん」」 »

02 大丈夫日記 札幌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 20130921 この一週間「ああ・いかん・古本屋なのに」:

« 20130914 この一週間「五輪の人生ゲーム・キューバの人生ゲーム・函館の人生ゲーム」 | トップページ | 20130928 この一週間「連日最終回・神週・「あまちゃん」」 »