April 21, 2011

等々力政彦 トゥバ(南シベリア)音楽の世界 レクチャー&ライブ


トゥバ(南シベリア)音楽の世界 レクチャー&ライブ

日時:2011年4月24日(日) 午後4時~

場所:アジア図書館
http://www.asian-library-osaka.org/index.html
tel. 06 6321 1839
阪急淡路駅西口から線路沿いに徒歩3分

会費: 1,500円(一般)、1,200円(アジア図書館会員)

定員: 30名(要予約)

出演:等々力 政彦(演奏・レクチャー)

モンゴルの草原とシベリアの森が出会うところ、トゥバの民族音楽のライブです。モンゴルのホーメイとはまた違った独特の味わいのある、喉歌(フーメイ)という声の音楽は本当に魅力的です。民族音楽に興味ある方に超お薦めです。

ロシア連邦に属しアジア中央部と呼ばれる地域に位置するトゥバ共和国。ドシプルール、イギル、ホムスなどトゥバを代表する民族楽器の演奏、喉歌(フーメイ)などトゥバの音楽をたっぷりお聞かせします。
プロジェクターを使って、トゥバの豊かな自然、文化、言葉、宗教等お話もお楽しみに。

■プロフィール(等々力 政彦・とどりき まさひこ)
トゥバ民族音楽演奏家。20年近くにわたり南シベリアで喉歌(フーメイ)などのトゥバ民族の伝統音楽を現地調査しながら、演奏活動をおこなっている。中孝介、押尾コータロー、古謝美佐子、鼓童、大工哲弘、Huun-Huur-Tu、Sun Ra Archestraなど内外のミュージシャンと共演、およびアルバム参加。嵯峨治彦(モンゴル民族音楽)とのユニット「タルバガン」、ササマユウコ・真砂秀朗とのユニット「生きものの音」で活動中。 
〈受賞歴〉第3回ユネスコ主催国際フーメイ会議ゲスト部門優勝、総合第2位(外国人で初)。(タルバガン;1998年7月)
第4回ゲナディ・トゥマット記念・ハンダガイトゥ・フェスティバル:ゲスト部門優勝、総合第3位(外国人で初)。

★お申込み/お問合せ   アジア図書館(企画部) Tel.06(6321)1839 

| | Comments (0) | TrackBack (0)

October 16, 2010

等々力政彦・「ゆいかじ」ライブ・2010年11月3日

 京都・大山崎のカフェ「キッチンゆいかじ」にて、等々力政彦ライブ、のお知らせです。

 関西方面の皆様、関西方面に行かれる皆様、是非どうぞ!

 以下に、いのかば企画 井野葉子さんからの情報メールを転載します。
 井野さん、ありがとうございました!

----------------------

等々力政彦さん
『シベリアの森と草原に暮らす
トゥバの人々のうたと楽器とおはなしの夜』

■日程:2010年11月3日(祝)

■時間:19:00開演 18:40開場

■場所:キッチンゆいかじ
  京都府乙訓郡大山崎町大山崎龍光53-1
   Tel & Fax (075)957-0201
   http://www.yuikaji.net/
    阪急京都線「大山崎」駅、JR京都線「山崎」駅下車徒歩3分

■予約・お問合せ:いのかば企画 
   yoko_ino-shi.shi■k.vodafone.ne.jp ■をアットマークに 090-6605-2413

等々力 政彦(とどりき まさひこ)
 http://tarbagan.net/riki/index.html
 トゥバ民族音楽演奏家。20年近くにわたり南シベリアで
 喉歌(フーメイ)などのトゥバ民族の伝統音楽を現地調査
 しながら、演奏活動をおこなっている。

演奏予定楽器:
 ドシプルール(トゥバの2から3弦の撥弦楽器)
 イギル(トゥバの2弦の擦弦楽器)
 ホムス(口琴)


シベリアの森とモンゴルの草原が出会う場所。
トゥバの音楽とおはなしをききにいらっしゃいませんか?

