等々力政彦:トゥバ(南シベリア)音楽の世界 レクチャー&ライブ


トゥバ(南シベリア)音楽の世界 レクチャー&ライブ

日時:2011年4月24日(日) 午後4時~

場所:アジア図書館
http://www.asian-library-osaka.org/index.html
tel. 06 6321 1839
阪急淡路駅西口から線路沿いに徒歩3分

会費: 1,500円(一般)、1,200円(アジア図書館会員)

定員: 30名(要予約)

出演:等々力 政彦(演奏・レクチャー)

モンゴルの草原とシベリアの森が出会うところ、トゥバの民族音楽のライブです。モンゴルのホーメイとはまた違った独特の味わいのある、喉歌(フーメイ)という声の音楽は本当に魅力的です。民族音楽に興味ある方に超お薦めです。

ロシア連邦に属しアジア中央部と呼ばれる地域に位置するトゥバ共和国。ドシプルール、イギル、ホムスなどトゥバを代表する民族楽器の演奏、喉歌(フーメイ)などトゥバの音楽をたっぷりお聞かせします。
プロジェクターを使って、トゥバの豊かな自然、文化、言葉、宗教等お話もお楽しみに。

■プロフィール(等々力 政彦・とどりき まさひこ)
トゥバ民族音楽演奏家。20年近くにわたり南シベリアで喉歌(フーメイ)などのトゥバ民族の伝統音楽を現地調査しながら、演奏活動をおこなっている。中孝介、押尾コータロー、古謝美佐子、鼓童、大工哲弘、Huun-Huur-Tu、Sun Ra Archestraなど内外のミュージシャンと共演、およびアルバム参加。嵯峨治彦(モンゴル民族音楽)とのユニット「タルバガン」、ササマユウコ・真砂秀朗とのユニット「生きものの音」で活動中。 
〈受賞歴〉第3回ユネスコ主催国際フーメイ会議ゲスト部門優勝、総合第2位(外国人で初)。(タルバガン;1998年7月)
第4回ゲナディ・トゥマット記念・ハンダガイトゥ・フェスティバル:ゲスト部門優勝、総合第3位(外国人で初)。

★お申込み/お問合せ   アジア図書館(企画部) Tel.06(6321)1839 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

等々力政彦・札幌 「石の蔵ぎゃらりぃ」ライブ・2010年12月7日

 等々力政彦、札幌でのライブ、急遽決定!

 

 北海道の皆様、北海道に来られる皆様、是非どうぞ!

 以下、のどうたの会ホームページ「ライブ情報」から転載です。
----------------------

等々力政彦ライブ ~草原は歌う~

2010年12月7日(火)
  19:00~ 石の蔵ぎゃらりぃ はやし
(札幌市北区北8西1-1-3 tel:011-736-0884)
出演:等々力政彦(フーメイ、イギル)
ゲスト:嵯峨治彦(馬頭琴、喉歌)
料金:前売\2,500(1ドリンク付き) 当日\3,000
問合:e-mail thro■sings.jp(のどうたの会)

♪♪のどうたの会代表の嵯峨治彦が参加している喉歌デュオ タルバガンの相棒、等々力政彦による久々の札幌ライブです。今回は、ソロ演奏をたっぷりとお聴きいただきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

等々力政彦・「ゆいかじ」ライブ・2010年11月3日

 京都・大山崎のカフェ「キッチンゆいかじ」にて、等々力政彦ライブ、のお知らせです。

 関西方面の皆様、関西方面に行かれる皆様、是非どうぞ!

 以下に、いのかば企画 井野葉子さんからの情報メールを転載します。
 井野さん、ありがとうございました!

----------------------

等々力政彦さん
『シベリアの森と草原に暮らす
トゥバの人々のうたと楽器とおはなしの夜』

■日程:2010年11月3日(祝)

■時間:19:00開演 18:40開場

■場所:キッチンゆいかじ
  京都府乙訓郡大山崎町大山崎龍光53-1
   Tel & Fax (075)957-0201
   http://www.yuikaji.net/
    阪急京都線「大山崎」駅、JR京都線「山崎」駅下車徒歩3分

■予約・お問合せ:いのかば企画 
   yoko_ino-shi.shi■k.vodafone.ne.jp ■をアットマークに 090-6605-2413

等々力 政彦(とどりき まさひこ)
 http://tarbagan.net/riki/index.html
 トゥバ民族音楽演奏家。20年近くにわたり南シベリアで
 喉歌(フーメイ)などのトゥバ民族の伝統音楽を現地調査
 しながら、演奏活動をおこなっている。

演奏予定楽器:
 ドシプルール(トゥバの2から3弦の撥弦楽器)
 イギル(トゥバの2弦の擦弦楽器)
 ホムス(口琴)


シベリアの森とモンゴルの草原が出会う場所。
トゥバの音楽とおはなしをききにいらっしゃいませんか?

