« 20130921 この一週間「ああ・いかん・古本屋なのに」 | トップページ | 20131005 この一週間「reuse・used・Ustream」 »

20130928 この一週間「連日最終回・神週・「あまちゃん」」

----->>> twitter , twilog & facebook



2013年9月28日(土)

【写真 20130928】過去写 20070928 作り始めて間もないころの文庫ハードカバー化本 製作途中 今は目玉クリップこんなに使っていない 時間も今の三倍ぐらいかけて一冊作ってた pic.twitter.com/Txi0aDxFtE
posted at 22:25:58



「ブックスボックス田原書店」書庫兼工房からのUst実験配信映像をyoutubeにアップしました。喋ってます。どうぞご覧ください。なぜか、美保純さん@「あまちゃん」熊谷美寿々役ファン必見となっております。 youtu.be/zSqq0wOh-VE @youtubeさんから
posted at 21:45:47



ブックスボックス田原書店 Ust 配信、もうすぐ4時15分から開始しますustre.am/15sx4 ぜひ観にきてくだ
posted at 16:08:29


ああ、素晴らしい半年間でした。「生きててよかった」レベル。全156回で、延べ500回くらいは見て、一回も飽きなかった。むしろ同じ回の二度見・三度見の方が面白いドラマだった。能年ちゃんの次の出演作が、楽しみなような怖いような。さあ、平常運転に戻ろう。てか今日もまだ何回か見るけどね。
posted at 09:28:21




2013年9月27日(金)

【写真 20130927】1914(大正3)年5月1日北海タイムス4面の広告 第一次世界大戦直前でも腫れるときは腫れる 播磨明石相生町まで北海道から二銭送って音沙汰無しだったらどうするのか 俗にいふ大正の「ハレハレ詐欺」である(嘘) pic.twitter.com/QWI8HQ34nC
posted at 22:38:48



明日午後に、急遽、Ustream配信の実験をすることになりました。ブックスボックス田原書店の書庫兼工房にて。開始前、お知らせしますので、よかったら見てみてください。YouTubeにもアップしてみる予定です。
posted at 22:22:07


真駒内公園歩行。木の下にご婦人お二方。近づいてみるとイガがたわわに。クリの木があるとは知らなかった。実が落っこちるたび、どこかの誰かさん達が早々に回収していくんだと。日本のクリの自生北限は石狩低地帯らしい→ 野幌森林公園のクリの巨木 www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/rest/…
posted at 13:19:14




2013年9月26日(木)

【写真 20130926】 VERANDSCAPE 20130926 11:28 pic.twitter.com/84g1X9VMZP
posted at 22:42:35



こちら札幌 藻岩山南麓、朝方は冷え込みます。札幌市、今年も熊です。南区藻南公園に出没のニュースが流れています。「藻南=もなみ」はまさしく藻岩山南麓の意味。こ、こ、ここいらへんやんけ!というわけで近所です。なんかこういう状態に慣れてきてしまったw 標語:気をつけよう注意一瞬熊一撃。
posted at 20:16:12


早あまと本あまの間の火野正平さんとチャリオの人生下り坂最高旅、今は北海道編。どの辺に行くのかと思っていたら、なんと札幌市厚別区の野幌森林公園内北海道百年記念塔に。実は母校(高校)がその横に建ってまして、三年間上り下りした校門前の坂を、火野さんが登って行っててなんか笑ってしまった。
posted at 19:56:42




2013年9月25日(水)

【写真 20130925】「別冊プレイボーイ」特集クレイジー(集英社 1968)裏見返しのオリンパスペンEEDの広告 現金正価15500円 登場は松岡きっこ・篠山紀信・田名網敬一・細江英公・永島慎二等 表紙は司修・早田雄二・河野鷹思等 pic.twitter.com/mKtecpHd7G
posted at 22:26:16



中学卒業と同時に離島にある実家を離れ、本島二つの間をうろうろして四十年近く過ぎた。家庭も持ってしまったので、ずっと旅の空の下とも言い切れないけれど、持ち家もないまま。来年の今頃は新しい土地に住んでいるはず(近所だろうけど)。ああそれなのに、ときどきふと旅に出たくなる。どうよそれ?
posted at 22:09:46


#あまちゃん 自分が音楽が好きなのかどうか実はよくわからないんだけど、音楽(の力)って素晴らしいなと思う瞬間がときどきはあって、今日の薬師丸「あまちゃん」回はまさしくそんな瞬間が連続する十五分間でした。素晴らしかった。来週からどうしよう・・・。
posted at 08:56:07




2013年9月24日(火)

【写真 20130924】過去写 20050924 今から8年前 大阪心斎橋・アメリカ村三角公園特設ステージでのタルバガンの演奏風景 pic.twitter.com/0iSRLxzvPI
posted at 22:56:58



市川義一 「筆墨365展」 10月5日〜15日(9日は休み) 場所 MORIHIKO. Plantation 詳しくはこちら→ giichi.jp www.facebook.com/giichi.jp 義一さんの「日記 筆墨365」百冊(!)は手製本の極北!
posted at 22:36:19


市川義一 「筆墨365展」 10月5日〜15日(9日は休み) 場所 MORIHIKO. Plantation 詳しくはこちら→ giichi.jp www.facebook.com/giichi.jp 6日(日)のギャラリートークで義一さんと対談。ご来場あれ!
posted at 22:30:23




2013年9月23日(月)

【写真 20130923】北海道立文学館「文学館まつり」 ブックスボックス田原書店の手製本出店 文学館の方に撮影してもらいました pic.twitter.com/dwtKZiDUV5
posted at 21:59:22



ブックスボックス田原書店、手製本出店参加@北海道立文学館「文学館まつり」、無事終了しました。いろんな方にお会いできて、いろんな話ができて、面白かった。自分はもうけっこうな年なんですが、人に褒められるとやはりうれしいです(危険なので木には登りません)。またどこかでお会いしましょう!
posted at 21:49:02


こちら札幌 藻岩山南麓、晴々いい天気です。向かいます→北海道立文学館「文学館まつり」に9:30~17:00 札幌市中央区中島公園1番4号 www.h-bungaku.or.jp ブックスボックス田原書店も、手製本販売で出店参加します。お待ちしてます!
posted at 08:25:46




2013年9月22日(日)

【写真 20130922】札幌 pic.twitter.com/TFeiuaMYEO
posted at 22:58:42



明日です。北海道立文学館「文学館まつり」に、ブックスボックス田原書店も、手製本販売で出店参加します。ご来場・ご観覧・お買上下さい! 9月23日(月・祝)9:30~17:00 札幌市中央区中島公園1番4号 www.h-bungaku.or.jp 秋日和です。お待ちしてます!
posted at 22:37:26


BB田原書店@札幌古書組合大市 『北海道における初期洋風建築の研究』越野武(北海道大学図書刊行会 1993)・『渡島の古建築』1992・『少雨荘書物随筆』斎藤昌三(国書刊行会 2006)・『装本の使命 恩地孝四郎装幀美術論集』(阿部出版 1992)・『印刷文化史』庄司浅水 等落手
posted at 22:34:35

|

« 20130921 この一週間「ああ・いかん・古本屋なのに」 | トップページ | 20131005 この一週間「reuse・used・Ustream」 »

02 大丈夫日記 札幌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 20130928 この一週間「連日最終回・神週・「あまちゃん」」:

« 20130921 この一週間「ああ・いかん・古本屋なのに」 | トップページ | 20131005 この一週間「reuse・used・Ustream」 »