等々力さん、今年の夏にもシベリアに行かれてたので、
シベリアに行かれていたときのおはなしがきけると思います。
植物のおはなし、そしていろんな楽器の演奏もお願いしています。

場所は大山崎の沖縄陶器でおいしく体にやさしいお茶や
ごはんがでてくるあったか~いカフェです。
公演後にゆいかじのおいしいお料理をたべながら
等々力さんを囲んで懇親会を予定しています。
----------------------

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 04, 2010

等々力政彦ライブ・ トゥバ共和国の民族音楽の夕べ・アシュクルク @ 京都 出町柳

 京都の「出町柳 bar アシュクルク(ワインとチーズと世界のお料理)」さんから
 等々力政彦ライブのお知らせが届きました。
 
 ライブ情報掲載ページ http://blog.ash-k.com/?tid=4140 から、転載します。

 関西方面の方、是非お運びください!

~・*・~・*・~

トゥバ共和国の民族音楽 等々力政彦ライブ in アシュクルク

トゥバ共和国の民族音楽の夕べ
等々力政彦ライブを開催します。

2010年1月16日(土)
開演16:30(開場16:00)

トゥバ、そこはシベリアの森とモンゴルの草原が出会う場所
・・・遊牧の民の音楽と文化にひと時耳を傾けてみませんか
トゥバの森を感じる素晴らしい歌と演奏です!

等々力政彦

等々力政彦さん
http://www.tarbagan.net/riki/
『生きものの音』など発表CD多数
第三回ユネスコ主催フーメイ会議
ゲスト部門優勝、総合第二位

 フーメイとは モンゴルのホーミーなどと同様のアルタイ山脈周辺でみられる独特の歌唱法です

チケット 前売2500円/当日3000円
(グラスワイン付き)

ご予約
bar アシュクルク
tel:075-752-5021(火~土18:30頃~24:00)
メール ashuckurkアットyahoo.co.jp
メールでのご予約は1/13(水)まで

場所
ワインとチーズと世界のお料理
出町柳 bar アシュクルク
左京区田中関田町37-3
今出川通川端東入1筋目南へ5軒目東側
(京阪出町柳駅 徒歩3分)
http://ash-k.com/accessmap_top.htm

火~土曜日18:30頃~24:00
URL http://www.ash-k.com

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 14, 2009

タルバガン 久々の札幌ライブ のお知らせ





ご来場あれ!




●4/24(金) 喉歌デュオ タルバガン コンサート


19:00~  フリースペースAMICA (札幌市西区琴似2条3丁目共栄ビル4F)

出演:タルバガン(等々力政彦[フーメイ、ドシプルール]、嵯峨治彦[ホーミー、馬頭琴])

料金:予約\2,500 当日\3,000

予約問合:のどうたの会

♪♪久々のタルバガン札幌ライブ。終演後は交流会もあり。






「タルカテ」もご覧あれ!



●4/22(水) 喉歌ワークショップ 講師:等々力政彦


19:00 ~ 

場所:フリースペース黒豆(札幌市東区北20条東7丁目)

講師:等々力政彦

料金:予約\2,000 当日\2,500

♪♪トゥバの喉歌「フーメイ」の達人が直々に指導する数少ないチャンスです。不思議な歌唱法に挑戦しよう。



●4/25(土) グラーネ北の沢 春のコンサート


14:00~15:00 グラーネ北の沢

(札幌市南区北ノ沢1084-52 tel:011-572-2002)

出演:タルバガン

問合:011-572-2002(グラーネ北の沢)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 16, 2007

等々力政彦出演:三味線のルーツを探る(京都・仏教大学)

等々力政彦さんのメッセージを転載します。



12月8日、京都市の仏教大学で、『三味線のルーツを探る』と題するシンポジウムがおこなわれます(入場無料・申し込み要)。
アジアの広い地域から、撥弦楽器が一堂に会する、めったにない機会です。

<出演>
コーディネーター・小野田俊蔵 (チベット / ダムニェン)