等々力さん、今年の夏にもシベリアに行かれてたので、
シベリアに行かれていたときのおはなしがきけると思います。
植物のおはなし、そしていろんな楽器の演奏もお願いしています。

場所は大山崎の沖縄陶器でおいしく体にやさしいお茶や
ごはんがでてくるあったか~いカフェです。
公演後にゆいかじのおいしいお料理をたべながら
等々力さんを囲んで懇親会を予定しています。
----------------------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

20100104 等々力政彦ライブ・ トゥバ共和国の民族音楽の夕べ・アシュクルク @ 京都 出町柳

 京都の「出町柳 bar アシュクルク(ワインとチーズと世界のお料理)」さんから
 等々力政彦ライブのお知らせが届きました。
 
 ライブ情報掲載ページ http://blog.ash-k.com/?tid=4140 から、転載します。

 関西方面の方、是非お運びください!

~・*・~・*・~

トゥバ共和国の民族音楽 等々力政彦ライブ in アシュクルク

トゥバ共和国の民族音楽の夕べ
等々力政彦ライブを開催します。

2010年1月16日(土)
開演16:30(開場16:00)

トゥバ、そこはシベリアの森とモンゴルの草原が出会う場所
・・・遊牧の民の音楽と文化にひと時耳を傾けてみませんか
トゥバの森を感じる素晴らしい歌と演奏です!

等々力政彦

等々力政彦さん
http://www.tarbagan.net/riki/
『生きものの音』など発表CD多数
第三回ユネスコ主催フーメイ会議
ゲスト部門優勝、総合第二位

 フーメイとは モンゴルのホーミーなどと同様のアルタイ山脈周辺でみられる独特の歌唱法です

チケット 前売2500円/当日3000円
(グラスワイン付き)

ご予約
bar アシュクルク
tel:075-752-5021(火~土18:30頃~24:00)
メール ashuckurkアットyahoo.co.jp
メールでのご予約は1/13(水)まで

場所
ワインとチーズと世界のお料理
出町柳 bar アシュクルク
左京区田中関田町37-3
今出川通川端東入1筋目南へ5軒目東側
(京阪出町柳駅 徒歩3分)
http://ash-k.com/accessmap_top.htm

火~土曜日18:30頃~24:00
URL http://www.ash-k.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タルバガン 久々の札幌ライブ のお知らせ





会場で会いましょう!




●4/24(金) 喉歌デュオ タルバガン コンサート


19:00~  フリースペースAMICA (札幌市西区琴似2条3丁目共栄ビル4F)

出演:タルバガン(等々力政彦[フーメイ、ドシプルール]、嵯峨治彦[ホーミー、馬頭琴])

料金:予約\2,500 当日\3,000

予約問合:のどうたの会

♪♪久々のタルバガン札幌ライブ。終演後は交流会もあり。






「タルカテ」もご覧あれ!



●4/22(水) 喉歌ワークショップ 講師:等々力政彦


19:00 ~ 

場所:フリースペース黒豆(札幌市東区北20条東7丁目)

講師:等々力政彦

料金:予約\2,000 当日\2,500

♪♪トゥバの喉歌「フーメイ」の達人が直々に指導する数少ないチャンスです。不思議な歌唱法に挑戦しよう。



●4/25(土) グラーネ北の沢 春のコンサート


14:00~15:00 グラーネ北の沢

(札幌市南区北ノ沢1084-52 tel:011-572-2002)

出演:タルバガン

問合:011-572-2002(グラーネ北の沢)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

20080526 (制作)業務日誌・霰なのか雹なのか・人の朗読会@札幌と自分の講座講師@東京

 ○月×日

 某所で、某書類に、判を押す。

 一件落着。

 まずは、一安心。次なる展開へ。
 


 ○月×日

  

 嵯峨治彦・たなかたかこ夫妻&しゅんたろう、ご近所のマイティ・ゴッチをご招待して、田原自宅でお食事会。

 田原家一家を含めて総勢8人。

 メニューは、パンとケーキを除いては、全部田原の手製。評判はまずまず。

 しゅんたろうくん、なんとも言えず、かわいい。嵯峨家ご一同と、ついに「家族ぐるみのつきあい」になったわけで、感慨深い。
 
  


 ○月×日

  

 霰なのか雹なのか。降る降る。叩きつけるように。

 その激しさに、出先の軒先で、立ち尽くす。眺める。

 山下達郎の失恋の歌に出てきそうな風景。

  


 ○月×日

 食事会イベントも終え、講師を仰せつかった22日の東京講座に向けて、映像作品編集に励む日々。

 そんな中、17日は、欠かせない外出。

  

 星野桂子さんの朗読会@加藤多一展

 確信を持って語る人たちは美しい。

  

  

  

 見習わねば。

 帰宅後、映像作品編集。


 ○月×日

  

  

  

  

 東京初日。

  

  

  

 品川のホテルから、ご近所、御殿山の「原美術館」へ。

  

  

  

  

  

  

 ホテルに戻って、ベッドでぐだぐだ。

  

 旅先で、本当なら行動的に動くべきときに、惰眠を貪るのは気持ちがいい。数少ない旅の経験だけれど、ローマとニューヨークで眠ったそんな眠りの時間は、至福の時だった。旅の疲れと、いつもとは違う空気、都会のざわめき、目覚めたときの「ここはどこ」感。

  

  

  

  

 2007年は、結局、北海道から出なかった。得たものも多かったが、失ったものも多かった、のかも知れない。


 ○月×日

 東京、講座(「<三井不動産S&E総合研究所 協賛講座> 【地域のエッジ@東京エッジ】 日本を元気にする地域キーマンの連続講座 第3回 利尻島から札幌そして世界へ ~北海道のレーベル「ブックスボックス」奮闘の11年間~ 」)、当日。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 「田原ミサキ」名義での、利尻島をテーマにした映像作品4本も上映。

 ちょうど十年前の1998年4月、タルバガンのCD『大地に立つ』を発表してから、2005年のタルバガンの『野遠見』までが、田原のCD制作者としての時代だった。

 2008年5月、ついに、利尻島御崎の田原家の「ホームビデオ」を、臆面もなく、公開に至ってしまった。

 多分、自分の今までの人生の傾向(成行き?)からして、生きていれば、2015年くらいまでは、この「利尻島ホームムーヴィー」シリーズを、編集しては発表していくことになるんだと思う。

 講座に参加いただいた方々の反応は、こちらが予想していたより、好意的なものだった。
 ご来場の皆様、スタッフの皆様、ありがとうございました。

 7月、札幌で上映会をしたい。

 8月は、利尻で。


 ○月×日

 東京、3日目。

  

  

 墨田区で、KNさんと昼食。
 楽しい時間をありがとうございました。

   CLICK!

  

  

  

  

 午後、上野で、IJさんと「薬師寺展」。
 高校の修学旅行以来、約30年ぶりに対した、日光・月光菩薩に感銘。

 夜、札幌着。


 ○月×日

 講座会場に、メイン使いのノートパソコンのACアダプタを忘れてきたことに気付く。

 日常業務ができない。間抜けだ。

 それでも全然あせる気持ちもなくて。

 新しいものが生まれてくる予感に満ちている。

 (って、サボってんじゃねえぞ!)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

20080401 田原書店ノマド・三年目突入・ブックスボックスの音楽作品

 毎週火曜日・午前十時半は、ブックスボックス 田原ヒロアキの、FMアップル「田原書店ノマド」の始まる時間。
 インターネットで聞けます(見られます) : http://www.channel-apple2.com/streaming_apple.html

 2008年4月1日の放送は、番組担当三年目が始まったことをうけて、ブックスボックス・田原ヒロアキ プロデュースの音楽CD作品を改めてご紹介・回顧してみました。


オンエア曲:

1. 新田昌弘 「ドンシャン・ポルカ・グーグー」 (CD『SHAMISEN KID』より)

  

2. 長根あき 「桜鼠」 (CD『Mon-o-lah』より)

  

3. 谷本光 「影と光」 (CD『Thanks to Music』より)

  

4. 柳瀬美保 「君と月のステップ」 (CD『ふたつの小鳥』より)

  

5. タルバガン 「のどおみ」 (CD『野遠見』より)

  