Abdurrahman Gulbeyaz (トルコ / サズ)
赤澤敦 (沖縄・アイルランド / 三線・ブズーキ)
川辺ゆか (うた)
等々力政彦 (トゥバ / ドシュプルール)

夜は、ディナーショウがあります。

<昼>
開演:14:00~
仏教大学・アジア宗教文化情報研究所・宗教文化シアター
     (京都市右京区嵯峨広沢西裏町5-26)
TEL(075)873-3115~6 FAX(075)873-3121
入場無料・申し込み要
アクセス:http://www.bukkyo-u.ac.jp/bu/guide/access/

<夜>
開演:18:30~
トルコ料理・イスタンブール(京都市中京区河原町三条上ル恵比寿町534-28)
電話:075-213-2995
演奏とディナー:6000円




 行きたい!

| | Comments (1) | TrackBack (0)

November 12, 2006

2006 タルバガン 全国ツアー 真っ只中

 タルバガン * 、全国まわってます。

 ゲスト・共演も、すごいです。
 太田恵資 * さん@東京、サカキマンゴー * さん@大阪、岡田浩安 * さん@札幌。野花南 * さんと共演@東北。

 2006年10月30日から、11月24日まで、全国11ヶ所。
 初体験の方も、再体験の方も、すでにやみつきの方も、タルバガン 全国ツアー、どうぞおいでください!

 レポートはこちら:http://booxbox.cocolog-nifty.com/tahara/



11月18日 大阪
第一夜「御拝聴!のどうた、アジアど真ん中!音楽の旅話」
日時:2006年11月18日(土)開場:pm6:30 開演:pm7:30
場所:カンテ・グランデ中津本店 * ギャラリー
前予約:2800円 当日:3300円

大阪 <ご予約・お問い合わせ>
PLANTATION 06-4704-5660
(月・水・木は夕方5時から8時、金・土・日は午前11時から午後8時、火は定休日です)
丸橋(PLANTATION) 090-6322-5682(昼12時から午後8時)
主催:PLANTATION
電話:06-4704-5660
住所:大阪市中央区西心斎橋1-9-28 リーストラクチャー西心斎橋 3F-302
協力:fm osaka , ブックスボックス

11月19日 大阪
第二夜「タルバガン ライブ」
日時:2006年11月19日(日)開場:pm6:30 開演:pm7:30
ゲスト:サカキマンゴー(アフリカ楽器演奏)
場所:カンテ・グランデ中津本店 * ギャラリー
前予約:3800円 当日:4300円

大阪 <ご予約・お問い合わせ>
PLANTATION 06-4704-5660
(月・水・木は夕方5時から8時、金・土・日は午前11時から午後8時、火は定休日です)
丸橋(PLANTATION) 090-6322-5682(昼12時から午後8時)
主催:PLANTATION
電話:06-4704-5660
住所:大阪市中央区西心斎橋1-9-28 リーストラクチャー西心斎橋 3F-302
協力:fm osaka , ブックスボックス

11月23日 東京
●タルバガン スライドトーク&ミニライブ
日時:2006年11月23日(木・祝)14:30開場 15:00開演
会場:ブリジストン美術館 *
出演:タルバガン(等々力政彦、嵯峨治彦)
チケット:前売2,500円 当日3,000円(チケット発売中)
お取り扱い:ブリジストン美術館 
      TRAVESSIA *  03-3335-6101 travessia@mbn.nifty.com

11月24日 東京
タルバガン ライブ@Star pine's cafe
日時:2006年11月24日(金)18:30開場 19:30開演
会場:吉祥寺・スターパインズカフェ *
出演:タルバガン(等々力政彦、嵯峨治彦) 
スペシャルゲスト:太田恵資(ヴァイオリンetc,)
チケット:4,000円(当日500円UP ドリンク別)

終了!
ありがとうございました!!