 「田原書店ノマド」は、ブックスボックス/田原書店の田原ヒロアキ * が担当する、音と言葉の情報番組。
 毎週火曜日午前十時半から。

 インターネットで聞けます(見られます):
  http://www.channel-apple2.com/streaming_apple.html *

 出演:田原ヒロアキ@ブックスボックス
  福津京子さん:http://www.fukutsu.net/ *

 どうぞお楽しみください!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

20080122 田原書店ノマド・芥川賞作家 川上未映子さん・音楽家 未映子さん

 

 毎週火曜日・午前十時半は、ブックスボックス 田原ヒロアキの、FMアップル「田原書店ノマド」の始まる時間。
 インターネットで聞けます(見られます) : http://www.channel-apple2.com/streaming_apple.html

 2008年1月22日の放送は、副題「芥川賞作家 川上未映子さん は 音楽家 未映子さん」。

 田原が「未映子」さんと会った日のこと。
 20050924 タルバガン@大阪・三角公園・未映子さん

 CD 『頭の中と世界の結婚』 を聞いて思ったこと。
 20051008 未映子・『頭の中と世界の結婚』・純粋悲性批判

 「田原書店ノマド」で特集。
 20060523 未映子特集・田原書店ノマド・FMアップル

オンエア曲:

1. 未映子 「悲しみを撃つ手」 (CD 『頭の中と世界の結婚』 より)

   *

2. 未映子 「麒麟児の世界」 (CD 『頭の中と世界の結婚』 より)

3. 未映子 「私の為に生まれてきたんじゃないなら」 (CD 『頭の中と世界の結婚』 より)



 「田原書店ノマド」は、ブックスボックス/田原書店の田原ヒロアキ * が担当する、音と言葉の情報番組。
 毎週火曜日午前十時半から。

 インターネットで聞けます(見られます):
  http://www.channel-apple2.com/streaming_apple.html *

 出演:田原ヒロアキ@ブックスボックス
  福津京子さん:http://www.fukutsu.net/ *

 どうぞお楽しみください!



おまけ:芥川賞は美脚ミニ 歌手 川上未映子さん @ YouTube

 

さらにおまけ:わたくし率 イン 歯ー、または世界 @ YouTube

 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

20070626 田原書店ノマド・嵯峨治彦さん@馬頭琴・香聡庵「バタードッグス」ライブ

  

 毎週火曜日・午前十時半は、ブックスボックス 田原ヒロアキの、FMアップル「田原書店ノマド」の始まる時間。

 2007年6月26日の放送では、タルバガンでもおなじみ、馬頭琴と喉歌の演奏家 嵯峨治彦さんをゲストに、嵯峨さんの近況と、7月1日に札幌・琴似で開催される「さっぽろ馬頭琴ナーダム」を紹介します。馬頭琴の生演奏もあります。

 香聡庵「バタードッグス」ライブももう間近です!
 ご来場、お待ちしてます!

 嵯峨治彦 ホームページ http://tarbagan.net/saga/index.html 
 「のどうたの会」 http://tarbagan.net/nodo/throat-homeJ.html

 ブックスボックス 香聡庵 http://www2.snowman.ne.jp/~kasouan/



●7/1(日) 「馬頭琴ナーダム!」 ~馬頭琴の夏祭り~

フリー スペース&カフェ AMICA

   (札幌市西区琴似2条3丁目共栄ビル4階 TEL(011)631-2822) 【 地図

  ・16:00 ワークショップコーナー

  ・17:40 語りと音楽 コーナー

  ・18:00 馬頭琴ライブ コーナー

  ・常 時 AMICAのカフェ・コーナー(別料金)

  ・19:30 打ち上げパーティー(会費\2,000)

料金:\2,000

問合・予約:のどうたの会


♪♪「ナーダム」とはモンゴルの盛大な夏祭りのこと。夏を迎えた札幌で、馬頭琴を触って、聴いて楽しむ盛りだくさんの企画です!


- - - <プログラム> - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - -


■16:00 ワークショップコーナー 「馬頭琴を弾いてみよう!」



 モンゴルの民族楽器・馬頭琴を弾いてみましょう。初心者大歓迎。無料レンタル馬頭琴「貸し馬君」をご用意してお待ちしてます!

 講師はライブ・コーナーの出演者たち。馬頭琴の弾き方、練習方法、何でもきいて下さい。



■17:40 語りと音楽コーナー
「馬頭琴伝説~黒い馬の物語り」



 なぜモンゴルに馬頭琴が誕生したのか?有名な「スーホの白い馬」とは一味違う、黒い馬が登場する馬頭琴の物語りを、生演奏と語りでお楽しみ下さい。



 出演:野花南(たなかたかこ[語り]&嵯峨治彦[馬頭琴])



■18:00 馬頭琴ライブコーナー



 伝統曲からオリジナルまで、そしてソロから迫力の合奏まで、いろんなアプローチの馬頭琴をお聴き下さい。映画「らくだの涙」の名場面「フースの儀式」の音楽や、ゴビ砂漠に伝わるネルグイ奏法をベースにした「駿馬ジョノン・ハル」の合奏は世界初です。



■常 時 AMICAのカフェ・コーナー



 会場のAMICAはヘルシーで美味しいメニューのカフェなのです。食事、ケーキ、ドリンク各種をお楽しみ下さい。(別料金)



■19:30 打ち上げパーティー



 どなたでもご参加いただけます(会費\2,000)。セッションあり。楽器持ってきて下さいね。

























【久々に、香聡庵にてライブやりますよ~】






京都を中心に活動するアイリッシュバンド、『バタードッグス』がマルチ楽器プレイヤー ロビン・ロイドさんと一緒に北海道ツアーにやってきます。

今回は、サポートメンバーとしてHard to Find のギタリスト、星さんも参加です。

写真は、以前に香聡庵でライブした時の写真です。(その時は、Craicというバンドでした。)



(予約はメールでもOKです kasouan@mb.snowman.ne.jp



■試聴できます。

  【バタードッグス】のホームページよりどうぞ!

  http://www.irish-butterdogs.com/music.htm



【Butter Dogs (バタードッグス) 】

アコースティック・アイリッシュミュージックバンド。

関西圏の3人のアイリッシュミュージシャンが2004年に結成したバンド。 メンバーは若手だが、それぞれにライブ、レッスン、スタジオワーク等で 精力的に活動している。

Butter Dogsでは、アイルランド、スコットランド、ブルターニュ等のケルト音楽とオリジナルを織り交ぜ、それぞれのバックグラウンドに基づいたオリジナリティー高いアレンジで、ライブを中心に京阪神で活動している。

2006年春にはファースト・アルバムをリリース予定。

2004年、2005年栗東のケルティッククリスマス出演。

エキサイティングなライブは好評を得ている。

香聡庵インフォメーション  http://www2.snowman.ne.jp/~kasouan/info/index.html



 FMアップル:http://www.765fm.com/ *

 「田原書店ノマド」は、ブックスボックス/田原書店の田原ヒロアキ * が担当する、音と言葉の情報番組。
 毎週火曜日午前十時半から。

 インターネットで聞けます(見られます):
  http://www.channel-apple2.com/streaming_apple.html *

 出演:田原ヒロアキ@ブックスボックス
  福津京子さん:http://www.fukutsu.net/ *

 どうぞお楽しみください!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

20070129 タルバガン・HanakoWEST誌上に・登場!

 タルバガン * が、マガジンハウスの雑誌「Hanako WEST」最新号で紹介されています。

 ページは「女を磨く エンタメ」。
 今回の特集は、「新しい刺激とグルーヴを体感! 初めてのワールドミュージック。」
 「モンゴルとトゥバの音楽をつなぐ大阪~北海道の"遠距離"デュオ」、としてタルバガンが、サンバ&ファドの松田美緒さん、リンバ奏者のサカキマンゴーさんとともに、取り上げられています。コンパクトな良い記事です。
 ブックスボックス企画・制作・販売のタルバガンCD「野遠見」も紹介されています。

 関西方面にお住まいの皆様、どうぞ「Hanako WEST」最新号、お手にとってご覧ください。
 

 タルバガンCD「野遠見」 *

  


 「Hanako WEST」2007年3月号

  



 こちら: 20061127 タルバガンな日々・大阪+東京・旅のアルバム
の記事の、[ 2006/11/21 「Hanako WEST」さんの取材 ] もご覧ください。
 その前々日、サカキマンゴーさんをゲストに迎えての大阪ライブでした。

 実は、マンゴーさんとは、芸術新潮さんでも、同じ号の同じページで紹介いただいたのでした・・・。
 こちら:20060629 「芸術新潮」・タルバガン『野遠見』・中村とうようさん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