10月30日 北海道・芽室

芽室 めむろーど
19:00~夜 めむろーど(JR芽室駅横)2Fセミナーホール
料金:\2,000(当日\2,500) \3,500(ペア券) \500(高校生)
    中学生以下無料
問合:0155-66-2252(むー音楽工房)

11月3日 北海道・長沼
夕張郡長沼町 : ポエティカ
 14:30開場 15:00開演
 会場:長沼ゲストハウス 「ポエティカ」
   夕張郡長沼町字幌内 (ホロナイ クリニック内) TEL:01238-4-2864
 入場料:2000円(要予約)

11月4日 北海道・赤平
演奏と講演@らびか協働学舎 「ラビカルチャー」
 14:30開場 15:00開演
 会場:赤平市東公民館
   赤平市茂尻本町1丁目1番地 TEL:0125-33-7537
 入場料:1000円
 NPO法人赤平市民活動支援センター 市民還元事業
  市民教養講座「ラビカカルチャー」第4回
   「人々のくらしや風土から生み出される音楽
     -民族音楽とアイデンティティー-」
 お問い合わせ:
  NPO法人赤平市民活動支援センター (赤平市公民館内)
  TEL:0125-32-3888 e-mail:info@rabika.sakura.ne.jp
  http://rabika.sakura.ne.jp/

11月5日 札幌
ライブ@PATOS・札幌
 18:00開場 18:30開演
 会場:ターミナルプラザことに「PATOS」 *
   札幌市西区琴似1条4丁目 地下鉄琴似駅B2F 011-612-8383
 入場料:前売3000円(小・中校生 2000円)
      当日3500円(小・中校生 2500円)
  ローソンチケット Lコード:18612
 主催:イデアワークス、ブックスボックス
 協力:さっぽろアートステージ2006実行委員会、札幌劇場連絡会
 後援:札幌市
 札幌劇場祭「Theater Go Round 2006」参加作品

11月8日 宮城
白石 カフェ・ミルトン

11月9日 福島
18:30~ 福島県文化センター小ホール
料金:\1,500
主催:福島テレビエンタープライズ、福島リビング新聞社
    福島映像企画
共催:(財)福島県文化振興事業団

11月11日 山形
「森の中ひだまりコンサート2006」14:00~ 飯豊町営手ノ子スキー場 かもしかロッジ
料金:\2,000 小中高校生 \500 (当日各 +\500)
主催:森の中ひだまりコンサート実行委員会
後援:飯豊町、飯豊町教委区委員会、飯豊町観光協会、
    手ノ子地区協議会、高峰地区協議会、西部少年少女スキー教室

| | Comments (0) | TrackBack (1)

June 01, 2006

等々力政彦・9日東京大学@駒場・共生のダイナミクス

 等々力政彦@タルバガンさんから、ご自身も出演する、面白そうなオープンセミナーの案内メールが届きました。
 場所は、駒場の東京大学大学院。入場無料。
 なかなか普段行く場所でもないし、演奏家としてだけではなく研究者としての等々力政彦さんのを見ることができるかもしれません。
 東京近辺の方は是非!

  

 等々力さんからのメールを転載します。

今度の6月8日-9日、東京で肩の凝らないオープンセミナーをやります。
入場無料。
6月9日には日本の複雑系研究を代表する東大の金子邦彦先生とガチンコです。
僕はトゥバの音楽と生物の話の両方をしますし、歌う予定です。
でもライブと違って、こういう発表って変に緊張するんですよねえ・・・。
興味のある方はどうぞお越し下さい。

---------------------------------------
東京大学大学院情報学環(駒場)主催

「地域環境学の構想~楽して楽しく儲かる環境保全をめざして」


このシンポジウムでは、苦しくない形で環境を保全する仕組みを求めて「楽闘」を続ける勇者たちが集います。堅苦しく、報告を拝聴するのではなく、ワイワイと議論しながら、各人の活動と思索を紹介していただくやわらかな形式といたします。


微生物学者にしてシベリアの喉歌歌手である等々力さんと、スペイン語教師にして弾き語り歌手の千葉さんの歌合戦を随所にさしはさみながら、21世紀型の知的興奮を巻き起こしつつ、人類が生き延びるための智恵を探ります。


場所:東大駒場キャンパス 18号館ホール


プログラム

6月8日

2時開始

 安冨歩(情報学環助教授) あいさつ


 佐藤哲(長野大学教授・情報学環客員教授)
  「地域環境学の構想~環境問題の解決に貢献する実践科学を求めて」(1時間)


 飯島博(アサザ基金代表理事)
  「里山からの変革~アサザプロジェクトの歴史」(1時間)


===================
五限目は別の授業で18号館ホールを使うので、
このあたりで 12号館1213教室に移動
===================


横山和成(北海道農業研究センター主任研究員)

藤森博之(有限会社DGC総合研究所社長)

「未来の農業を今やりたい~十勝サイバーファーマーの挑戦」(1時間)


安冨歩司会でディスカッサントとともに総合討論




6月9日(終日18号館ホール)


11時開始

 深尾葉子(大阪外国語大学助教授)
  「黄砂発生の社会的機構~黄土高原の村」(1時間半)


 昼食


 矢原徹一(九州大学大学院理学研究院教授)
  「九州大吟醸~大学が里山を守る」(1時間)


安冨歩司会でディスカッサントとともに総合討論

 ディスカッサント
  福井康太(大阪大学法学研究科助教授、法社会学)
  千葉泉(大阪外国語大学助教授、チリ社会史、弾き語り歌手)
  等々力政彦(トゥバ民族音楽演奏家)  
  本郷和人(東京大学情報学環助教授、日本中世史)
  中尾彰宏(東京大学情報学環助教授、広域分散システム)
  坂本毅(環境ビジネス経営者、大阪外国語大学非常勤講師)


このシンポジウムとは別に、これに続いて以下の研究会を開きます。ご興味のある方は、ご参加ください。


4時から18号館ホール
 「対話による複雑系研究会(4)」

昨年度、三回にわたって対話による複雑系研究会を行なってまいりました。
本年度最初の研究会は、「共生とは何か」というテーマで議論をおこないたいと思います。

今回の対話者は、複雑系科学の指導者の地位を占める物理学者金子邦彦氏と、トゥバ民族音楽演奏家でありながら、微生物学者でもある等々力政彦氏です。

金子さんには、数理科学の側面から、共生という現象を可能にするうえで不可欠な生物の可塑性について論じていただき、等々力さんには、シャーレのなかにおける、大腸菌と粘菌という捕食者・被捕食者が、ある状態で暮らしているうちに、いつしか共生関係にはいり、やがてお互いなしには生きられないまでになる、という実験室での進化過程を話していただいた上で、共生を理解するための科学的枠組みを探求いたします。

皆様のご参加をお待ちしております。


 「共生のダイナミクス」
  司会 安冨歩
  等々力政彦(実験共生系)
  金子邦彦(生物可塑性の数理的理解に向けて)

 等々力政彦:http://tarbagan.net/fotj/

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 02, 2006

等々力政彦@タルバガン 来道 ライブ2公演!

等々力政彦@タルバガン が、緊急来札。
OKI さんとの共演、「途上の家」 でのソロライブ、2公演を行います。
ご来場、お待ちしてます!              田原@BB 拝

◇━◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  3月17日  OKI × 等々力政彦  at ICC
   "OKI × 等々力政彦 LIVE"
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇━◇

 06年3月17日(金)
 出演 : OKI (tonkori)
     等々力政彦 (ドシュプルール、イギル、喉歌)

 時間 : start19:00頃 予定
     ※ ICCフェスティバル の一環で、合計45分程度の演奏です
      お早めにご来場の上、ICCフェスもご覧ください

 会場 : ICC http://www.icc-jp.com/
     (札幌市デジタル創造プラザ インタークロス・クリエイティブ・センター
     豊平区豊平1条12丁目1-12)
     アクセス : http://www.icc-jp.com/ja/access.html
 料金 : 無料
 問合 : ICC事務局 tel.011-817-8911

■ OKI オキ          
--------------------------------------------------
アイヌの血を引く、カラフト アイヌの伝統楽器「トンコリ」
の奏者。アイヌ伝統音楽を基調に、ダブ~レゲエ、アフ
ロ・ビートなど世界のルーツ音楽のダイナミズムを織り
込んだサウンド作りで独自の音楽スタイルを切り拓く。
http://tonkori.com/

■ 等々力政彦 TODORIKI Masahiko          
--------------------------------------------------
トゥバ民族音楽演奏家。10年以上にわたり南シベリアで、
喉歌(フーメイ)などのトゥバ民族の伝統音楽を現地調
査。嵯峨治彦とのアジア中央部民族音楽ユニット「タル
バガン」などで、世界各所での演奏活動を続けている。
http://tarbagan.net/riki/

▽●▽ ───────────────────────────
カラフトアイヌの伝統楽器「トンコリ」と、南シベリアに伝わる喉歌「フーメイ」。
OKIと等々力政彦は、それぞれ、北方の民族が残した音楽と文化を、その
「魂」を失うことなく、現代に伝え続ける。その共演は、空間と時間を超え、
地域と民族性を越えた、大らかで繊細、豊かで深い音楽世界を作り出す。
「21世紀幕開けの民族音楽」をどうぞ!
─────────────────────────── ▲○▲

===========================================================

◇━◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  3月18日  等々力政彦  at 途上の家
   "等々力政彦 ソロ LIVE"
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇━◇

 06年3月18日(土)
 出演 : 等々力政彦 (ドシュプルール、イギル、喉歌)

 時間 : open18 : 30 start19 : 00
    ※ 等々力政彦の音楽をたっぷりお楽しみください。
      本人撮影のトゥバ・南シベリアのスライドショーも予定。

 会場 : 途上の家 (札幌市西区発寒3条1丁目5-21
    (JR琴似駅から徒歩10分) TEL 011-667-8350
    http://www.sinfonica.co.jp/ )
 料金 : 2000円
 問合 : ブックスボック・田原 090-3393-5497
     スタジオ・シンフォニカ http://www.sinfonica.co.jp/

▽●▽ ───────────────────────────
「音楽のような建築を・・・・ 建築のような音楽を・・・・ 」。
スタジオ・シンフォニカ代表、建築家・音楽家の 畠中秀幸 氏が作り上げた
建築・空間、「途上の家」。
かつて「路上」であったその「場」に、シベリアをゆく「途上」の等々力政彦
が足を踏み入れ、自然味・野生味溢れる「音」を作り出します。
建築家・畠中秀幸と音楽家・等々力政彦の「共作・共演」。必見・必聴です。
http://www.sinfonica.co.jp/  http://tarbagan.net/riki/
─────────────────────────── ▲○▲

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 21, 2006

2006年3月14日 喉歌と馬頭琴の響き in TOKUZO@名古屋市

18:00開場 19:00開演 TOKUZO(名古屋市千種区今池1-6-8)
出演:タルバガン(等々力政彦&嵯峨治彦)
ゲスト:岡林立哉
料金:前売\3,500 当日3,800
主催:Tears of willow
チケット:052-733-3709 info@tokuzo.com

TOKUZO : http://www.tokuzo.com/
岡林立哉 : http://www.khoomiiman.info/

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006年3月12日 タルバガン ライブ in 可児

14:00~ 岐阜県可児市・可児市文化創造センター http://www.kpac.or.jp/
出演: タルバガン (嵯峨治彦 & 等々力政彦) 
料金:\3,000 (18歳以下 \1,000)
チケット発売2005年11月13日(日)
チケット 会場0574-60-3050
      ぴあ 0570-02-9999

「♪♪Aguriでもお世話になってる可児の魅力的なホール・可児市文化創造センターにタルバガンが登場します!」 by 嵯峨治彦 

| | Comments (0) | TrackBack (0)